活動報告

令和6年度

ベリーズ絵はがきプロジェクト

17日(水)

ベリーズは中央アメリカの東海岸にある国です。

東京2020大会では、横芝光町がホストタウンとして交流をしました。(詳細は町のホームページをご覧ください)

今回、ベリーズの小学校に絵はがきを送る企画に参加しました。

写真は6年生の様子です。

 

0

4年生 理科

17日(水)

4年生が理科の「とじこめた水と空気」の学習で利用した実験道具で水鉄砲と空気鉄砲をしていました。

身の回り中には、「おしても体積が変わらない水」と「おすと体積が小さくなる空気」の性質を利用したものがいろいろあります。

空気や水の性質を利用したおもちゃで遊ぶことで再確認をしていました。

 

0

着衣水泳

10日(水)

水泳学習の最終日に、全校児童が着衣水泳を行いました。

まずは、衣服を着たままで水に入り、濡れた衣服により、動きづらいことを体験しました。

衣服は、水の中で体温を保持する役割もあるので脱ぐ必要はないとのことでした。

次に、落水者・溺れている人を発見した場合の注意事項を教えてくださいました。

①不用意に救助しない。

②周囲に助けを求める。

③捉まって浮くことができる物をさがす。(ランドセル、クーラーボックス、ペットボトル等)

④ペットボトルを投げ込むときは水を少量(底に指2本分くらいたまる量)入れて、下手投げする。

最後に、実際にペットボトルに捉まって背浮きを体験しました。

第1グループ 3・4年生

第2グループ 1・2年生

第3グループ 5・6年生

ライフジャケットの着用して浮いて待つ体験もしました。

夏休みを迎え、水の事故が気になります。

自分自身が溺れることはなくても、周りの事故に冷静に対応できる術も必要です。

 

0

折り紙ヒコーキ教室(1・2年生)

9日(火)

「『空』を通じて未来を考える授業」(日本航空 空育HPより)を実施しました。

JALのスタッフが来校してくださり、1・2年生を対象に「折り紙ヒキーキ教室」を行いました。

連日猛暑が続いており、紙飛行機作りはエアコンのある図工室を使用し、飛ばすときに体育館に移動しました。

快適な図工室での作業で、昨年度より集中してていねいな飛行機が折れました。

 

0

クワガタ来校

5日(金)

読み聞かせのある金曜日、先週の糸トンボに続き、またまた昆虫が玄関前にいました。

今回は立派なクワガタ(ノコギリクワガタ?)のオスでした。

学校の周りは、自然が豊かです。

まもなく夏休み。1学期も残り少なくなってきました。

0

海保漁村と渋沢栄一

昨日、7月3日に新紙幣が発行となりました。

新しい1万円札の肖像は「渋沢栄一」になりました。

横芝光町の地元の偉人、歴史的人物の一人として「海保漁村」という儒学者がいました。

なんと渋沢栄一は、海保漁村が開いていた私塾の門弟だったことが

横芝光町のホームページや千葉県のホームページに記載されています。

話題の新紙幣「渋沢栄一」とつながっていたとは驚きです。

以下は県のホームページ「海保漁村先生誕生之處(かいほぎょそんせんせいたんじょうのところ)」からの引用です。

「海保漁村は江戸時代後期の儒学者である。寛政10年(1798)11月22日に、現在の山武郡横芝光町北清水に生まれた。幼名を彦三郎、名を元備(もとなり)、字を郷老といい、漁村は号である。父は名を修之(のぶゆき)、号を恭斎といい、医学者であった。漁村は幼少の頃から学問を好み、14歳で江戸に出て学んだ。一度郷里に戻った後、文政4年(1821)に再び江戸に出、後に折衷学派の儒学者である太田錦城に師事した。

(中略)彼の塾からは、渋沢栄一、鳩山和夫、島田篁村(こうそん重礼)などの、明治時代の政治・経済・文化の各分野で活躍する有名な人々を多数輩出しています。」

 

 

0

4年生 福祉体験

1日(月)

4年生が総合的な学習の時間に町社会福祉協議会の協力を得て、高齢者疑似体験の学習を行いました。

①ゴーグル:白内障、緑内障になったときの見え方を体験

②イヤーマフ:耳が遠くなった体験

③ベストなどの装具:錘や間接の動きを制限する装具をつけて、体が上手く動かせない状況を体験

④手袋:物がつかみにくくなることを体験

上記の用具を用い、

「歩行や階段の上り下り」「マットの上で寝起き」「コインをつかむ」という活動を

行い、高齢者の体の変化を疑似体験しました。

高齢になったときの体の変化を体験し、高齢者への接し方や健康な体について考えました。

 

0

トンボ訪問

28日(金)

朝からかなり強い雨が降っています。

今朝は、読み聞かせボランティアが来校しました。

帰り際、昇降口で「トンボがいます。」と教えてくださったので近づいてみると、

イトトンボでした。

昔(半世紀前)はたくさんいましたが、最近ではめっきり姿を見ることがなくなりました。

0

5・6年生 水泳学習

26日(水)

5・6年生が午後、水泳学習を行いました。

今日はあまり日射しも強くなく、水泳日和でした。

日射しが強いとプールサイドはとても暑くなり、水泳学習といえども

注意が必要な状況になります。

子供たちの能力に合わせてグループを作り、

それぞれの目標を達成するために練習をしています。

0

避難訓練(不審者対応)

25日(水)

不審者対応避難訓練を行いました。

山武警察署の方に不審者役をしていただきました。

訓練前の打合せで「通報から警察が到着するまで8分と考えて、身の安全を確保する」という想定です。

一階の特別教室で6年生が授業をしているところに不審者が侵入。

担任が児童を逃がし、不審者と対峙。

緊急放送を聞いた各学級は、出入り口に鍵をかけ、教室内に身を潜めるという行動を取りました。

6年生児童を保健室で保護した後、対応できる職員で不審者の動きを封じましたが、

8分はとても長く感じました。

不審者確保の後、全校児童を体育館に集めて講話をいただきました。

その後、短時間でしたが職員向けにさすまたの使い方を指導していただきました。

あってはならないことですが、まずは、校舎内に不審な人物を入れないということの大切さを

改めて感じました。

0

計画委員会

21日(金)

朝は小雨でしたが、昼前からかなりまとまった雨となりました。

本日予定していた全校児童による海岸清掃は中止しました。

 

昼休み、昇降口前の廊下に画板を持って立っている児童がいました。

画板をよく見ると、安全な廊下歩行を呼びかけている計画委員の児童でした。

廊下を走って転ぶ、友達とぶつかる等、いつの時代も廊下歩行は学校生活での課題の一つです。

 

0

校外学習(4年生)

13日(木)

4年生が光浄水場の見学に行きました。

光浄水場は、両総用水と栗山川を通じて引き込んだ利根川と霞ヶ浦の水を飲み水に変え、九十九里地域に配水しているところです。

川の水が飲み水になるまでの様々な仕組みや働く人の苦労を知ることができました。

 

0

校外学習(5年生)

19日(水)

5年生が校外学習に行きました。

成田国際空港株式会社(NAA)とJAL Agriport株式会社です。

成田空港では、普段は立ち入ることのできないランプセントラルタワーの展望台やバスに乗って制限区域内を見学しました。

バスの中では、NAAや各航空会社が取り組んでいるSDGsについて説明してくださいました。

AL Agriport株式会社では、航空会社としてのJALが取り組むSDGsや農業への関わりについて伺いました。

最後は、特別ゲストで現役パイロットの方からお話を聞くことができました。

前日の大雨とはうってかわり、天候にも恵まれ、大変貴重な校外学習となりました。

 

 

0

プール開き

12日(水)

プール開きを行いました。

まだ人のいないプールには、守り神のシャチ(野鳥除け)が浮かんでいます。

プール開きでは6年生児童3名と職員1名が模範泳法を行いました。

その後、各学年が入水しました。

初めてのプールだった1年生は6年生がお世話をしながら活動しました。

天候に恵まれたプール開きでした。

 

0

縦割り班活動(業間)

10日(月)

業間休みは縦割り班活動でした。

第1回は外での活動ができませんでしたが、

今回は天気にも恵まれ、各班で計画した外遊びを行いました。

明日、水曜日はプール開きの予定です。

水着の入ったバックを持って登校してきた児童が何人もいました。

0

5年生 家庭科

31日(金)

5年生が調理実習を行いました。

青菜とじゃがいもい茹でました。

家庭でも調理器具をまだ、使ったことのない児童もいましたが、

火傷やけがもなく終えることができました。

これからは安全に留意してどんどん台所に立って欲しいです。

0

6年生 キャリア教育

30日(木)

航空科学博物館(芝山町)で航空講話事業を行いました。

大きくは以下の4点について講話を受けました。

①成田空港について

②空港での保安検査について

③手荷物や貨物の取り扱いについて

④飛行機の整備について

各担当の方から、とても興味深い話を聞けました。

0

2年生 生活科

元気に育っている野菜の苗に支柱を立てました。

えだまめ、ミニトマト、なす、ピーマン等、好きな野菜を育てています。

すでに小さな実をつけている鉢もあり、収穫するのを楽しみにしています。

0

運動会

25日(土)

朝は少々肌寒く感じましたが、運動会日和となりました。

来賓、保護者、地域の皆様の声援を受け、力一杯の演技、競技が校庭で繰り広げられました。

0

プール清掃

4・5・6年生が運動会練習期間の忙しい中、プール清掃を行いました。

作業にふさわしい天気に恵まれました。

事前に、PTA奉仕作業時に男性職員がお借りした高圧洗浄機でプールの汚れを落とした後、

最後の仕上げを行いました。

プールサイド、更衣室、トイレ等もきれいになりました。

0

クラブ活動

13日(月)6校時に本年度の1回目となるクラブ活動を行いました。

クラフト、グラウンドスポーツ、コンピュータ、体育館スポーツ、レクリエーション、イラストの6つのクラブがあります。

初回は、今後の活動計画を話し合ってから活動していました。

 

0

1・2・3年生 体育

各学級で25日の運動会に向けて準備や練習が始まっています。

本日は荒天でグラウンドが使えないため、体育館で練習をしていました。

開会式で行う、「ラジオ体操」練習です。

一つ一つの動きを正確に行うことはなかなか難しく、ポイントの説明を聞きながら練習していました。

繰り返すことで、きびきびとした動きになりました。

 

0

1年生歓迎集会

計画委員会が運営し、1年生歓迎集会を行いました。

1年生自己紹介

始めに、学校に関する「マルバツクイズ」をしました。

次に「じゃんけん列車」をしました。とても盛り上がりました。

最後に、2年生から記念品贈呈がありました。

会の後半は校庭で縦割り班遊びの予定でしたが、前日の雨の影響で教室内でのレクに変更になりました。

0

交通安全教室

雨天のため、校庭で実施予定だった交通安全教室を体育館で行いました。

1・2年生は「歩行・横断歩道の渡り方」について模擬道路を使って行いました。

3~6年生は「自転車の安全な乗り方と安全点検(ぶたはしゃべる)」について学習しました。

山武警察署、町環境防災課の方々、ご協力ありがとうございました。

0

授業参観・懇談会

午後から授業参観・懇談会を行いました。

たくさんの保護者の方に来校いただきました。

各学級の子ども達はいつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。

授業参観後は学級懇談会でした。

役員の皆様、保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。

0

避難訓練(津波想定)

歯科検診の後は、避難訓練を行いました。

大地震で校庭に避難した後、津波発生の情報を受け、

屋上へ避難する流れで行いました。

海岸から近い本校では、津波も想定する必要があります。

外階段を使って、無事に屋上にたどり着くことができました。

日本の各地で大きな地震が起こっています。

日頃の訓練・備えが大切です。

0

雨の昼休み

水曜日はロング昼休みの日ですが、本日は雨のため、通常の時間帯での昼休みとなりました。

今日は、雨の場合3・4年生が体育館を使って過ごすことができる予定でしたので、

昼休みに児童が集まりました。

 

 

 

 大谷選手寄贈グローブも活用しています。

 

0

読み聞かせ

地域ボランティアによる読み聞かせがスタートしました。

金曜日の朝、15分間行います。

たくさんの本に触れる機会を作ってくださりありがとうございます。

1年間よろしくお願いします。

 

0

給食準備(2~6年生)

2~6年生の給食準備の様子です。

2年生になり、自分たちで教室まで運ぶようになりました。配膳(準備)は慣れたものです。

他の学年も手際よく配膳ができます。

 2年生               3年生               4年生

 5年生               6年生

0

4月12日(金)

8日の始業式から1週間です。

  1年生 保健室 聴力検査             2年生 生活 インタビューの練習中

  

  3・4年生 体育 低ハードルを使って       5年生 理科 天気の学習

  

  6年生 音楽 音符に合わせてリズム打

0

着任式・始業式

4月8日(月)いよいよ令和6年度がスタートしました。

始めに着任式を行いました。

                          「児童代表歓迎の言葉(6年生)」

 

続いて始業式を行いました。

 「今年度の抱負(6年生)」             「校長の話」

 

 始業式後に担任・職員発表を行いました。本年度もよろしくお願いします。

 

 

0

校庭の桜

4月に入り、暖かい陽気とともにグラウンドの南側の桜が咲き始めました。

日ごとに開花が進んでいます。

校内では着々と新年度準備を進めています。

みなさんに始業式で会えるのを楽しみにしています!

 

0

修了式

25日(月)令和5年度の修了式でした。

賞状授与のあと、1年生児童の代表スピーチ、修了証授与、生徒指導主任の話と続きました。

期待に胸を膨らませる春休みを迎えます。

事故、けが、病気のないように過ごして欲しいと思います。

 

0

5年生 家庭科

21日(木) 5年生が調理実習で白玉団子のおやつを作りました。

各班共に安全に気をつけながら活動していました。

きなこ、黒蜜、抹茶、あんこの4種類の味を楽しみました。

やけど等に気をつけて、是非、家庭でも作ってみてほしいと思います。

0

卒業式練習

3月11日(月)3校時

全校児童が集まったところで、東日本大震災発生から13年となる本日、黙とうを捧げてから在校生練習を行いました。

先週は、インフルエンザ等により3学年の学年閉鎖から学校閉鎖となり、今日が最初の在校生練習でした。

初の練習ですが、気持ちはすでに卒業生へのお祝いモード一色です。

0

4年生 栄養指導

26日(火)

給食の時間に給食センターから栄養士が来校し栄養指導をしてくださいました。

今回のテーマは「砂糖」です。

一日にとってよい砂糖の量は20gだそうです。

スポーツドリンクや炭酸飲料、チョコやアイスに含まれる砂糖の量を示しながら話をしてくださいました。

砂糖の摂りすぎは、「肥満」「むし歯の原因」だけでなく、

「イライラする」「ケガがなおりにくい」にも影響があるそうです。

0

1~4年生 睡眠セミナー

25日(月)5校時

1~4年生を対象に(社)日本睡眠教育機構認定上級睡眠健康指導士の方を講師として学習を行いました。

「早起き・早寝・朝ご飯」をテーマに児童に分かりやすく話をしてくださいました。

文部科学省が唱えているフレーズは「早寝早起き朝ごはん」ですが、入眠時刻をコントロールすることは難しい点があるため、まずは、自分で朝起きられるようにすることの重要性を話されていました。

また、スマホ・携帯の就寝前の利用(就寝一時間前まで)についても注意が必要とのことでした。

0

5・6年生 薬物乱用防止教室

25日(月)3校時

5・6年生を対象として薬物乱用防止教室を行いました。

講師として千葉県警外房少年センターから2名来ていただきました。

ほとんどの人が薬物に関わることなく過ごしていますが、悪い誘いにのってしまうと自身の健康や周囲に悪影響を及ぼし、人生を棒に振ってしまう事態にもなりかねないことを学びました。

0

6年生を送る会に向けて

21日・22日の午前中は学力テストを実施しました。

テストが終わった22日の5校時に各学級を回ってみると、次週の「6年生を送る会」の準備に取り組んでいる学級が複数ありました。

在校生の感謝の気持ちを込めた送る会が出来そうです。

0

3年生 体育

20日(火)

3年生が体育館でハンドボールの学習をしていました。

児童の体力・運動能力の中でも、「投げる力」がかなり以前から課題となっています。

「パス」「シュート」といった動きに苦戦しながらも楽しそうに歓声をあげていました。

0

ごはん・お米とわたし図画コンクール 表彰

8日(木)JA山武郡市より専務理事、企画部長、広報担当の3名が来校し、賞状等の授与がありました。

これは、2年生児童が描いた作品が「『ごはん・お米とわたし』作文・図画コンクール」において「全国農業協同組合連合会千葉県本部長賞(図画部門)」を受賞したためです。

業間時間に校長室を利用して、表彰を行いました。

賞状と立派な額に入った作品をいただきました。

0

豆まき

2月3日は節分でした。

先週は、各学級で節分の行事である豆まきを楽しみました。

これは、地元の屋形地区に工場がある「川越屋」様から寄贈された豆を使いました。(お面もいただきました。)

 6年生の様子

  子鬼が職員室を襲来

豆は各家庭にもお配りしました。無病息災を祈念します。

0

寄贈グローブ

30日(火)

昼休みに大谷選手寄贈のグローブでキャッチボールを楽しむ児童がいました。

野球経験がある児童は少ないですが、自分のグローブを持ってきて一緒に楽しんでいる子もいます。

高学年から順番に活用しています。

0

3学期読み聞かせスタート

19日(金)3学期の読み聞かせが本日より始まりました。

2学期末は、インフルエンザ等の感染症で各クラスに欠席者がありましたが、今日は、欠席ゼロのクラスもあり、どのクラスも集中してお話を聞いていました。

 

 3学期もよろしくお願いします。

0

6年生 周遊フライト(キャリア教育)

16日(火)町がチャーターした日本航空(JAL)機による周遊フライトに参加しました。

これは、「成田空港の仕事」への理解及び成田空港に関心を深めることを目的として、町企画空港課が主催する空港関連事業です。

好天に恵まれて、機内から素晴らしい景色が見られましたが、地上では強風が吹き荒れ、離陸時はかなり揺れました。

 成田空港に到着              保安検査の順番待ち

 搭乗時刻まで待機中            クルーの紹介

 機内からの富士山             アルプスの山々

無事到着

0

1年生 体育

12日(金)

陽ざしたっぷりのグラウンドで1年生が長縄跳びの練習をしていました。

まずは、前の人との間隔を確認。

跳ぶ位置に印をつけたり、コーンで順路を作ったりして練習していました。   

まだ、連続では入れませんが、入るタイミングは徐々につかめてきました。

今後の上達に期待します。

0

校舎屋上からの富士山!

上堺小学校の職員ポロシャツのロゴにもなっている富士山。

直線距離にすると、学校からおよそ160kmも離れています。

9日のた夕方、屋上から西の方角を見ると、夕焼けとともにくっきりと

富士山が見えました。

あまりにも綺麗であったので、思わず写真をパチリ。

 

同日、校長が、学校近くの広域農道付近からも見えたとのことでした。(他にも目撃談あり)

冬は寒いですが、反面空気が澄んでいて遠くの景色がよく見える素晴らしい季節でもあることを改めて実感しました。

 

西の空の夕暮れも綺麗です。

日没後、夕焼けに富士山のシルエットがくっきり見えました。

0

3学期始業式

3学期始業式を行いました。

式の前に、元日に能登半島で起きた地震で亡くなられた方に対して黙祷を行いました。

校歌斉唱では、全校で気持ちを合わせて元気な歌声が体育館に響きました。

「3学期がんばりたいこと」の発表では、2年生が堂々と抱負を発表することができ、

とても素晴らしかったです。

その後、学校長の話の中で、メジャーリーガーで活躍する大谷翔平選手から送られたグローブの披露とメッセージの紹介がありました。

みんな静かに真剣に聴いていました。

今学期も頑張っていきましょう!

 

 

0

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

残念ながら本日お休みして参加できなかった児童もいましたが、

みんな校歌を元気よく歌ったり良い姿勢で話を聞いたりすることができました。

「がんばったこと」を3年生の代表の児童が緊張しながらもはっきりと伝えていました。

その後、表彰を行いました。図工や国語、また上小検定で素晴らしい成果をあげ、たくさんの児童が賞を受けました。

最後に、計画委員会の標語で冬休みの過ごし方を確認しました。

3学期の始業式に元気よく登校するのを楽しみにしています!

 

みんな静かに話を聴いています

 

 子ども県展の学校賞を頂きました

上小検定の合格者がたくさん出ました!

 

標語で冬休みに大切なことを確認しました。

 

 

0

2年生 生活科

20日(水)に2年生が1年生を招待し、生活科で作成したおもちゃで一緒に遊びました。

用意したおもちゃ(遊び)の種類は「ジェットカー」「コトコト車、ダンボール砲」「輪投げ、ゴムロケット」「紙トンボ」「ぴょんぴょんがえる、おどるヘビ」「怪獣スピーカー、糸電話」「つりぼり」です。

7グループに分かれて、体育館で活動しました。

 

0

3年生 図画工作

11日(月)図工室で「くぎうちゲーム」を作っていました。

ビー玉を打ち出す装置を作り、パチンコのようにして遊ぶゲームです。

板に、思い思いの絵を描いているところでした。

この後、板に釘を打ち付けてビー玉の通り道を作ります。

上手に、釘を打てるか気になるところです。

 

0

3年生 校外学習

5日(火)に3年生が山武警察署に行きました。

警察官が身につけている装備品や仕事内容についての話を聞いた後、

パトロールカー、移動交番、白バイについて実物に触れながら教えていただきました。

        

0

5年生 家庭科

1日(金)

5年生が家庭科の調理実習で炊飯と味噌汁を作りました。

白米は、ガスを使い鍋で炊きました。火加減に注意しながら行っていましたが、おこげの班もありました。ガスで米を炊く経験は、災害などで電気が使えないときにも役立ちます。

0

1年生 栄養指導

1日(金)に給食センターの学校栄養士が来校しました。

1年生の学級で給食を一緒に食べた後、牛乳の栄養成分であるカルシウムの働きについて話をしてくださいました。

学校給食の牛乳(200ml)に含まれるカルシウムは227mgあり、カルシウムの働きとして次の2点の説明がありました。

①骨や歯を作るもとになる。

②イライラをしずめる。(神経を安定させる)

0

修学旅行②

2日目は初日とは違って雨の中の活動となりました。

出発点の鎌倉大仏では、本降りの雨でした。

時折弱まることもありましたが、予定の見学コースを変更し、雨にも負けず、班別行動を行いました。

午後には次第に雨も弱まり、各班、小町通りでの散策を楽しみました。

  

  

 

0

修学旅行①

17日(木)、18日(金)の修学旅行を実施しました。

一日目は、小田原城の見学からスタートし、彫刻の森美術館、箱根(大涌谷)、芦ノ湖遊覧船と行動し、小田原に宿泊しました。

 好天に恵まれ、各地で素晴らしい景色を見ることができました。

 

 

0

1・2年生 昔遊び 

7日の音楽発表会の後、1・2年生は社会福祉協議会の方に教えていただいて昔遊びを体験しました。

6つの教室を使い、紙飛行、かごめかごめ、お手玉・あやとり、こま回し、輪投げ、折り紙(紙鉄砲)を体験しました。

0

3・4年生 ボッチャ体験

7日の音楽発表会の後、3・4年生は社会福祉協議会の方に教えていただきながら「ボッチャ体験」をしました。

ボッチャは障害者スポーツの一つですが、年齢、性別、障害の有無に関わらず全ての人が共に競い合えるスポーツです。

東京2020パラリンピックでは、日本チームが銅メダルを獲得しました。

 

0

郡市体操競技大会

10月28日(土)

体操競技大会が山武市立日向小学校の体育館で行われました。

選手たちは1学期から鉄棒・マット・跳び箱の練習を積み重ね、大会当日を迎えました。

たくさんの学校の選手や応援の方がいる中で、自分の力を出し切り、素晴らしい演技ができました。

今まで応援してくださり、本当にありがとうございました。

 

0

避難訓練

11月6日(月)

火災を想定した避難訓練を実施しました。

校庭への避難の後、横芝光消防署の協力を得て、消防車見学(1・2年生)、煙体験(3~6年生)、消火器体験(5・6年生)を行いました。

消防車見学(1・2年生)

消防服を着たり、放水の様子を見学したりしました。

煙体験(3~6年生)

人体に影響のない煙です。部屋の中は煙でいっぱいでしたが、何とか迷路のような室内を脱出できました。目が痛くならないので行動できましたが、これが本物の煙だったら・・・。

消火器体験(5・6年生)

水の入った消火器で初期消火の方法を学習しました。

0