令和4年度ブログ
令和4年度職業人に聞く~宇宙一の授業~
1月26日(木)の午後、ボランティア団体栃木照る照る坊主の会の方々15名にお越しいただき、「職業人に聞く~宇宙一の授業~」を開催しました。職業人から話を聞くことで、働くことに関しての知識・進路に対する意識を高め、自己の生き方を考える態度を育成するねらいから、1、2年生を対象に実施しました。全14講座のテーマ(ご職業)は、以下の通りです。
➀ それぞれがそれぞれの多様性。挑戦を続けよう。(サービス業+フリーランス)
② スポーツを通じて継続することの大切さについて(自動車製造業)
③ 「助け合う社会」について(血液事業・献血)
④ 来る人には、楽しみを。帰る人には、喜びを。(自動車修理・販売業)
⑤ 夢と向き合う(サッカー指導者)
⑥ すきの継続その奇跡(サービス業・道場運営業)
⑦ なぜデザイナーを目指したか(サービス業)
⑧ 経験するということ、感じるということ(福祉サービス業)
⑨ 好きなことを決めよう(美容師、トリマー)
⑩ 伝えるということ(出版業)
⑪ 思いを形にする保育(児童福祉事業)
⑫ 学年ビリが30歳で社長になってみた!(不動産業)
⑬ ワクワクキャリアアップ講座#NGOから青年海外協力隊まで(NPO/NGO)
⑭ 傍楽喜跡(飲食サービス業)
令和4年度プランター寄贈
今年2回目となるプランターに植えた花(今回はパンジー)を、市内各所に生徒会執行部と緑化及び福祉委員が手分けして届けました。厳しい寒さの中、生徒たちが真心を込めて育てた花で、少しでも潤いを感じていただけたら幸いです。
令和4年度クリスマスボランティア
12月22日(木)の放課後、生徒会が作ったクリスマスメッセージカードをかしわ幼稚園、すみれ幼稚園、矢板保育園、アゼリアホーム、あずみ苑に届けました。心を込めて書いたメッセージが皆さんに幸せをもたらすことを祈ります。
令和4年度感謝状授与
この度、生徒会による地域防犯活動への協力が認められ、矢板警察署より感謝状を贈呈していただきました。署長様から交通マナーが向上していることや気持ちのいい挨拶が広がっているなど、本校生徒を称賛する言葉もいただきました。
令和4年度箏の授業(1年生)
12月12日(月)から15日(木)の4日間、外部講師を招いて「箏」の授業が行われています。対象は1年生で、この期間、各学級2時間ずつの「箏」の授業が予定されています。小学校でも「箏」の授業を経験している生徒たちですが、中学生になって弾く「さくらさくら」は一層素敵な音色を響かせています。