令和6年度ブログ

令和6年度ブログ

みどりの募金活動

 緑化委員会の活動の一環で、みどりの募金を行いました。

 たくさんの生徒が募金に協力してくれました。ありがとうございました。

 みどりの募金で集まったお金は、半分を学校の緑化活動として使用することが出来ます。本年度は冬の花であるパンジービオラの苗を購入し、緑化委員会がプランターへ苗植えを行い、各教室や昇降口に彩りを添えました。

 また、生徒会と一緒に矢板市内の各事業所へプランターを持っていき、学校の緑化事業を地域の方におすそ分けすることもできました。各事業所へのプランター贈呈は、春と冬の年2回行っています。

 

 

「職業人に聞く ~宇宙一の授業~」

 2月7日(金)1・2年生の総合的な学習の時間で、「職業人に聞く ~宇宙一の授業~」が行われました。

講師には、『栃木照る照る坊主の会』の皆様、14名をお招きし、様々な職業の話にとどまらず、会としての支援活動、そして、生徒たちに「出会い、つながり、学び」、更には、感謝の気持ちを伝えることの大切さなど、まさに、大切な学び、そして自身の将来や未来につながる、尊い授業を行っていただきました。

 講師の皆様に、心から感謝を申しあげます。

 

 

 

 

 

 

立志のお祝い

 2月3日(月)矢板市更生保護女性部会の皆様から、本校の2年生の「立志」のお祝いに

メッセージカードつきの手作りキーホルダーを贈呈していただきました。

 普段は、「更生保護」の活動や「社会を明るくする運動」などにご尽力をいただいていますが、未来を担う2年生のお祝いと励ましにお越しいただきました。

 昨日は、沢分校にも訪問をいただきました。ありがとうございました。

 

2年生「薬物乱用防止」教室

 1月23日(水)2年生の「薬物乱用防止」教室が行われました。

講師には、日光市薬剤師会会長・薬剤師でもある 長谷川 敬 様に来校していただきました。

 薬物乱用の危険性はもちろん、自分の心や身体を自分で守るための方法について

映像や画像を交えて分かりやすくお話をいただきました。

 

3年生「租税教室」

 1月23日(木)3年生の「租税教室」が行われました。

講師には、栃木県矢板県税事務所から 弓座副主幹と 糸井主事に来校していただきました。

 税金の仕組み、税金の使われ方など、分かりやすく説明をいただきました。