三小の日誌

三小の日誌

運動発表会前日の様子を紹介します!

 明日は、いよいよ運動発表会です。今日は、前日の練習や準備に熱が入りました。

 今年の運動発表会は、体育的な行事として学校の教育課程に位置付けて実施します。そのため、低中高学年の3学団に分けての実施とし、互いの学年の演技を見合う場を設けました。また、児童がメインとなって活躍できる場をできる限り取り入れることとし、準備を進めてきました。

 校庭に出てみると、運動発表会のスローガンが掲げられています。これは、児童会役員が中心となって全校児童に呼び掛けて作成したものです。そして、廊下を歩くと、プログラムの表紙を飾るイラストに募集してくれた児童の絵が綴って掲示してあります。このように、全校児童が主体となって運動発表会を創り上げようとしています。

 そして、午後の校庭を見ると、高学年の子供たちが本番さながらの気合の入った演技をしていました。今日は、暑い一日でしたので、熱中症防止にも気を付けながら練習をしました。素晴らしかったのは、どちらの学年も一生懸命であること、そして、互いの学年の発表を真剣に見て惜しみのない拍手を送れることです。また、6時間目の前日準備は、6年生が中心に実施をしてくれました。6年生の態度は、さすが、主体的で意欲的でとても立派でした。

 このように、運動発表会という1つの行事を通して、三小の学校教育目標「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」の育成に確実につながっていることを感じます。

 明日、多くの皆さんのご参観とご声援をお待ちしております!

 

教育実習生、頑張っています!

 

 教育実習生が道徳の授業を行いました。

 三小の先生たちは、毎日、当たり前のように全教科・領域の授業を実施しています。我々教員にとっては、それが毎日の役目であり、当然のこととして行っている授業ですが、教育実習では、実はそれは当たり前ではないことがわかります。1時間の授業を行うために、たくさんの準備をします。そして、1時間の授業の中でどのような発問をするか、どのような立ち振る舞いをすればよいか、どのような表情で臨めばよいか、、、。配慮をする必要があります。

 今日は、そのような緊張や心配を、クラスの子供たちが吹き飛ばしてくれました。子供たちが生き生きと学習に参加し、友達と話し合い、たくさん意見を発表してくれたため、授業者の実習生も、とても楽しそうに授業をしている様子でした。

 未来の先生が三小で、子供たちとともに学んでいます!

運動発表会まで、あと4日です。

  

運動発表会まで、残り4日となり、本日は本番を想定した練習を行いました。

「成功させよう」と一生懸命に練習する姿がとても素敵でした。

昨日、設置したテントも活用し、暑さ対策もしています。

怪我無く本番を迎えてほしいと思います。

  

また、本日はPTAと推進員共催の除草作業がありました。

暑い中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

本日は、2年生のグリーンピースのさやむき、6年生の調理実習もありました。

 

それぞれの場で、一生懸命に活動している姿が素敵ですね。

1年生のあさがおも芽が出て、これからぐんぐん成長してきます。

三小の子供たちも、ぐんぐん成長していく姿が楽しみです。

ボランティアやPTAの皆さん、いつも三小の子供たちのために、ありがとうございます!心より感謝申し上げます。三小は、保護者、地域と共に歩む学校です。今日も、幸せな三小の様子をご紹介しました。

運動発表会に向けて(先生たちも協力しています!)

 運動発表会に向けて、放課後に先生たちがテント設営を行いました。

 運動発表会は、三小の子供たちが生き生きと活躍をする場で、主役は子供たちです。ただし、子供たちが主役になるために、見えにくい部分で子供たちを支える人たちがいます。それは、保護者や地域の方々や学校職員等、多くの人たちです。

 今回は、三小の先生たちが協力してテント設営をした様子を紹介します。大きなテントも、先生たちが集まると、あっという間に組みあがります。どの部分にどの骨組みを合わせていくのか、、。これは、やってみた人にしかわからない、職人の仕事です。先生たちは、さすが!テントを組み立てることに慣れています。

 力を合わせて汗を流してほこりや砂をかぶって働いていると、先生たちは自然と笑顔になっていました。力を合わせて支え合うと、先生たちの気持ちも一つになります。幸せな三小の先生たちの様子を紹介しました!

クラブ活動を実施しました。(4~6年)

 今年度初めてのクラブ活動を実施しました。

 全15種類のクラブ活動を、それぞれの場所で実施しました。これからの計画を話し合っているクラブもあれば、早速活動を楽しんでいるクラブもあり、それぞれの活動を楽しむ子供たちの様子が見られました。

 クラブ活動は、4~6年生の異学年交流の場でもあります。学年を超えた子供たち同士が支え合い、楽しく活動し合うことは素敵なことですね。