文字
背景
行間
令和6年度
家庭教育学級(クリスマスリース作り)
17日(火)
低・中・高に分かれてクリスマスリースを作りました。
町内の園芸屋さんを講師として、家庭教育学級として親子で行いました。
今朝もかなり冷え込みましたが、大型ストーブを体育館に入れて寒さ対策をしました。
リースの土台となる輪とリボン、木の枝、飾りの材料等を組み合わせて、オリジナルのリースを完成させることができました。
2校時 1・2年生
3校時 3・4年生
4校時 5・6年生
3年生 図画工作
13日(金)
校庭で拾った落ち葉やどんぐりを使っていました。
「お気に入りの葉」と題して、画用紙に貼り付けたり、台紙に着色したりして作品にしていました。
石碑
今朝は今年一番の冷え込みでした。
池の水も前より厚く凍っていました。
正門から見て「努力の石碑」の右側にも小さな石碑があります。
創立100周年の際に、ここにタイムカプセルを埋設したようです。
努力の石碑と同じ1990年(平成2年)11月2日の日付が刻まれています。
なかよしタイム
10日(火)
とても朝は冷え込みましたが、日射しが出てくると少し過ごしやすくなりました。
業間時間に縦割り班での活動がありました。
どの班も、元気いっぱいに外遊びを楽しみました。
5年生 校外学習
6日(金)
蘇我にあるJFEスチールと千葉市科学館に行ってきました。
JFEスチールでは、鉄の原料となる鉄鉱石等から銑鉄を作り、その後、熱間圧延され、厚さ26㎝の鋼の塊が暑さ1㎜まで延ばされたコイル状の製品になる様子を見学しました。(工場内は撮影禁止)
千葉市科学館では、展示や体験コーナーをグループで回り、様々な科学技術に触れることができました。
最後に、ワークショップとして「スライム作り」しました。
「努力」の石碑
今朝もとても冷え込みましたが、池に氷はありませんでした。
沼田元県知事の「努力」の石碑の裏側に回ってみると、説明文が刻まれていました。
平成2年の学校創立100周年記念の際に建立されたことが記されていました。
一部、抜粋します。
望む児童像
か 考え深く、進んで学ぶこども
み みんなと力を合わせ、働くこども
さ さいごまでやりぬくこども
か からだと心をきたえ、たくましく生きるこども
い いつも明るく、思いやりのあるこども
書き出しの一文字を拾い出すと「かみさかい=上堺」になっています。
本校は令和7年度末をもって閉校となります。
今後も学校に残る歴史を少しずつ紹介したいと思います。
初氷
登校してきた児童が池に氷が張っていることを教えてくれました。
学校の正門のところに、「努力の池」と呼んでいる池があります。
うっすらとではありますが、今シーズンの登校日では初めての氷が確認できました。
この池の奥には、石碑があり、元千葉県知事の沼田武氏の字で「努力」と刻まれています。
3年生 校外学習
3日(火)
社会科の校外学習で匝瑳消防署に行ってきました。
施設や車、機材、訓練の様子を見せてくださいました。
書き初め練習会
2日(月)
3~6年生が、体育館で書き初め練習会を行いました。
体育館は例年この時期とても冷え込むのですが、12月としては気温が高く、あまり寒さを感じませんでした。
これから練習を重ね、上達を期待します。
授業参観
29日(金)
初任者研修の一環として、1年生の国語の授業を教頭が実施しました。
工藤直子さんの「のはらうた」を題材に行いました。
たくさん用意された詩の中から好きな詩を選び、友達に伝え合いました。
選んだ詩を色紙に貼り付け、アンソロジー(作品集)を作りました。
マラソン大会
28日(木)
好天のもと、マラソン大会が実施できました。
保護者・安全協会の協力により交通規制を行い、安全を確保して実施しました。
向寒マラソン練習で高めた体力・気力で今後も活躍して欲しいと思います。
おつかれ♪いもパーティー
27日(水)
マラソン大会が予定されていましたが、前日の大雨によりグラウンド状況が悪く、延期になりました。
PTA役員のお骨折りにより、走り終わった後に児童に配る予定だった焼き芋を、
「マラソン練習を頑張ったことを称えて」という形で業間に配付しました。
体育館ではミニ賞状とお芋が贈呈されました。
余った焼き芋は大じゃんけん大会の賞品となり、大いに盛り上がりました。
今日はよい天気になりました。
焼き芋パワーでマラソンを頑張りましょう。
千産千消デー
22日(木)
「地産地消」という言葉がありますが、千葉県では「千産千消」とも言います。
地産地消と食育の大切さを学ぶことを目的として、町農業振興会青年部と女性部の方が来校しました。
3~6年生の学級で給食を一緒に食べ、栽培している野菜について話をしてくださいました。
この日の給食で提供されたゴボウは地域で栽培された食材でした。
校内授業研究会
21日(木)
5・6年生の体育科において、授業研究会を行いました。
「フラッグフットボール」を行いました。
この競技はアメリカンフットボールを起源としているスポーツで2020年度より本格実施された新学習指導要領に掲載され、学校教育への導入は新しいスポーツです。
「話し合い」と「作戦づくり」がポイントで運動が苦手な児童にも活躍の機会があるスポーツです。
慣れない楕円のボールに苦戦しながらも、ゲームを楽しんでいました。
マラソン大会延期のお知らせ
本日予定されていたマラソン大会ですが、コース不良のため
明日28日(木)に延期となりました。よろしくお願いします。
5・6年生 芸術鑑賞教室
20日(水)
町教育委員会主催の芸術鑑賞教室に参加しました。
町内の小学校5校の5・6年生が集まり、千葉交響楽団の演奏を楽しみました。
教科書に出てくる有名な曲やディズニーのメドレーを演奏してくださいました。
避難訓練
19日(火)
火災対応の避難訓練を行いました。
匝瑳消防署員の方にも協力をいただき、様々な体験も同時に行いました。
全体での避難訓練後に理科室で煙体験をしました。人体に影響のない煙を充満させた部屋に中に入り、出口を探します。
校庭では消防車の見学と消火器の体験を行いました。
授業参観①
15日(金)
音楽集会の後の3・4校時は授業参観でした。
3~6年生は町の社会福祉協議会の方に教えていただきながら「ボッチャ」を体験しました。
家庭教育学級として保護者の方も一緒に楽しみました。
音楽集会
15日(金)
2校時に音楽集会を開催しました。
1・2年生、3・4年生、5年生、6年生の4組で、音楽の時間に練習してきた歌や合奏を披露しました。
学校関係者評価委員会の方々にも見ていただきました。
1・2年生
「ゆうやけこやけ」「山のポルカ」「こぐまの二月」「ありがとうの花」を発表しました。
3・4年
「ふじ山」「とどけようこの歌を」「オーラリー」「いつだって」を発表しました。
5年生
「リボンのおどり」「夢の世界」を発表しました。
6年生
「木星」「いのちの歌」を発表しました。
3年生 理科
「太陽の光」の学習で鏡を使って日光をはね返して的に当てていました。
鏡を2枚、3枚と増やして光を重ねたときの違いを調べていました。
5枚まで増やして明るさや温度の違いを比べていました。
鏡をなかなか固定できず、光を重ねるのに苦労していました。