令和6年度ブログ

令和6年度ブログ

矢板市小中学校外国語科研修会

 1月21日(火)矢板市教育委員会主催の「小中学校外国語科研修会」が本校で開催されました。

講師には、宇都宮大学 田村先生をお招きし、市内小中学校の英語科の先生が参加し、本校2年5組で

研究授業を行いました。

 毎年、年3回程度開催され、英語科における授業研究、指導力の向上を図っています。

 

学校保健委員会

 12月4日(水)本校の「学校保健委員会」が開催されました。

 この学校保健委員会は、学校内の保健活動を中心として機能させるだけでなく、外部の専門家の協力を得ながら、

健康づくりの主体である保護者の皆様、そして教職員が一堂に会し、健康に関する課題を協議し、健康づくりを推進するものです。

 今回は、学校医の上田先生、学校薬剤師の大貫先生をお招きし、保健委員会の生徒が本校の現状について発表し、

様々な課題の改善策について協議しました。「保健だより」とおして、生徒や保護者の皆様にも周知してまいります。

  

  

人権講演会

 12月3日(火)全校生徒を対象とした「人権講演会」が行われました。

講師には、矢板市人権擁護委員の池田先生と宮本先生に来校していただき、講演を行っていただきました。

 普段の学校生活はもちろん、家庭や校外での日々の生活においても、引き続き、人権意識を高め、

そして矢板中学校の生徒らしく、行動してくれることを期待しています。

 講師の先生方。早朝よりありがとうございました。

 

 

 

 

矢板市指導員あいさつ運動

 11月27日(水)矢板市指導員による「あいさつ運動」が行われました。

本校生徒の下校時刻に合わせ、見守りを含む「あいさつ運動」です。

 当日のみならず、普段から矢板市内各所において、交通事故・不審者から児童・生徒の安全を

見守っていただいております。

 寒い中、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

第6回矢板市GIGAスクールリーダー研修

 11月26日(火)本校を会場に、「矢板市GIGAスクールリーダー研修会」が開催されました。

講師には、白鴎大学 上野 耕史 教授をお招きし、矢板市教育委員会 樋山貴洋 指導主事が、本校2年生のクラスにおいて、理科の提案授業を行いました。

 矢板市内小中学校のGIGAスクールリーダーを始め、理科担当の教諭、県教委・市町教育委員会指導主事も参加し、

効果的なICTの活用や校内研修の推進について協議いたしました。

 各校で自校化を図り、矢板市全体で推進していければと考えています。