過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

校長室コラム2「男・女バレー部と対戦」

 
 

<校長室コラム2「男・女バレーボール部と対戦」> 

明日、女子バレーボール部は「地区新人大会」のシードを決める練習試合を行うということから、練習相手に「職員チーム」と練習試合を1セット行いました。


〇職員チームには、吉永先生、掛田先生、時範先生と私、女バレOGや男バレOBを入れて、第1セットは男子チームと第2セットは女子新人チームと対戦しました。公式戦並みの熱戦(珍プレー続出でしたが)を繰り広げました。明日のシード権をかけた練習試合で、これが活かせることを期待しています。


***MISSION「Happiness2」「進化する矢中」の一つの取り組みに、職員チームが生徒の部活動チームと対戦することを、当初から考えています。今回、バレーボール部とできたことから、次はどの部活と対戦するか、計画したいです。


***大阪府の中1女子殺害事件の加害者(45歳男)が、逮捕されました。「安堵の気持ちはありますが、大きな憤りを感じる事件」です。この事件から鑑みて、親や大人、地域の姿勢や態度、そして子どもの安易な「夜間外泊」はしない、させない、ゆるさない、という強い親の姿勢が必要ではないかなと考えました。この夏休み中、お子様から「友達の家に泊まるから」と言われたとき、 (親は)どのように言葉を返されましたか???

カウンセラーの眼「挫折はつきもの」

<カウンセラーの眼「挫折はつきもの」> 元宮崎県知事の東国原 英夫先生の文化講演会「挫折力が人を磨く」の講演内容について、メモしたことを記入させていただきます。ビートたけしの1番弟子と言われるだけあって、笑いのポイントをついて、涙が出るくらい笑った1時間30分でした。

1 水が飲める国・・・世界で3カ国のみ。その中でも、「日本」の水が1番、美味しい。東京の水道水はぬるい。宇都宮市の水道水は「美味しく」「冷たかった」。

2 東国原、7歳の時の将来の夢は、「フランス人になりたい」だった・・・理由1「ナポレオンが好きだった。」我が輩の文字に不可能という文字はないという言葉から。  理由2小1担任、後藤先生の言葉「がんばれば、できますよ!」という言葉から。  理由3上杉鷹山「成せばなる。成さねばならぬ、何事も」の言葉。これら、3つの言葉を心の支えに「フランス人になりたい」という夢をもって育つ。

3 小学6年生、卒業文集の中で、将来の夢を「政治家とお笑い芸人」と書く・・・どちらの職業も「人々を幸せにする仕事」である。東京オリンピック以降、高度成長期で、テレビは画期的。お笑い番組も登場していた時代。

4 大卒と同時に、ビートたけしに弟子入り・・・新宿アルタの7階に運良く上がり、直接「弟子にしてください」と直訴。採用になる。ビートたけしの教え「1を聞いて、10を知れ」「やったことは自分で責任を持て」

5 挫折はつきもの 1回目の挫折・・・講談社へたけし軍団が殴り込み事件(1986年?)。訴追。謹慎処分。この謹慎期間に、今まであたためていた推理小説(約300枚)「ビートたけし殺人事件」を書き上げ本になり、テレビドラマ化。このドラマの主演女優が「かとうかずこ」で結婚。

6挫折はつきもの 2回目の挫折・・・本人、プライベートで不祥事を起こす。謹慎期間に、政治の道を目指す。早稲田大学で政治を学ぶ。宮崎県知事選で当選。1期をつとめる。

***東国原さんのユーモアたっぷり、お笑い芸人の口調で、楽しい(Happiness)な1時間30分でした。講演を聞いていた、約1200名の聴衆の皆さん、全員おなかを抱えて笑っていました。「挫折はつきもの」、「挫折」をどう切り抜け、切り返していくかがカギになることを感じさせる講演でした。

校長室コラム「明日から全国弓道大会開催」

<校長室コラム「明日から全国弓道大会が開催されます」> 今日は、日本列島に前線がかかったことで、矢板市内は「曇り空」で、過ごしやすい一日になりました。
 

〇明日から、「全国中学生弓道大会」が、東京の明治神宮内弓道場で開催されます。女子弓道部で、個人で一人(県優勝)が参加する関係で、女子部員2人を引率して顧問の小野先生が朝、7時50分発の電車で出発しました。今日は、大会前の公開練習会に参加しました。明日と、明後日の2日間にわたり個人戦の大会に参加します。

明日の個人予選は、16時00分開始予定です。

 

〇お盆過ぎに、「ことばのちから―相田みつを展」(さくら市ミュージアム)に出かけてきました。特別展ということで、相田みつをの作品(書やデザイン、ろうけつ染めなど)が展示されていました。約1時間、ゆっくり作品を見ながら、読みながら歩くことで心が洗われるようでした。お隣の市、さくら市で開催されています。氏家駅からは約2km南の勝山城址にあるミュージアムです。8月30日(日)まで開催、中学生は「無料」のようです。


〇お詫び・・・夏休みの課題で、「数学科のプリント」を休み中にお家てやっている(やり終えた)と思います。このプリントの解答用紙が、途中から問題と合わない解答を印刷して配布したようです。2年生もしくは、1年生のプリントでも解答が誤っているかもしれません。


そこで、家庭ではプリントの解答はしないで、来週(26日)からの登校時に持参するようにしてください。

8月19日(水)その2 校長室コラム「2つの講演会がありました」

<校長室コラム「今日は、2つの講演会がありました」> 今日と明日の2日間、「県那須地区ソフトボール専門部強化練習会」が塩原運動公園他で開催されています。矢中のソフトボール部7名が推薦され、磯谷先生とともに練習に参加しています。県中代表チームのメンバー選考も兼ねているとのことです。是非、力を発揮してきてください!

今日は、2つの講演会がありました。職員たちは1つ目の講演会、10時からの「矢板市教育会主催」の教育講演会(講師 丸山 隆先生)にほとんどが参加しました。

2つ目は、13時30分(栃木県総合文化センター大ホール)の「県教育福祉振興会主催の文化講演会」(講師 東国原 英夫先生)でした。

***生徒たちが現在、大きく進化・発展している段階にあります。生徒の進化・発展にともない、職員の資質や技能の進化向上が大きな課題になります。この夏休み中にどれだけ自己研修(広く深い研修)をしているかを期待しているところです。

今日のような講演会や研修会、勉強会などにも意欲的、積極的に参加して、「名実」ともに「実力」のある先生(教師)になっていってほしいと願っています。

晴れ その1 カウンセラーの眼「小・中とも不登校増加に!」

<カウンセラーの眼「小・中学校とも不登校率が増加傾向にあります」>「日本教育新聞」(平成27年8月10・17日)によると、平成26年度(昨年度)の文科省調査で、年間30日以上欠席した「不登校」が小学校は最高に。中学校も増加傾向になったと、報告がありました。


〇小学校では、平成12年度から25年度までは、0,31%から0,36%の間で推移していましたが、昨年度(26年度)は「0,39%」、最高になりました。この割合は、1,000人に4人、500人で2人の割で不登校児童が発生するということになります。


〇中学生は、平成24年度までは減少傾向にあったが、25年度から増加、26年度は「2,76%」が不登校になるという結果になりました。100人に3名が、1クラスに1人、不登校生徒がいるという驚異的な割合になります。


〇文科省では、スクールカウンセラーを増加するなど、予算化を図ってきましたが、大きな効果が出ていないのが現状です。不登校の子どもたちが通級する民間機関や適応指導教室(全国で約5000カ所)があります。通級する児童生徒が、「出席扱い」になる要件等を広げる検討もしているようです。


***25年前から私は「不登校」の内地留学で研修をはじめ、500名以上の「不登校」の子どもたちや親、家庭との相談や関わりを行ってきています。そこで、ここ数年、「不登校」に大きな変化を感じています。それは、小学校の「不登校」児童の増加と、不登校の原因(要因)の多様化、重複化、連鎖化です。小手先の対策や施策だけでは、改善は難しいように感じます。国家的な大きな施策をおおいに期待しているところです。


参考文献「日本教育新聞」(平成27年8月10・17日) 2面から

校長室コラム「2つの講演会がありました」

<校長室コラム「今日は、2つの講演会がありました」> 今日と明日の2日間、「県那須地区ソフトボール専門部強化練習会」が塩原運動公園他で開催されています。矢中のソフトボール部7名が推薦され、磯谷先生とともに練習に参加しています。県中代表チームのメンバー選考も兼ねているとのことです。是非、力を発揮してきてください!

今日は、2つの講演会がありました。職員たちは1つ目の講演会、10時からの「矢板市教育会主催」の教育講演会(講師 原田 幸司先生)にほとんどが参加しました。

2つ目は、13時30分(栃木県総合文化センター大ホール)の「県教育福祉振興会主催の文化講演会」(講師 東国原 英夫先生)でした。

***生徒たちが現在、大きく進化・発展している段階にあります。生徒の進化・発展にともない、職員の資質や技能の進化向上が大きな課題になります。この夏休み中にどれだけ自己研修(広く深い研修)をしているかを期待しているところです。

今日のような講演会や研修会、勉強会などにも意欲的、積極的に参加して、「名実」ともに「実力」のある先生(教師)になっていってほしいと願っています。

8月18日(火)その2 カウンセラーの眼

「夏の甲子園は誰のためにあるのか」

 こんな標題で、内田 良准教授(名古屋大学大学院)が書いた雑誌の記事を読みました。

〇内田先生が書いた記事の内容をいくつか紹介します。

1 甲子園は暑い夏が、舞台装置である。ただし、選手の熱中症と投手の過剰投球数という負の側面を持つ。

2 部員が勝つ姿や魅せる姿は、「ショー」へと転化する。視聴者は、その姿に感動と興奮を享受する。

3 高校生の部活動は、「ショー」ではない。節度ある甲子園を求める。

***私も学生時代、野球をやってきた人間なので、違和感なく「選抜高校野球」をテレビ観戦しています。ただし、1回戦から決勝戦まですべての対戦でテレビ中継の入る高校野球に、違和感や問題を感じている方も多くいることと思います。近い将来、他の部活でも全国大会が中継される時代になることを願いたいです。 参考文献「プレジデント」プレジデント社 2015,8,31号 p12,p13より

 

8月18日(火)晴れ その1 校長室コラム「夏休みもあと8日!」

暴力追放協議会総会1.pdf

暴力追放協議会2.pdf

暴力追放協議会3.pdf

(PDF 上の総会1,2,3をクリックすると、資料が開いて見られます)

<校長室コラム「夏休みもあと8日になりました!」> 今日の矢板市の最高気温は「30度」だったようです。エアコンがなくても扇風機でいられるような陽気でした。

〇12時過ぎに、矢板東高校の横を通ると、たくさんの中学生が校門から出てきました。1日体験学習が午前中、矢東高で行われました。矢中生も何名か、見かけました。

〇13時30分から矢板市文化会館小ホールで、「矢板市・塩谷町暴力追放協議会総会」が開催されました。私も参加させていただきました。総会とその後の講演会での資料を「PDF」にしてアップしました。クリックしてご覧ください。暴力団追放のために、1利用しない 2恐れない 3金を出さない 4交際しない 勇気を持って取り組んで生きたいです。



<4冊目の本を読みはじめました> 夏休み中に「5冊本を読む」という目標を立てて、今回4冊目の本が「あっ!命の授業」ゴルゴ松本(廣済堂出版 2015年)です。テレビでも紹介されていた本ですので、楽しみに読んでみたいと思います。

カウンセラーの眼「夏の甲子園」

<カウンセラーの眼「夏の甲子園は誰のためにあるのか」> こんな標題で、内田 良准教授(名古屋大学大学院)が書いた雑誌の記事を読みました。


〇内田先生が書いた記事の内容をいくつか紹介します。

1 甲子園は暑い夏が、舞台装置である。ただし、選手の熱中症と投手の過剰投球数という負の側面を持つ。

2 部員が勝つ姿や魅せる姿は、「ショー」へと転化する。視聴者は、その姿に感動と興奮を享受する。

3 高校生の部活動は、「ショー」ではない。節度ある甲子園を求める。

***私も学生時代、野球をやってきた人間なので、違和感なく「選抜高校野球」をテレビ観戦しています。ただし、1回戦から決勝戦まですべての対戦でテレビ中継の入る高校野球に、違和感や問題を感じている方も多くいることと思います。近い将来、他の部活でも全国大会が中継される時代になることを願いたいです。 参考文献「プレジデント」プレジデント社 2015,8,31号 P12P13より

8月17日(月)晴れのち雨 その1校長室コラム「全校登校日でした」

 
 

<校長室コラム「全校登校日でした」> 夏休み31日目。生徒たちとは31日ぶりに顔を見ることができました。ほとんどの生徒が登校しましたので、担任も元気な姿を見られて安心したと思います。

〇写真のとおり、今日は朝8時00分から45分刻みの10分間休憩で、実力テスト(5教科)を行いました。30日休んでいて、朝からテストずくめ。生徒たちは、疲れたと思います。自分の実力や学力をはかる観点から、結果はよい資料になると思います。

 

<新ALTの先生です>新しいALTが来校しました。これまで勤務していたクリスタル先生が帰国する関係で、26日から新たなALTが矢板中に勤務することになりました。

名前は、ベンジャミン・バングスバーグ。「ベンジャミン」先生です。男性で、アメリカ合衆国のウィスコンシン州生れの先生です。趣味は、スポーツ、映画鑑賞。テレビ鑑賞。インターネットだそうです。矢板小と矢板中の掛け持ちでの勤務になります。本日、2校時休み時間に職員には紹介しました。

8月16日(日)その2 校長室コラム「Uターンラッシュで大混雑」

 
 
 
 
  
<校長室コラム「Uターンラッシュで交通機関、大混雑です!」> このお盆期間中、県外や国外に出かけたお家もあったと思います。今日のニュースでは、「交通機関がUターンラッシュで大混雑」という話題が各局で報道されていました。

明日は、「登校日」になっています。各学年とも、「実力テスト」を実施する予定です。暑い中、夏休み中に自学習(復習)していきた成果を確認するテストになると思います。今夜は、切り替えて、5教科の教科書を開いたり、問題集をやってみたりしてください。

***写真は、本日、16時30分頃の矢板中の様子です。窓ガラス等の破損などもありませんでした。しかも、校庭や敷地内にタバコの吸い殻や空き缶、花火の跡などもありませんでした。職員や地域の方々が校庭のゴミ拾いをしていただいていることもありますが、昨年度にも増してゴミが落ちていないのに驚いています。

8月15日(土)晴れ その1 校長室コラム

「どのような一日を・・・」

<校長室コラム「どのような一日を過ごされましたか?!」> 今日は、「終戦記念日」。そして、土曜日で

「お盆」でした。 どのような「お盆」を過ごされているのでしょうか?

矢板中は、土曜日で部活動もなく、静かな一日でした。

〇今日の夕方から20時頃まででしょうか? 我が家のスマホやパソコンの通信障害があったようで、メールやLINEがつながりませんでした。現在、22時10分ですが、問題なく通信ができています。

***戦後、「70年」を迎えました。安倍総理は、昨日、「70年談話」を発表して内外から批評が出ていました。「平和」な世の中が、これからもずっと続くことを願っています。今日は、喜連川や塩谷町で「花火大会」

8月14日(金)その2 カウンセラーの眼「剛毅木訥、仁に近し」 

「剛毅木訥、仁に近し」 この意味をご存じでしょうか?

この言葉は、孔子の「論語」の中に出てきます。原文は、

「子(し) 曰(いは)く。剛毅木訥(ごうきぼくとつ)、仁(じん)に近し。」です。意味は、孔子先生がおっしゃいました。「意志が強く、思い切りがよく、自分の意見や考えをしっかりもっていて、飾り気がなく無駄なことを言わない。そのような人には、仁の心があるものだ。」ということです。「庄内論語」を読んでいて、一番印象に残った文(言葉)でした。

〇他に、この本から印象に残った文を引用します。

●「有子(ゆうし)曰く。君子は本(基本・根本)を務む(大切にする)。本(基本・根本)立って(しっかりしていれば)而して道生ず(進む道は生まれてくる)。孝弟(親や目上の人を尊敬、敬う)は、其れ仁(人間愛)を為すの本(根本)か。」

●「子曰く、才(さい)不才(ふさい)も、亦各(またおのおの)其(そ)の子を言うなり。」 意味は、孔子は言うには、自分の子供が才能があってもなくても、親にとっては、それぞれ大切な子であって、かわいいことにはかわりはない。

●「子曰く。己(おのれ)が欲(ほっ)せざる所、人に施(ほどこ)すこと勿(なか)れ。在邦(ざいほう)、怨(うらむ)ことなく、在家(ざいか)、怨むること無し。」 意味は、孔子は言うには、自分がほしくないことは、他の人にもしてはならない。そうすれば、社会に出ても人かうらまれることもなく、家にいても誰からもうらまれることはない、です。

***中国の昔の人(孔子)の教えには、現在の日本人にも通じることが多くあることが分かりました。

参考文献「親子で楽しむ 庄内論語」致道博物館 (株)小松写真印刷 平成24年

8月14日(金)曇りのち晴れ その1校長室コラム 

「お盆、親族や家族と楽しく過ごしていますか?

<校長室コラム「お盆、親族や家族と楽しく過ごしていますか?」> 「お盆」2日目になります。 「初盆」の家では、お客さんの来校で大忙しだと思います。私は、今日2軒、「初盆まわり」をしてきました。

〇この時期は、テレビのニュースでは空港や新幹線、高速道路での「渋滞情報」が流れています。帰省された家庭では、十分、運転や事故にはご注意ください。

〇今日の矢中は、4名が出勤(2名が日直)していて、あとは「夏季休暇」等でお休みでした。

〇8月8日が、暦の上では「立秋」でした。暦の上では「秋」です。今日の最高気温も矢板市は「24度」でした。 ここ数日、朝夕、秋の気配を感じるように涼しくなってきました。9月5日(土)は「運動会」です。最高気温が25,26度ぐらいだと最高ですね!

***夏休み中でも、矢板中の「学校ブログ」へのアクセス数が「1,000件」を超える日が数日あります。「365日更新」の矢板中ブログが、保護者や生徒たち、地域、県内の学校関係者からも高い認知をいただいているからだと、ありがたく思います。 「学校ブログ、365日更新」は矢中で1年半、前任校と合わせると4年半実施してきています。 ネタ不足やマンネリ化など、なかなかブログの内容や質の向上に悩むところですが、このブログの更新が、矢板中生徒にプラスに働くものと期待し、これからもブログアップしていこうと考えています。

8月13日(木)その2 カウンセラーの眼「おせっかい文化」

<カウンセラーの眼> 「おせっかい」「おせっかい焼き」という言葉には、余計なことを言うなどのマイナス面や受け入れがたいイメージがあると思います。

その「おせっかい」を、約3万人雇用の「ANA」グループでは、プラス、ポジティブな意味で使用しています。「もう一歩」、「もう一言」余計な言葉を日々、パイロットやCA、グランドスタッフ、整備士などの職種を問わず、空港内や飛行機の中でも交わされている「おせっかい文化」があるそうです。

付け加えますが、「ANA」はチームで解決するという経営理念があり、職員全員が「おせっかい」と「雑談」と「基本の徹底」が図られてきた結果、ANAの企業「評価」が上がり、「利益」が上がり、「安全性」も向上しているそうです。

***参考文献「どんな問題もチームで解決するANAの口ぐせ」 ANAビジネスソリューション 中経出版 2014年

8月13日(木)雨のち曇り その1 校長室コラム「お盆の入り」

  
<校長室コラム「お盆の入り」> 今日から4日間が「お盆」です。今日は朝から「小雨」から「雨」になりました。「迎え盆」で、お墓参りに行った生徒もいると思います。私は「雨」の中を娘と2人で、「墓掃除」をしてきました。

学校は、今日から4日間「部活動なし」になります。今日から4日間、職員は日直の2人以外は「夏季休暇」等で休みをとっていますので、ご了解願います(写真)。

***夏休み3冊目の本を読破しました。3冊目は、「どんな問題でもチームで解決するANAの口ぐせ」(ANAビジネスソリューション 中経出版 2014年)でした。学校経営に役立つ内容でした。4冊目は、「親子で楽しむ 庄内論語」(至道博物館 刊)を読みはじめました。

8月11日(火)その2 校長室コラム

「明日、関東弓道大会が行われます」

 
 

<校長室コラム「明日、関東弓道大会が行われます」> 学校南側信号のガードレールのところに、「県総体」での上位入賞団体と個人の垂れ幕が掲示さてています。ご来校の際、ご覧ください。

〇写真3枚目・・・校庭の凹凸(雨で砂が流される関係から)をソフトボール部親の会のご協力をいただき、重機をいれて地表を平らにする工事をしていただきました。雨が降ったあとの校庭の様子を確認したいということでした。「親の会の皆様のご協力に感謝を申し上げます。」

〇明日9時30分開会で、「関東弓道大会」が東京の明治神宮弓道場で行われます。選手たちと小野先生は、今日、前泊で東京に出発しました。残りの部員たちは明日、朝、バスで出発します。

***私も明日、応援に東京に向かいます。結果速報をお伝えします。

8月11日(火)晴れ その1 カウンセラーの眼「世辞とは?」

<カウンセラーの眼「世辞とは?」> 日中、「今日も暑いな!」と感じますが、矢板市内の最高気温は「32度」でした。暑い、暑いと言いながらも季節は「秋」に近づいているのようです。

「世辞(せじ)」という言葉の意味は、ご存じでしょうか? 「お世辞」(きげんをとるために、相手を必要以上にほめること)とは、意味がちょっとちがうようです。

「世辞」とは、きちんとした挨拶のあとに、続ける辞令、言葉という意味になります。例えば、「こんにちは」のあとに、「今日はいい天気ですね」「お変わりありませんですか」「毎日、暑いですね」などど、付け加える言葉が「世辞」です。

私も、朝、帰りに矢中の生徒(583名)に対し、この「世辞」を多投しようと努力しますがなかなか言い続けられません。本来なら、一人ひとりに違った、異なった言葉を「世辞」としてつかおうと思いますが、段々同じ言葉「世辞」になってしまいます。

***今日の夜から、お家の中でお子さんやご主人、奥様、祖父母様に対して、「おやすみなさい」のあとに「世辞」を付け加えられるような家庭ができると素晴らしいと思います。

参考文献「栃教協教育新聞」(平成27年7月20日) 栃木県教職員協議会発行

8月10日(月)晴れ その1 校長室コラム

「明日から青木先生、出張になります」

<校長室コラム「明日から青木主幹、3週間出張になります」> 毎日、暑い日が続いています。「お盆」前、12日(水)までは部活動の練習が午前(午後)に入っています。生徒たちは、体調をくずさないように健康管理、自己管理をして練習してほしいと思います。

〇今日のニュースで、宇都宮駅東側で高校生女子が、金槌のようなもので頭を殴られ頭蓋骨骨折、バックから1万円盗られたという事件が起きました。部活動やサマースクールで登校、下校するときには、まわりの人の動きや様子をよく見るようにしてほしいです。

〇青木 友宏主幹(教務主任)が、明日11日から8月28日(金)までの3週間、県教委からの推薦で「中堅教員研修」(筑波大学)に参加することになります。お盆休み返上で「学校経営」や「教育学」、「マネジメント学」等について、研修します。青木先生にとっては、有意義で貴重な研修になることを期待しています。

***今週の水曜日、12日に、「関東大会弓道大会」が、東京の明治神宮弓道場で開催されます。矢中の柔道部女子が参加するために、今週は最終調整(練習)をしています。

8月9日(日)晴れ その1 校長室コラム「長崎原爆投下の日」

<好著室コラム「長崎原発投下の日」> 今日も一日、矢板は暑い日だったと思います。ただし、朝夕は、ちょっと涼しさを感じるようになってきています。

8月9日、今日は「長崎に原爆が投下された日」。長崎では「平和記念式典」が開催されていました。「平和」や「戦争」、「命」、「家族」について、改めて考え、話し合える機会になることを願っています。