過去ブログ(平成27年度)

2016年1月の記事一覧

1月30日(土)その2カウンセラーの眼「プチ自己紹介」

<カウンセラーの眼「プチ自己紹介」> 生徒と教師(担任)との人間関係を良好にするにはどうすればよいか? の回答の一つに「プチ紹介」があります。
〇学校では、朝、「健康観察」を担任が欠席を確認しながら健康観察しています。通常は、「阿部君」「はい、元気です。」  「伊藤さん」「はい、少し風気味です。」   「今井君」「はい、脚が筋肉痛です。」 ・・・などを担任がクラスの生徒を名簿順に指名しながら、「健康観察簿」にチェックしていきます。
〇この健康観察の中に、プチ自己紹介を取り入れてみてはどうでしょうか? 例えば、「阿部君」「はい、元気です。」「好きな色は何ですか?」「はい、青です。」   「伊藤さん」「はい、少し風気味です。」「犬と猫どちらが好きですか?」「はい、猫です。」   「今井君」「はい、脚が筋肉痛です。」「好きな食べ物は何ですか?」「はい、うーん、鶏からです。」・・・ 
***このっような「プチ自己紹介」を繰り返しを毎日やっていくことで、クラスの中で自分を開示していることになり、性格や好み、特性が級友が分かっていきます。このようクラスでは、「いじめ」はほとんど起きなくなります。

1月30日(土)雪から曇り その1校長室コラム「一斉メール有効」

<校長室コラム「携帯の一斉メール配信有効に活用させていただいています!」>昨日の天気予報のとおりに、昨夜から朝まで雪(水分の多い)が降り、矢板市内でも約5cmの積雪がありました。東京では、上空の気温が1度高かった(雪と雨の境目は大変、微妙だそうです)ようで、「雨」でした。

〇今日の雪で、各部活動では練習を中止(合唱部、弓道部)したり、明日に延期(美術部)したりする部がありました。この連絡手段が、「携帯の一斉配信」でした。それぞれの部活動顧問は、自分の明帯電話やスマートフォンの掲示板から簡単に記事を送信することができます。
〇サッカーの「下野杯」は、早々に延期を決定していたようで、今日のの下野新聞に「明日に延期」という記事が掲載されていました。矢板中学校の校庭で、明日、今日の分の試合が行われます。
〇「ふれあいコンサート」が、今日、14時から矢板市文化会館で開催されました。今朝は、雪が残っていて楽器の搬入等、大変だったと思います。今回で29回目のコンサートだそうです。矢板保育園はインフルエンザで参加できませんでしたが、那須学園、東小学校、矢板小学校、矢板中学校のそれぞれの吹奏楽部が、練習の成果を発表していました。
 〇           

1月29日(金)その2 校長室コラム「夜半から降雪が」

<校長室コラム「今夜から降雪になるかもしれません」> 一日曇りで、夕方から「雨」がちらついてきました。上空の気温が低くなると、「みぞれ」から「雪」になるという天気予報がでています。
〇「携帯の一斉メール配信」を確認すると、顧問から明日の練習について、中止等の連絡を送信したようです。合唱部は明日の練習中止。美術部は明日の活動止めて、31日の日曜日に実施、だそうです。
〇午前中は、「琴の外部講師」の授業、最終日でした。宮永先生には、5日間、大変お世話になりました。 
〇昨日、私の誕生日でした。朝の打ち合わせで、全職員から「誕生日、おめでとうございます!」と言われ、「Happy Birthdayカード」を胸に付けていると休み時間ごとに、たくさんの生徒たちから「校長先生、お誕生日ですか!」「おめでとうございます!」と言われました。最初は、気恥ずかしいのですが、嬉しくHappinessになってきました。矢板中って、こんな素晴らしい中学校になっています。
〇明日の土曜日は、サッカーでは本校が「下野杯の会場」になっています。吹奏楽部は、「ふれあいコンサート」に参加しますが、「雪」がどうなるのか、とても心配です。

                

1月29日(金)曇り その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、ともなりくん卵焼き、かんぴょうの炒め煮、野菜ボールスープ、いちごのムースでした。 「かんぴょうの炒め煮」とはどのような料理なのか?楽しみにしていましたが、残念ながら宇都宮への出張のため、今日の給食は食べられませんでした。
***まめ知識「郷土料理」・・・栃木県には、郷土料理がたくさんあります。今日は、「かんぴょうの炒め煮」にしました。他にも、「ちたけそば」、「はっと汁」、「あゆ飯」、「耳うどん」、「しもつかれ」などがあります。歴史や文化、食生活とともに、今でも受け継がれ、先人の知恵が息づいている料理です。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,29) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

1月28日(木)晴れ その3 校長室コラム「不可解なことが

<校長室コラム「不可解なことが・・・」>先週から、大陸からマイナス16度の「寒波」が日本列島を覆った関係で、寒く冷たい日々でしたが、今日は何となく温かくなってきています。 明日、明後日と日中も温かくなっていくようですが、雨があるようです。 もしかすると、雨が雪に変わるかもしれません。
〇一日に私は各教室回りを1回から3回ぐらいしています。 朝の読書時間や朝の会、授業中、給食事などに回り、教室のようすや授業、生徒たちのようすを確認しています。 各クラスとも、落ち着いて学習や生活ができています。 3年生は受験バージョンになっているので、休み時間や昼休みに、読書や受験勉強をしている生徒が多くいます。
〇「不可解なことが・・・」と書きましたが、この内容を書かせていただきます。 ここ5日間、毎日、1棟2階の男子トイレの大便器の一つ中(水のたまっている部分)に、トイレットペーパーのロールを1個、入れてあります。 今朝は、職員打ち合わせで、全学年、全クラスにトイレットペーパーのいたずらがあることを生徒指導の方から話し、注意を促しましたが、今日も清掃終了時から5校時開始の数分間に、また同じいたずらがありました。 ちょっと、不可解な事案が続いています。 
***この状況からすると、外部は考えられず内部で何らかの理由で繰り返しているように考えていいす。 一人(?)の誤った行動が、他の生徒たちをUnhappinessにしていることを理解してくれると有り難いです。 学校でも、色々対応を考えていきます。

1月28日(木)その2 租税教室(3年)

<租税教室「3年で実施」> 社会科公民的分野の内容にある「税」について、今日は、栃木県矢板県税事務所の職員2名が来校し、1時間、講話とアニメのDVD視聴を行いました。
〇「税金がなかったら、どのようなことがおきるだろう?」という提案から、租税の大切さや重要性について、生徒たちが考える機会になりました。
***県税事務所から来校した2名の職員、亀井康平さんと増渕志穂さんに、3年生徒の受講のようすを伺うと、「質問に答えてくれる」「大きなあいさつをしてくれた」「廊下で子供たちがあいさつをしてくれる」などと言ってくれました。 特に、生徒の質問の中で、「日本のたくさんの借金は、どうやって返すんですか?」と聞かれたときは、回答に困ったと言っていました。 亀井康平さんは、私が卒業した高校の後輩だと分かり嬉しくなりました。

                                                    

1月28日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 県産小麦パン、とちおとめジャム、牛乳、あさののメンチ、コールスローサラダ、ポークビーンズでした。  今日の献立は、「地産地消」の食材を使ったメニューでした。
***まめ知識「地産地消」・・・「地産地消」とは、国内の地域で食用にされる農林水産物を、生産された地域内において消費する取り組みです。 食料自給率の向上にもつながります。 今日の献立のパン、そして牛乳、ポークビーンズの大豆、メンチも栃木県産を使用しています。
   参考文献「給食ガイド」(H28,1,28) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

1月27日(水)その3 カウンセラーの眼「どうしたの?」

<カウンセラーの眼「どうしたの? の有効性」> 悪さが見つかって怒られる(叱られる)と身構えている子供に、有効な言葉が「どうしたの?」です。
〇この「どうしたの?」を語尾を上げ気味にしてやさしく問えば、子供は一方的に注意や尋問されている気持ちではなく、「聞かれている」、「問いかけられている」という心境になります。 
〇「どうしたの?」という問いかけに、子供はキレることなく自分に釈明の余地を与えてもらえたような安心感が生まれます。 「ごめんなさい。」「実は、・・・・・。」と落ち着いて自分の非や問題点を語ってくれます。
***この「どうしたの?」は、家庭や学校場面以外にも、会社や企業組織の中でも活用できるようです。私も、部下に試してみようと思います。   参考文献「尾木ママの7つの人生力」 尾木 直樹著 海竜社   2015年を参照

1月27日(水)晴れ その2 校長室コラム「生徒会専門委員会」

<校長室コラム「放課後、生徒会専門委員会がありました」> 天気予報のとおり、日中は12度ぐらいまで気温が上昇したようで、温かく感じました。
〇インフルエンザ罹患数は、3年が「0」となり、1年が「2人」となっています。「うがい」「手洗い」をよくやってほしいと思います。
〇外部講師による「箏の指導」が今日もありました。 1年6組の授業のようすを10分間ほど参観させていただきました。 この1週間で、各クラスとも2時間ずつ、宮永先生の授業に参加します。 ピアノやギターを習っている生徒や吹奏楽部、合唱部の生徒たちなどは、「さくらさくら」の演奏ができるようになっています。
〇放課後、「生徒会専門委員会」がありました。各専門委員会とも、3月までの計画や目標を立てて、話し合いや実践活動を自主的に行っていきます。
〇美術室廊下に、美味しそうな「和菓子」作品(粘土)が展示されています(写真1,2枚目)。

                               

1月27日(水)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、白菜とたくあんの和え物、野菜の含め煮でした。 今日のメニューは、給食はじまり(昭和20年代)の頃のメニューの再現でした。
***まね知識「給食のはじまり」・・・給食は、明治22年に山形県の市立忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎりと焼き魚、漬け物を出したのが始まりと言われています。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,27) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

1月26日(水)その4 カウンセラーの眼「幸せを・・・」

<カウンセラーの眼「HAPPINESS IS...>  本日、矢中の図書室に数冊の新刊図書が入りました。 その中の一冊が気になり借用してきました。 本の名前は「HAPPINESS IS... 幸せを感じる500のこと」です。 ベストセラーで、250万部売れているという本です。 かわいらしいイラストとHAPPINESSを感じること(言葉)が、500個書いてあります。
〇この本の500個の幸せを感じる言葉の中から、私が気になったHAPPINESSの言葉を紹介します。
1面白い授業   2映画館で観る映画   3自販機で当たってもう一本出たとき   4尊敬されたとき   5起きたら快晴のとき   6ボールペンを最後まで使いきったとき   7辛いときに感じる母の優しさ   8夫婦円満   9好物をお腹いっぱい食べたとき   10ゴミ箱にホールインワン ・・・
***500のHAPPINESSを感じる言葉とイラスト(絵)が描いてあり、心癒やされ、ゆっくりのんびりできる本です。    参考文献「HAPPINESS IS... 幸せを感じる500のこと」 リサ・スウェーリング ラルフ・レザー著書  文響社  2015年 1380円+税 

1月26日(火)その3 生徒への連絡「うがい、手洗いの励行を」

<生徒への連絡「うがい、手洗いの励行を」> 先週までは、インフルエンザが一人もいないで安心していましたが、昨日、月曜日から2名のインフルエンザの報告がありました。
〇1名は1年、もう一人は3年です。 「B型」ということです。 インフルエンザの予防接種は済んでいますか? 特に3年は、「特色選抜」の県立入試を再来週に控えているので、インフルエンザにかからないように十分注意し、休み時間ごとでもいいので、「うがい」や「手洗い」をしていってください。
〇付け加えて、特色選抜入試までのあと2週間、ビタミンを多く摂取したり十分な栄養をとったり、規則正しい生活をしたりなど、自己管理をしっかりしていってほしいと思います。

1月26日(火)その2 校長室コラム「あいさつ運動、i他」

<校長室コラム「あいさつ運動、他」>1月第4週に入りました。 最大級の寒波が日本上空にあり、外気は冷蔵庫のような冷たさです。この寒さは、週末に向かって気温が上がっていくという予報です。 
〇登校時、生徒会役員の「あいさつ運動」がありました。 職員たちも信号のところや校門付近、各昇降口に立って、あいさつをしています。 今日は、1年の生徒会役員数名が、7時30分過ぎに校門に立ち、大きな声で「おはようございます!」と繰り返しあいさつをしていました。  
                                                           
7時50分頃には、2年の生徒会役員も加わり、寒風の中に大きなあいさつの声がこだましていました。                                                     
                                                                
 
   

1月26日(火)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ぶどうパン、牛乳、スペイン風オムレツ、ラタトゥイユ、魚介のスープ、洋なしタルトでした。 今日は、「スペイン料理」3品でした。 今週は、全国学校給食週間である関係で、色々な企画のメニューが出てくるようです。
***まめ知識「スペイン料理」・・ 「スペイン風オムレツ」は、トルティージャと呼ばれているじゃがいもなどが入った卵料理です。 「ピスト・カステリャーノ」は、スペイン版ラタトゥイユです。野菜のつまった料理で、付け合わせやソースとして食べられます。冷めても美味しく、作り置きができるスペインの家庭料理です。 魚介のスープは、「ソパ・デ・マリスコス」と呼ばれています。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,26) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

1月25日(月)その4 地区理科展研究発表会

<地区理科展研究発表会記事掲載> 本日の研究発表会の記事をアップしました。
〇参加した生徒の個人名が出る関係で、パスワードをかけました。「ログイン」から「パスワード」を入れて、「矢板中学校(ブログ:保護)」をクリックしてご覧ください。

1月25日(月)その2 生徒の学習「箏の授業」

<生徒の学習のようす「箏の授業」> 昨日は、大相撲で日本人10年ぶり優勝した琴奨菊で大騒ぎでした。 
〇音楽科では、今日から29日までの5日間、外部講師 宮永 文知映(ふみちえい)先生をお願いして、箏の実技授業を行います。 今日は、2校時に2組、3校時に7組、4校時に3組に、「さくらさくら」の箏の譜面を見ながら、演奏しました。 一つの箏に2人組で、交互に練習しましたが、「今の子どもたちは、正座ができない。」「正座が痛くていやで、箏の練習に集中できない生徒がいます。」という感想をおっしゃっていました。 
                 

1月25日(月)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立「」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、肉焼売(3個)、青椒肉絲(チンジャオロース)、白菜の中華スープでした。 中華3品で、「中華スープ」は美味し温かく、愛情いっぱい感じました。
***まめ知識「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。現在の学校給食は、栄養バランスのとれた食事で、地場産物や行事食、郷土料理なども取り入れられたものになっています。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,25) 伊藤敦子栄養教諭の資料から信用

1月24日(日)その2 校長室コラム「最大の寒波到来ですが」

<校長室コラム「最大の寒波が日本に到来していますが・・・」> 九州や四国、北陸でも大雪を降らせている「最大級の寒波」が本州に南下してみましたが、関東地方にはかかりませんでした。「強風注意報」が出ていましたが、雪の上を通ってくる風は冷たいですが、今日、明日朝も雪は降らずにすみそうです。
〇今日の午後、「地区書き初め展」の展示を見るために、矢板市体育館に向かいました。本校から出品したたくさんの書き初めが展示されていました。昨日は、寒い中で「席書大会」の行われ、 「特選」と「推薦」になった生徒たちの作品は、県展に出品されます。
      

1月24日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>24日(日) 地区理科展・自作教具展(喜連川公民館)   地区書き初め展(矢板市体育館)
25日(月)全国学校給食週間~30日   1年琴の授業(外部講師来校 ~29日)   スクールカウンセラー訪問給食(2年2組)   スクールカウンセラーによる研究会(1年 16時00分 研修室)   教職員評価制度期末面談(~2月10日)   地区理科研究発表会(喜連川公民館)   月曜①②③④⑤⑥
26日(火) あいさつ運動(生徒会+職員 登校時)   学年朝会   小山高専合格発表   PTA広報部会   県立特色選抜互審(3年 研修室)   火曜③②①④⑤⑥   
27日(水) 生徒会専門委員会(6校時)   漢字コンクール(4回目 帰りの会)   運営委員会(①校時)   水曜①②③④⑤
28日(木) 租税教室(3年 ⑤123組 ⑥45組 南多目的室)   調査書作成委委員会(県立特色選抜互審 研修室)    木曜①②③④⑤⑥
29日(金) 金曜①②③④⑤⑥    西小学校公開
30日(土)ふれあいコンサートIn Yaita (市文化会館)   下野杯サッカー大会(本校校庭会場~31日)
31日(日)市中学生海外派遣事業事後研修会(市教育研究所 8時30分)   県郡市対抗駅伝大会(県庁~栃木総運折り返し 矢中生徒2名参加予定)   


         

1月23日(土)曇り その1 校長室コラム「地区理科展を見てきました」

>校長室コラム>昨日の矢中ブログへのアクセス数は「744件」ありました。毎日、矢中のようすを楽しみにこのホームページを開いてくださるお家の方が、日々500名以上の方々がいらっしゃることに感謝しています。 
〇天気予報では、明日24日(日)が、雪のようです。今日は、地区理科展・自作教具展や地区書き初め展があったり県協会長杯バレーボール大会もあってりで、天候を気にしていましたが、降雪もなく寒波の影響で寒い1日でした。
〇「携帯メールの一斉配信」を確認すると、美術部が明日計画していた宇都宮市内での「校外学習」を降雪と悪天候のため「中止」になったようです。楽しみしていた企画だったと思いますが、まことに残念ですね。
〇地区理科研究展覧会及び地区自作教具展を夕方、見てきました。 喜連川公民館に、私が見ていた30分の間に、矢中生の母子、3組にお会いしました。 塩谷南那須地区内13中学校あり、各学年県推薦1点、金賞3点かな?、出品数の3分の1?が銀賞と、入賞の割合が決まっているので、入賞は難しいです。入賞結果は、「パスワード」をかけますので、「ログイン」して「矢板中学校(ブログ:保護)」を開いてご覧ください。
               

1月22日(金)その4 カウンセラーの眼「アプリ鬼から電話 」

<カウンセラーの眼「アプリ 鬼から電話」> 時代が変わったと、私などは考えてしまうのですが、しかり方や褒め方の分からない親の代わりに、スマートフォンが、しかったり褒めてくれたりするアプリがあること、ご存じでしょうか?  
〇その一つのアプリが「鬼から電話」というものです。 私もさっそく、「Playストア」から、「鬼から電話」をチェックしダウンロードしました。 
〇このアプリに電話をかけると、「もしもし、赤鬼です!」という怖い声が聞こえてきます。次第に、怒りがボルテージを上げ、最後には「言うことをきかないと食べちゃうぞ!」と受話器から、脅かしの大声が聞こえてきます。この「鬼から電話」アプリが、670万件以上、ダウンロードされているということです。
***子育てまで、人任せ、機械任せになってきた時代になってきたのでしょうか? 我が子をほめる、叱る時は、親自身がやっていかないと、母と子(父と子)の愛着関係が育たなくなってしまいます。

1月22日(金)その3 校長会食「海外派遣団員生徒と」

<校長会食「市中学生海外派遣団員6名との会食」>本日のブログ、「その2」で掲載しました。ただし、個人名を出したのでパスワードをかけます。「ログイン」から、パスワードを入れて、「矢板中学校(ブログ*保護)」をクリックしてご覧ください。 

1月22日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、鶏肉唐揚げ(2個)、レンコンのきんぴら、なめこ汁でした。 「鶏肉の唐揚げ」は、生徒にとっても私にとっても嬉しいメニューです。クリスマスイブ以来の唐揚げでした。
***まめ知識「レンコン」・・・「レンコン」は蓮(はす)とも呼ばれ、原産地は中国、エジプト、インドと諸説があります。どこにしても、かなり古くからあったとされています。 日本にも、弥生時代にはすでに存在したとされ、それを裏付けるものとして「大賀蓮」や「古代蓮」があります。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,22) 伊藤敦子栄養教諭の資料から

1月21日(木)その3 カウンセラーの眼「子どもの意欲を・・」

<カウンセラーの眼「子どもの意欲を伸ばすには・・・」> シンクロナイズドスイミングの指導で知られる井村 雅代先生は、選手たち一人ひとりに応じて、少しずつ達成できる目標を与えると話しています。 いきなり、大きな目標を与えても選手たちは現実感がわきません。
〇井村先生の指導を受けている選手たちは、一日十何時間もプールで練習すると言います。 なぜ、選手たちはついてくるのかと、よく問われるそうです。 その答えは、選手に惜しみなく愛情を注いでいるからだ、とのことでした。
〇すると、選手との間に信頼関係が芽生え、つらい練習にもついていけるようになるそうです。 学校教育も同じではないでしょうか? 子どもたち一人ひとりに応じて、努力すれば到達できる小さな目標を示すのです。 そして、たっぷり愛情を注ぐのです。そこから、子どもたちの意欲は育っていくのでしょう。
***小さな目標、少し努力すれば達成できる目標を与える。愛情を注ぐことで、子どもたちのやる気と意欲が育っていくということ。 これは、学校でも家庭でも同じことが言えると思います。   参考文献「日本教育新聞」 日本教育新聞社(H28,1,18) 15面を参照

1月21日(木)その2 校長室コラム「海外派遣団員、職員に報告」

<校長室コラム「海外派遣に参加した6名の生徒 職員室で帰国あいさつ」> 今週は、大陸からの「マイナス4度の寒気」が日本上空を覆っています。 その関係で、移動性の低気圧が日本列島を北上すると、雨が雪になるという予報がでています。 23日の土曜日は、栃木県では雨が雪に変わるか、微妙なところです。
〇 今週は、2日間、雪で2時間遅れ登校だったので、「中学生海外派遣団員」の帰国あいさつが、今朝になってしまいました。 一人ひとり、アメリカ派遣での印象を簡単に話していました。 
明日の給食では、校長との会食を予定しています。
 
        

〇校庭の枯れ木7本の伐採を依頼しました。 市のシルバー人材センターに依頼し、今日から枯れ木の伐採がはじまりました。 「吊し切り」という専門技術で、上から切って落としていく技を見せていただきました。

     

1月21日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」>アップルパン、牛乳、マカロニグラタン、ビーンズサラダ、ミートボールのトマトスープでした。 今日は二十四節気で「大寒」です。 暦の上では、一年で1番寒い日に当たることから、今日の給食では温かい「ミートボールのトマトスープ」が出ました。
***まめ知識「グラタン」・・・日本では、「ベシャメルソース」を用いたものを「グラタン」と呼ぶイメージが強いのですが、オーブンなどで料理の表面を焦がすように調理するという調理法を「グラタン」と言います。 デザート用に作られる「グラタン」などもあります。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,21) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
 

1月20日(水)その4 校長室コラム「二者・三者面談 5日目」

<校長室コラム「二者・三者面談 5日目(最終日)」> 今日の天気は、時間ごとに変わっていました。晴れから曇り、雪そして晴れなどと、移り変わりの激しい一日でした。
〇先週から5日間、「二者・三者面談」を入れさせていただきました。公私ともに御多用の中、しかも雪道や悪路の中、来校いただき感謝申し上げます。 特に、3年は県立受検高や今後の進路についての決定という重要な面談でした。 担任との面談後、1階研修室で親子で入学「願書」の記入をしていただきましたが、氏名等を正確に記入しなければならないという緊張感からか、記入を間違う方がいたようです。
〇昼休みや放課後に、残った雪を丸めて、多くの生徒たちが「雪合戦」遊びを楽しんでいました。

              

1月20日(水)その3 進路コーナー「進路だより第9号」

<進路コーナー「進路だより 第9号配布」> 月曜日に、お子様をとおして「進路だより」を配布させていただきました。 今回の「進路だより」の内容は、1月16日に各新聞に掲載された進路希望調査の結果を本校用にセレクトして掲載されています。
〇3年生は、志望校の希望者数と倍率がのっているので、真剣に考えながら見ていただけたと思います。
〇1年、2年についても、1年先、2年先と安心することなく、志望する高校の倍率や定員等について関心を持っていってほしいと思います。
 IMG_0022.JPG 

 IMG_0023.JPG
    (PDF:クリックすると「進路だより」がご覧いただけます。)

1月20日(水)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、おろしソースハンバーグ、ほうれん草の磯香和え、ワンタンスープでした。 「おろしソースのハンバーグ」は、大根おろしの和風ソースで、ハンバーグの味がより引き立ち美味しくできていました。 
***まめ知識「ほうれん草」・・・日本では、葉が厚く丸みを帯びている西洋種と葉が薄く切り込みが多く、根元の赤い東洋種の2種類が栽培されてきました。 現在では、東洋種と西洋種の交雑種(こうざつしゅ)ができ、一年中、栽培されています。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,20) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
  

1月19日(火)その5 生徒の活躍「全国中学生スキー大会 」

 <生徒の活躍「全国中学生スキー大会」> 本校1年生女子が、県総体スキー大会で、4位入賞し、2月2日からの全国大会に出場します。
〇この記事は、個人名が出る関係でパスワードをかけます。「ログイン」をクリックし、パスワードを入れて 「矢板中学校(ブログ:保護)」をクリックすると、記事内容がご覧いただけます。

1月19日(火)その3 携帯メールの一斉配信をして

 <PTA「携帯メールの一斉配信をして」>この2日間、3回の一斉メール配信をさせていただきました。 配信をして問題や課題が分かってきましたので、お知らせします。
1 メール配信の登録者について・・・全保護者と全職員の合計は、567名ですが、現在登録者は513名です。 90%の登録者数になります。・・・未登録の54家庭については、関係する担任がメール内容を、電話で1件、1件連絡しています。
 「連絡が入らない」というお家からのコメントが数件・・・送信したメールは、登録した携帯やスマートフォンのアドレスには、全員に送信済みになっています。 配信できない理由としては、「通信拒否設定してある」、「機種変更(メルアド、電話番号が同じなら問題なし)」、「メールアドレスを変更した」、「携帯が電源OFF」になっていたなどが考えられます。メールアドレスを変更した方は、「メールアドレスの再変更」をお願いします。
3 1家庭、3つまでの携帯・スマホに「登録可能」です・・・母親と父親、祖父(母親とお子さん、祖母)など、数件登録しておくと、どこかの携帯には学校からの連絡が入ると考えます。
4 配信記事を見たか見ていないかの確認ができない・・・是非とも、配信記事の最後にある「着信確認」のところを「クリック」してください。 「着信確認」が内場合は、担任があとから電話連絡を差し上げるようにしていきたいと考えています。
***100%の家庭が「登録」できるように、これからもお話ししていきたいと考えています。

1月19日(火)その2 校長室コラム「地域の方からか感謝の電話」

 <校長室コラム「地域の方から感謝の電話がありました」> 降雪、凍結のために昨日と今朝、登校時刻を2時間遅らせて、「10時登校」にさせていただきました。 御協力に感謝申し上げます。生徒たちは、大きな事故や交通事故もなく良かったと思います。

〇昨日の夕方、地域の方から電話が入りました。 内容は、朝、足銀前の十字路信号が赤で停車したところ、車の屋根から雪がドーンと落ちてきたそうです。フロントガラス全面を覆うくらいの雪だったそうです。前に進めず、困っていると通りかかった2年男子生徒が、ガラスの雪を払い落としてくれて、大助かりしたという話でした。                         「矢板中生は、素晴らしいですね!」「その生徒に感謝しています」というお礼の言葉もありました。 名札の色(青)や私が確認しまして、その男子生徒は2年4組の吉岡桜太君であることが分かりました。
***地域に出て、あいさつや人のために動ける矢中生が、どんどん増えてくれることを願っています。

1月19日(火)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 醤油ラーメン、牛乳、春巻き(1つ)、ナッツとコーンのサラダ、メープルドックでした。 「醤油ラーメン」は、スープが熱々で具だくさんで、ソフト麺を入れていただきました。
***まめ知識「中華麺」・・・「中華麺」は、中国や香港、台湾などの中華料理の本場ではあまり食べられることはありません。日本風にアレンジされた中華料理の食材として普及した結果、「中華麺」の名称で知られるようになりました。今日は、「醤油ラーメン」にしました。
参考文献「給食ガイド」(H28,1,19) 伊藤敦子栄養教諭の資料から
  

1月18日(月)その3 校長室コラム「思わぬ大雪」

             
<校長室コラム「思わぬ大雪の朝」> 関東地方では、初雪の朝となりました。 ただし、この「春雪」のような水分のある重い雪がかえって空や鉄道、高速道を大混乱させることになってしまいました。 JR宇都宮線は、倒木の影響で、午前中は上下線ともほとんど電車が動かない状態でした。
〇写真は、生徒10時登校前の約1時間、校門や学年昇降口、中庭の通路などを、多くの職員が「雪かき」のために汗びっしょりに作業してくれました。 現在の矢中の職員像を投影しているような風景でした。
〇9時30分頃登校した3年の何名も「私も(僕も)手伝わせてください。」と申し出てくれました。数名は雪かきスコップが残っていたので少し手伝ってもらいましたが、他の生徒たちには「ありがとう。風邪をひいてしまうので、大丈夫ですよ。」と今回は断らせていただきました。この姿も、今の矢中生の姿なのだと嬉しく感じています。
〇今日の下校については、一斉メール配信でお知らせしたとおり、部活動の練習なしで14時40分で「一斉下校」とします。 自転車置き場の今日の自転車台数を見ると、約7割から8割の家庭が、お子さんを車で送ってきたように見られます。 お迎え時の校内出入り時は、事故等がないように十分、お気を付けください。

1月18日(月)雪のち曇り その2 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、すき焼き風煮、春雨の酢の物、黄桃缶でした。「すき焼き風煮」は、今日の雪の寒さと相まって、心も体も温かくなりました。
***まめ知識「春雨」・・・「春雨」は、でんぷんを原料として作られるアジアの乾麺です。緑豆でんぷんから作られる「緑豆春雨」は、コリコリした食感と細く透き通った麺が特徴です。甘藷でんぷんや馬鈴薯でんぷんを使用した「春雨」は、モチモチした食感と味付きの良さが特徴です。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,18) 伊藤敦子栄養教諭の資料から
 

今日は10時登校にします!

<児湯の登校時間>水分の多い雪が降っている関係で、2時間遅れの10時登校にします。先ほど、「携帯メールの一斉配信」をしました。 
〇「メール配信」の中で、「?????」の文字化けしています。授業時間の数字①②⑤⑥④が文字化けしています。予定の5時間分を持たせてください。
〇矢板小と東小は、徒歩通学なので通常時間の登校という情報が入りました。

1月17日(日)その2 校長室コラム「明日、大雪注意報が」

<校長室コラム「明日、大雪注意報が出ています」>  明日、18日(月)のお天気が心配です。
〇栃木県防災メールがありました。今夜未明から明日朝、日中にかけて降雪が予想されます。18時44分の防災メールでは、矢板市そして塩谷地区、県内でも、「大雪注意報」「風雪注意報」「着雪注意報」が出ています。 明日、早朝の雪のようすや道路での降雪、凍結などの状況を把握し、通常時間の生徒登校が難しいと判断した場合は、朝6時00分前に「メールの一斉配信」を行います。

1月17日(日)曇り その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>17日(日)新春市内ソフトテニス大会(8時30分 矢板運動公園)
18日(月)3年三者面談  1年・2年二者面談  学校集金日  特別日課   月①②⑤⑥④
19日(火)あいさつ運動   3年三者面談   1年。2年二者面談   市教育支援員来校   特別日課   火①②⑤⑥③  
20日(水)3年三者面談   1年・2年二者面談   ブックトーク7(朝の読書)    小山高専推薦面接   運営委員会①   水①②③④⑤
21日(木)スクールカウンセラー訪問給食(2年1組)   木①②③④⑤⑥
22日(金)学校公開(東小)   金①②③④⑤⑥
23日(土)地区理科展・自作教具展(喜連川公民館 ~24日)   地区書き初め展(矢板市体育館)  
24日(日)美術部校外学習(宇都宮市総合文化センター他)   しば焼き(矢板市内~正午)   学校給食週間~30日

1月16日(土)その2 校長室コラム「宇都宮工業高校音楽部来校」

 <校長室コラム「午後、県立宇都宮工業高校音楽部来校」> すでに2年生の家庭には御案内のとおり2月4日「立志式」後のイベント(アトラクション)に、今回は県立宇都宮工業高校音楽部に演奏をお願いしてあります。 
〇宇工高音楽部顧問の先生から、数日目に「事前に矢中吹奏楽部との音合わせ(練習)をしたい。」という話をいただきました。 そこで、本日、13時30分から15時までの間で、宇工高音楽部の生徒たちと引率教諭3名が矢中に来校し、吹奏楽部と当日ジョイント演奏する2曲の練習を行いました。
***私も最後の約30分間、練習の様子を見せていただきました。宇工高音楽部の3年の生徒たちにとっては、高校最後の演奏会とあって「良い演奏会で終わりたい!」という強い気持ちが伝わってきました。 2月4日がとても楽しみになりました。
      

1月16日(土)晴れ その1 中学生海外派遣「第8日 解散式」

 <中学生海外派遣事業「第8日最終日 解散式」> 昨日の15日(金)、20時05分にバスが市生涯学習館前に到着しました。 迎えに来ていた団員の保護者や3中学校の関係者がお迎えをしました。
〇7日ぶりに、元気そうな団員6名の生徒たちを見て安心しました。 解散式は、最初団長の大森教育長からこの8日間の概要について簡単な話があました。 そのあと、団員代表の挨拶があり、解散となりました。 
〇当初の予定時刻より、約1時間はやくバスが到着した関係で、団員保護者のお迎えが遅れていたので、矢中職員たちは全員の保護者のお迎えを確認してから帰宅しました。
〇海外派遣事業に参加した6名については、市主催の報告会のほか、学校でも機会を作って8日間の貴重な体験や経験について話をしてもらおうと考えています。
***参加した6名の生徒については、時差ぼけと異国の地で何事もはじめての体験をしてきたことで心身の疲れが残っていると思います。今日、明日とゆっくり休養し、体調を整えてほしいと思います。

1月16日(土)晴れ その1 中学生海外派遣「第8日 解散式」

 <中学生海外派遣事業「第8日最終日 解散式」> 昨日の15日(金)、20時05分にバスが市生涯学習館前に到着しました。 迎えに来ていた団員の保護者や3中学校の関係者がお迎えをしました。
〇7日ぶりに、元気そうな団員6名の生徒たちを見て安心しました。 解散式は、最初団長の大森教育長からこの8日間の概要について簡単な話があました。 そのあと、団員代表の挨拶があり、解散となりました。 
〇当初の予定時刻より、約1時間はやくバスが到着した関係で、団員保護者のお迎えが遅れていたので、矢中職員たちは全員の保護者のお迎えを確認してから帰宅しました。
〇海外派遣事業に参加した6名については、市主催の報告会のほか、学校でも機会を作って8日間の貴重な体験や経験について話をしてもらおうと考えています。
***参加した6名の生徒たち、そして引率していただいた小島宗男先生については、時差ぼけと異国の地で何事もはじめての体験をしてきたことで心身の疲れが相当に残っていると思います。 今日、明日とゆっくり休養し、体調を整えてほしいと思います。
              

1月15日(金)その3 中学生海外派遣事業「8日目・最終日」

<中学生海外派遣事業「8日目・最終日」> 8日間の中学生海外派遣事業も最終日になりました。 予定どおり、成田空港に到着し「17時30分」に矢板に向かってバスが出発したという連絡がありました。 途中、休憩するサービスエリアかパーキングでまた、帰着時間の確認連絡がある予定です。
〇団員保護者宅には、この旨の連絡を市教委から今から、メールでするそうです。

1月15日(金)その2 カウンセラーの眼「今を変えない限り・・・」

 <カウンセラーの眼「今を変えない限り、未来は変わらない」> 一日一日、一瞬一瞬をしっかり積み重ね、この4年間で「現在」を変えた人物がいます。誰だと思いますか???
〇五郎丸 歩選手だったそうです。彼を以前指導していた元ヘッドコーチ J・カーワン氏が話したことが、この言葉でした。
〇緊張感のない五郎丸選手に、カーワンヘッド・コーチは、「唯一、確かな現在に集中することがすべてだ」「未来は変えられるか?イエス!」と指導したそうです。
〇この言葉で、五郎丸選手、そして他の全日本メンバーたちも変わったそうです。「目の前のことを100%やりきることが、未来を変える方法だ」と認識し、世界一きつい練習にも耐え抜いた結果が、ワールドカップ、世界3位の南アフリカを逆転で破るという「史上最大の番狂わせ」を演じたのです。
***勉強でも部活動でも、今やっていることを100%やりきる繰り返しが、五郎丸選手のような結果を生み出すのかもしれません。   参考文献「月刊プリンシパル」(2016,2月号) 学事出版 p90を参照

1月15日(金)曇り その1 食育コーナー「今日の献立」

 <食育コーナー「今日の献立」> セルフ三色丼(豚肉そぼろ、炒り卵、ほうれん草)、牛乳、けんちん汁、とっとチーズでした。 「けんちん汁」は、地域や家庭により使う食材から調理法まで違います。我が家には入っていない、ごぼうと油揚げが入っていることで、また味わいが異なる「けんちん汁」になっていました。 
***まめ知識「けんちん汁」・・・「けんちん汁」は、大根やニンジン、ごぼう、里芋、こんにゃく、豆腐をごま油で炒め、出し汁を加えて煮込み、最後に醤油で味をととのえたすまし汁です。地域や家庭によって、味噌仕立てにすることもあります。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,15) 伊藤敦子栄養教諭の資料から
   

1月14日(木)その4 カウンセラーの眼「映画 海難1890」

<カウンセラーの眼「映画 『海難1890』ご覧になりましたか?」> 小川教頭は、先日「観てきた」と言っていましたが、私は観たいのですが、なかなか映画館に行けないでいます。 数日前、トルコのイスタンブール市内で爆弾テロがありました。 日本との関係のよいトルコでの事件なので、特に気になりました。 どうして、トルコが親日的なのかを確認する映画が、「海難1890」なのです。
〇明治23年、1890年にトルコからの使節団を乗せた船エルトゥールル号が帰国する時、台風に遭遇し、和歌山県串本沖で沈没します。乗組員約600名が大荒れの海に投げ出されました。
〇その光景を見た沖の紀伊大島の島民たちは、遭難しているトルコ人たちを命を投げ出して69名を救出します。 しかも、お正月用や非常事態用にと備えておいた食料品を、すべて救出したトルコ人たちに供給したという話です。
〇時は流れて、エルトゥールル号の事件から95年後の昭和60年(1985年)に、「イラン・イラク戦争」が勃発します。 中東に取り残された日本人215名を救出してくれたのは、トルコ大使館の指示でチャーターしたトルコ航空機だったのです。
〇エルトゥールル号から95年(現在でも・・・)経過しても、トルコ人は親日的感情が高く、トルコ人たちの心の中には、日本人に対する「恩」や「義」、「仁」などの心が受け継がれ、刻まれてきたのだと思います。   参考文献「ニューモラル」No.556(平成27年12月号) p10~p13参照 

1月14日(木)その3 校長室コラム「今日から面談」

<校長室コラム「今日から三者面談、二者面談がはじまります」> 今日から、来週にかけて3年は「三者面談」、2年・1年は「二者面談」を行います。 年度はじめで、公私ともに御多用の折とは存じますが、お子さんの学習や生活のようすについて、担任と話し合いや相談をしていただけると幸いです。
〇なお、3年については、今回の「三者面談」で県立高校の特色選抜、一般入試についての受検校の決定をする大切な面談となります。「よろしくお願いいたします。」
〇今日、日中の外気は冬らしくシバレるこらいの寒さ、冷たさを感じました。この寒さは今週と来週まで続くような天気予報も出ています。 風邪やインフルエンザにならないよう十分、御注意ください。
〇新生徒会役員11名と校長会食を行いました。私の話の中では、矢中推進のキーパーソンは「生徒会」であることを話し、それぞれが良かれと思ったことは自主的、積極的に実践するように言いました。新生徒会の進化した活動をおおいに期待しています。
                                                      

1月14日(木)その2 中学生海外派遣「7日目」

 <中学生海外派遣事業「7日目」> 中学生海外派遣事業も7日目になりました。あっという間の1週間でした。
〇今日は、朝、宿泊のホテルを出て、ロサンゼルス空港に向かいました。 現地時間12時05分発の「JL61便」で日本に向かって出航した予定です。 明日15日(金)東京 成田空港着が16時50分。 その後、入国手続き等をして、17時過ぎに専用バスで矢板市に向かいます。
〇矢板市役所着は、予定では20時50分頃になりますが、成田空港に到着した時点で、斎藤指導主事または小島先生の携帯に連絡をとりたいと考えています。 矢板市役所への正確な到着時間は、このブログまたは担任から、連絡できると考えています。

1月14日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

 <食育コーナー「今日の献立」> 黒パン、牛乳、ミートオムレツ、野菜サラダ(ごぼうサラダ)、シーフードチャウダーでした。 「シーフードチャウダー」は、あさりやイカ、ハム、野菜類がたくさん入っていて、具だくさんでやさしいチャウダーでした。
***まめ知識「オムレツ」・・・材料も作り方も手が込んでいないため、世界中どこの国でも作られている料理です。 中に、ハムやチーズ、タマネギなどを入れて焼いたり、混ぜて焼いたりします。また、具材を何も入れずに卵に味付けしただけのものは、「プレーンオムレツ」と呼ばれています。   参考文献「給食ガイド」(H28,1,14) 伊藤敦子栄養教諭の資料から

1月13日(水)その4 校長室コラム「3年は期末テスト」

 <校長室 コラム「3年は、最後の期末テストに挑戦」> 2学期後半がスタートしましたが、どの学年も落ち着いて意欲的に授業に参加する生徒の姿が見られます。
〇3年は、中学校で最後のテスト(期末テスト)に挑戦していました。今日で終了しました。
〇昨日と今日、県内私立高校入試の合格発表がありました。転科もありましたが、ほとんどの生徒が「合格」を勝ち取ることができました。担任を通して「合格通知」をお子様にお渡ししました。保護者におかれましては、期日までに「入学金」の振り込みをお願いします。
〇県内及び県外の私立高校や県産技校などでは、来週以降に入学試験があります。集中力を持って入試に参加してほしいと思います。
 

1月13日(水)その3 中学生海外派遣「6日目」  

 <中学生海外派遣事業「6日目」> 4泊のホストファミリー宅でのホームステイが終了し、団員生徒たちは昨日は、アナハイムの大きなホテルでゆっくり心も体も休めて寝ることができたと思います。
〇 今日、6日目は、終日、本場「ディズニーランド」で、英語での会話をしながら、グループでいくつかのアトラクションにも乗ったことと思います。 夕飯は、「さよならパーティー」をして、同じホテルに宿泊します。
***明日は、お昼にはロサンゼルス空港から日本に向けて戻ってきます。成田空港到着は、15日(金)15時頃になります。