三小の日誌

2019年11月の記事一覧

うなきちさんが来ました

 

 

 

 

 今日は,よむよむラリーのPRのために,昼休みに,我孫子市民図書館,市教委の方とうなきちさんが来ました。午前中の体育館では,4年生が3年生に向けて,総合学習で千葉県のことについてまとめたことを発表していました。どれも力作ばかりでした。

 明日から3連休となります。インフルエンザが流行り始めました。保健便りも配付しましたが,お気をつけください。

 

3年生 農家見学

 

 

 

 

 3年生は,社会科の学習で,近隣の農家の方に協力をしていただき,農家見学に行きました。メモ用紙に書くだけでなく,iPadやボイスレコーダーも使って,聞いたことや見たことを一生懸命メモしていました。今後,学んだことを新聞にまとめていきます。

6年生「職業人の話を聞く会」

 

 

 

 

 6年生は,キャリア教育の一環として「職業人の話を聞く会」を行いました。看護師,パティシエ,薬剤師など様々な職業の方々に来ていただき,仕事内容や働く上での喜びや大切にしていることなどについて熱心に話をしていただきました。ご協力いただいた保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。

交通安全セーフティ教室・教育ミニ集会

 

 

 

 

 学校安全教育研究所・事務局長の矢崎良明教授を講師としてお招きし,全校児童対象で交通安全セーフティ教室を行いました。普段の生活で,見える所だけでなく,見えない所にも注意する必要があることを教えていただきました。

 放課後には,我孫子中区の4校合同の教育ミニ集会を行いました。行政,教員,保護者,地域,警察など様々な方達が,それぞれの立場で,子ども達の交通安全について真剣に話し合いました。お集まりいただいた皆様,本当にありがとうございました。

第3回学校評議員会議・第4回PTA常任委員会

 

 音楽フェスタの後には,第3回学校評議員会議と第4回PTA常任委員会が行われました。学校評議員会議では,音楽フェスタの感想や今年度の教育活動などについて,PTA常任委員会では,バザーの反省や来年度の各専門委員,お手伝い係の仕事内容や人数などについて話し合われました。音楽フェスタ後にも関わらず,参加いただいた皆さん,本当にありがとうございました。