三小の日誌

2020年7月の記事一覧

7月13日(月)

 

 

 

 

 

 

 今日は,最近では珍しく涼しく,学習により集中しやすい一日になりました。たまたま?涼しい日を狙って?理科や生活科の学習で,植物等の生物の観察を行っている学級が多くありました。

7月10日(金)

 

 

 

 

 

 

 

 今日は,第1回の学校評議員会議がありました。感染症対策を取りながら,授業の様子を見たり,学校の現状や今後について意見交換をしたりしました。お忙しい中,ありがとうございました。

7月9日(木)

 

 

 

 

 

 理科の学習で,3年生は「ゴムの力で動く車」,4年生は「電気の力で動く車」を使って学習していました。4年生では,早く作り終わった子が,困っている子を進んでサポートする姿がたくさん見られ,嬉しい気持ちになりました。

 

7月8日(水)

 

 

 

 

 

 今日は,風の強い一日になりました。算数で,2年生は3ケタのたし算,4年生は3ケタのわり算を頑張っていました。

7月7日(火)

 

 

 

 

 

 

 今日は七夕で,教室や廊下には,七夕飾りが飾ってある学年や学級がありました。給食も,七夕の特別ニューでした。みんな,とても美味しくいただきました。

7月6日(月)

 

 

 

 

 

 

 1週間がスタートしました。週のはじめ,また,雨と風が強い中でしたが,1時間目から,一生懸命学習に取り組んでいました。

 4日(土)には,第1回の常任委員会がありました。今年度は,新型コロナウイルスの影響で,例年通りの活動は難しく,その時その時で臨機応変な協力をお願いすることになるかと思います。1年間よろしくお願いします。

7月3日(金)

 

 

 

 

 

 

 今日でまた,1週間が終わりました。学校再開から1ヶ月が経ち,子ども達はさらに学校に慣れて,落ち着いてきたように感じます。その一方で,疲れも溜まってきていることと思います。土日でしっかりと休息を取り,来週からまたみんなで頑張りたいと思います。

7月2日(水)

 

 

 

 

 

 今日は晴れたので,休み時間には久しぶりに,低学年も高学年もどちらも校庭で遊ぶことができました。6年生は,家庭科の学習で,自分の靴下を洗う洗濯実習を行っていました。

7月1日(水)

 

 

 

 

 

 今日から7月がスタートしました。

 今日の給食のメニュー「ポテトピザ」には,ひまわり学級の児童が収穫したじゃがいもと玉ねぎが使用されました。とても美味しくいただきました。ひまわり学級のみんなもとても満足げな様子でした。

6月30日(火)

 

 

 

 

 

 今日も,三小の子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいました。明日から7月になります。引き続き,感染症対策,暑さ対策をとりながら学習を進めていきます。