文字
背景
行間
令和6年度
1学期終了式
夏休みも8月に入りました。
元気に夏休みを過ごしていることと思います。
4月にスタートした今学期も無事に7月19日に終業式を迎えました。
1学期は、運動会をはじめ、たくさんの行事がありました。
また、1年生にとってははじめての学校生活。徐々に慣れ、元気に過ごすことができました。
2年生以上にとっては1学年進級して一段と大きく成長することができました。
終了式でも、1学期を振り返って代表児童が立派に発表をしました。
表彰式の後、夏休みの安全な過ごし方についての話を聞きました。
話を聞いている児童の態度も真剣で、とても素晴らしかったです。
夏休みを安全に楽しく過ごして、また2学期の始業式に会うのを楽しみにしています!
ベリーズ絵はがきプロジェクト
17日(水)
ベリーズは中央アメリカの東海岸にある国です。
東京2020大会では、横芝光町がホストタウンとして交流をしました。(詳細は町のホームページをご覧ください)
今回、ベリーズの小学校に絵はがきを送る企画に参加しました。
写真は6年生の様子です。
4年生 理科
17日(水)
4年生が理科の「とじこめた水と空気」の学習で利用した実験道具で水鉄砲と空気鉄砲をしていました。
身の回り中には、「おしても体積が変わらない水」と「おすと体積が小さくなる空気」の性質を利用したものがいろいろあります。
空気や水の性質を利用したおもちゃで遊ぶことで再確認をしていました。
1年生 「はこで つくったよ」
17日(水)
1年生が図画工作の時間に箱を組み合わせて工作をしていました。
算数の学習で使った箱を再利用して、作りたい物を形にしていました。
箱の形に着目し、組み合わせ方を工夫して楽しんでいました。
着衣水泳
10日(水)
水泳学習の最終日に、全校児童が着衣水泳を行いました。
まずは、衣服を着たままで水に入り、濡れた衣服により、動きづらいことを体験しました。
衣服は、水の中で体温を保持する役割もあるので脱ぐ必要はないとのことでした。
次に、落水者・溺れている人を発見した場合の注意事項を教えてくださいました。
①不用意に救助しない。
②周囲に助けを求める。
③捉まって浮くことができる物をさがす。(ランドセル、クーラーボックス、ペットボトル等)
④ペットボトルを投げ込むときは水を少量(底に指2本分くらいたまる量)入れて、下手投げする。
最後に、実際にペットボトルに捉まって背浮きを体験しました。
第1グループ 3・4年生
第2グループ 1・2年生
第3グループ 5・6年生
ライフジャケットの着用して浮いて待つ体験もしました。
夏休みを迎え、水の事故が気になります。
自分自身が溺れることはなくても、周りの事故に冷静に対応できる術も必要です。