生徒の活動
塩谷地区春季大会
5月14日(金)・15日(土)に塩谷地区春季大会が行われました。
本校からは、陸上部・ソフトテニス部・バレーボール部(矢板中との連合チーム)が参加しました。
全員が全力で取り組んだ結果、良い成績を出すことができました。
主な成績
陸上部
男子砲丸投げ 1位
男子走り幅跳び 1位
ソフトテニス部
男子団体 3位
女子個人 準優勝
バレーボール部
惜しくも リーグ戦敗退
令和2年度 修了式
令和2年度の修了式をリモートで行いました。
修了式では、1年生と2年生の代表に修了証書が手渡され、表彰の後、校長先生・生徒指導担当・学習指導担当からの話がありました。
生徒たちの成長や努力をたたえるとともに、これからもより主体的に生活や学習に取り組んでほしいという期待の言葉がかけられました。
今年度はコロナウイルスの影響もあり、学習や学校行事などに制限がありましたが、感染防止に配慮し、ICT機器を有効活用するなどの工夫をしました。
福祉活動・ミュージックフェスティバル・立志を祝う会・卒業式では、会場ではなく、家庭で参加できたり、DVDを作成し家庭に配ったりするなど、会場で見ることができなくても思い出に残るような取組みにしました。
教職員の生徒やご家庭を思いやる姿勢にはとても感心しています。
来年度も安全に配慮しながら、教職員一同、教育活動に取り組んでいきたいと思います。
1年生代表・修了証書授与
2年生代表 修了証書授与
検漢字検定表彰
生徒指導担当からの話
学習指導担当からの話
第11回 ブックトーク
本年度最後のブックトークが1・2年生対象に行われました。
1年生には、2年生男子2名より「学校あるある」「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」など4冊が、2年生には、図書館担当より「きみの存在を意識する」「ぎりぎりの本屋さん」の2冊が紹介されました。
本校の図書室は中学生が興味を持つ本が揃えられており、利用頻度が高くなっています。今回のように図書室の本がブックトークで紹介されていることもその一因かもしれません。
2学年とも、興味を持ちながら、静かに聞き入っていました。
令和2年度 卒業式
令和2年度の卒業式を挙行しました。
快晴となり、例年は寒い体育館の中も、割と過ごしやすい中、卒業式が行われました。
来賓の方々は招待できませんでしたが、小規模である本校では、卒業生のおうちの方2名までをソーシャルディスタンスを取りながら、式に招待することができました。在校生は家庭でリモートによる参加となりました。
卒業生の式へ参加する姿勢・ご家族の方々の静かに見守る姿勢が式の雰囲気を引き締め、とても良い卒業式になったと思います。
また、卒業生代表挨拶は、卒業生全員への問いかけもあり、とても感慨深いものでした。
矢板市教育委員の齋藤様からも「良い卒業式でした」との言葉をいただきました。
令和3年度生徒会役員任命式
令和3年度生徒会役員任命式がありました。
12月の選挙で当選した生徒に加え、男女の比率・仕事の確実性等を考慮しながら、7名の役員となりました。
今後、豊かなアイディアと主体性のある活動を期待したいと思います。
令和2年度第2回生徒総会
本年度、第2回の生徒総会を実施しました。
3年生の各委員会委員長による活動報告と質疑応答を行いました。
コロナ感染防止策として、リモートで実施しましたが、質疑応答は各教室で出された質問をタブレットで打ち込み、各委員長がテレビに映し出された質問に対して答えるという形式になりました。これまでの生徒総会のイメージとは異なる生徒総会でしたが、コロナ後の新しい生活様式として新鮮なものでした。
なにより、各委員長の堂々とした活動発表や質問に対する答え、各教室での静粛な雰囲気は立派なものでした。
この良き伝統が今後も受け継がれていくことが楽しみです。
学校評議員会
学校評議員会を開催しました。
5人の評議員の皆様にご来校いただき、「授業参観」「意見交換」を行いました。学校運営については概ね良好な御意見をいただきましたが、「挨拶の定着」や「メディアルールや学習における家庭への啓発」等に課題があるのではなどのご意見もいただきました。
また、教職員の努力を認めていただき、ねぎらい・応援の言葉もいただきました。ありがとうございました。
今後の学校運営の改善にいかしていきたいと思います。
地震について
2月13日(土)の23時ごろ、福島県沖を震源とした地震が発生しました。
栃木県北部も震度5強の揺れとなりましたが、幸い泉中では、物が多少散乱したことと、修繕した壁の表面が若干はがれたことで済みました。今後とも危機管理に努めていきたいと思います。
また、福島県や宮城県など、今回大きな被害にあわれた方々には、改めてお見舞いを申し上げたいと思います。
校舎裏の崖は崩れませんでした。
壁の表面が少しはがれる被害にとどまりました。
立志を祝う会
2月3日(水)に2年生の各家庭とリモートでつなぎ、「立志を祝う会」を実施しました。
コロナ感染症対策として、生徒同士のソーシャルディスタンスを十分に配慮し、短時間の実施となりました。
2年生が15名と少人数ですので実施できたことかと思います。
1人1人の決意の発表やタブレットを活用して生徒と保護者様の手紙のやり取りがありました。特に、手紙のやり取りでは、日頃伝えにくい感謝の気持ちや、保護者様の思いが伝えられた良い機会となったと思います。
2年生のさらなる成長を期待できる行事でした。
矢板市更生保護女性会の皆様より
2月2日(火)に2年生の「立志」に際して、「矢板市更生保護女性会」の皆様より、手作りの記念品をいただきました。
2年生にとって、様々な方から見守られていることを実感する機会となり、ありがたさと同時に、大変励みになりました。
ありがとうございました。
令和2年度後期泉中学校アンケート結果について
過日、実施いたしました本年度後期の学校アンケートに関しまして、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。結果がまとまりましたので、下記のとおり御報告させていただきます。
今回、御協力いただいた結果をもとに、より良い学校づくりを目指し取り組んでいきたいと思いますので、今後とも変わらぬ御支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
ブックトーク
ブックトークがありました。
1年生では、「ハリーポッター」の本など数冊が紹介されました。
2年生では、NHKの大河ドラマになった「北条政子」が紹介されました。
先生方からの話は、エピソードを交えながらの興味深いものでした。
生徒は姿勢よく、集中して話を聞いていました。
リモート授業
今後の必要性を考え、二年生の理科で「リモート授業」を行いました。
先生が特別教室から授業を発信し、生徒たちは教室で一人一台のタブレットを使い、授業を受けることができました。先生側は、二台のタブレットを巧みに使いこなし、実際に実験の様子を見せたり、自作のノートや映像を活用したりしていました。生徒も指示に従いながら授業に取り組んでいました。
「生徒との直接のやり取り」「適切な教材の作成」「タブレットの効果的な活用」等、課題はありますが、意義の大きい試みだったと思います。今後は学校全体として研修を重ねていく予定です。
「だるま」の目入れ式
5日(火)、冬休み明け集会の後に、生徒会主催で「だるま」の目入れ式を行いました。
2020年は、生徒・職員に大きな事故・けがもなく、平和な一年が過ぎました。平和な一年を叶えてくれた「だるま」に感謝しながら、右目に目を入れました。
また、新しい「だるま」には、左目にだけ目を入れました。このことを「開眼(かいげん)」といいますが、2021年も平和で活気のある学校になるよう願いをかけました。
図書委員会 クリスマス企画動画の公開
12月22日(火)の生徒集会で、図書委員会が作成したクリスマス企画動画を全クラスに公開しました。今回は、多くの方々にも見ていただきたいと思い、一般公開させていただくことにしました。下記のアドレスからみられますので、是非ご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1KoYIVCOhmxzpqyEwwY3wYe9u39wl732N/view
生徒集会
図書委員会による生徒集会がありました。
クリスマスが近いということで、「サンタクロース」にまつわる話でした。興味を持てるよう、イラストを映したり、物語を伝える表現に工夫が凝らされたりしていました。リモート中継がされ、各教室では生徒たちの画面に集中する姿が見られました。
ブックトーク
朝の学習時間を利用して「ブックトーク」を実施しました。
各教室では、「竹取物語」「赤ちゃんの心と体の図鑑」「へんてこりんな植物」など、イラストや写真を交えて、本の内容や面白さなどが紹介されました。
どの教室も、生徒たちは興味深く聞いていました。
人権講話
12月9日(水)に矢板市人権擁護委員の先生方においでいただき、人権講話を実施しました。
「コロナウイルス禍の中での人権」について資料に基づき、分かりやすく講話をいただきました。
実際にコロナウイルスによって差別が起きていること、SNS上での誹謗中傷が問題になっているとのことでした。差別は第3の感染症となっており、確かな情報を広めていくこと、差別的な言動に同調しないこと、この事態に対応しているすべての方々に敬意を払い、予防に努めることなどを知ることができました。
人権擁護委員の先生方、ありがとうございました。
中学校説明会
12月4日(金)に中学校説明会を実施しました。
5名の小学生と保護者の皆様、校長先生、6年生担任の先生においでいただきました。
生活と学習についての説明の後、本校2年生による学校紹介がありました。資料に基づき、泉中学校の良さが伝わる魅力ある学校紹介ができたと思います。また、小学生への思いが大いに伝わるものでした。
4月に初々しい中学1年生が入学してくることを中学校教職員・生徒一同楽しみにしています。
生徒会役員選挙
12月3日(木)と4日(金)にかけて、生徒会役員選挙が実施されました。
1年生からは2名が、2年生からは5名が立候補しました。
3日に立会演説会が行われ、立候補者からは、当選したときにどのようなことをしたいのか、どんな学校にしたいのかなどの演説がありました。どの演説にも熱い思いが込められ、緊張感のある良い演説ばかりでした。誰が当選しても役割をしっかり果たせることを感じました。
4日に投票があり、新役員が決定します。新しい生徒会には、3年生の後を引き継ぎ、より主体的な活動ができることを期待しています。
2学期PTA
12月2日(水)に2学期PTAを、授業参観・情報モラル講演会・学年会を内容として実施しました。
コロナウイルス感染防止のため、体温の確認、マスクの着用、ソーシャルディスタンスに配慮していただきました。また、情報モラル講演会と学年会については、リモート中継をし、家庭でも参加できるようにしました。
これまでとは勝手が違いましたので、保護者の皆様にとっては戸惑うこともあったかもしれませんが、子供たちの学校での様子を見ることができた良い機会となりました。
福祉活動
総合的学習の時間の「福祉活動」において作成しました「マスク」「ファイスシールド」を矢板市社会福祉協議会に寄贈しました。市内福祉施設等へ配付され、活用される予定です。
寄贈の様子は、本日の下野新聞朝刊 県北版に掲載されておりますので、ご覧ください。
書道展示のお知らせ
今年は、総合的な学習の時間で「福祉活動」に取り組みました。
その中で、コロナウイルスの対応をしている医療関係者へ感謝の気持ちを込めて、書道パフォーマンスにとる作品を作成しました。
12月半ばまで、矢板市エコハウスに作品を展示し、メイキングビデオを流していますので、よろしければ足を運んでいただきご覧ください。
地域へ花を贈りました
11月20日(金)泉駐在所と泉公民館に花を贈りました。
コロナ禍の中、気持ちが沈みがちな毎日ですが、この花で少しでも泉地区の人たちが癒されることを願っています。
代替行事の実施について
11月2日(月)に合唱コンクールの代替行事として「ミュージックフェスティバル」を11月4日(水)に運動会の代替行事として「スポーツフェスティバル」を実施しました。
「ミュージックフェスティバル」では、クラスごとに選曲した曲のきれいな歌声を聞くことができました。歌い終わった後には、生徒たちの満足した顔が沢山見られました。
「スポーツフェスティバル」は生徒会主催で実施され、「ドッジボール」や「全員リレー」に汗を流しました。
生徒の主体的な活動となり、白熱した姿が見られました。
前期学校アンケートの結果について
過日、実施いたしました本年度前期の学校アンケートに関しまして、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。結果がまとまりましたので、下記のとおり御報告させていただきます。
今回、御協力いただいた結果をもとに、より良い学校づくりを目指し取り組んでいきたいと思いますので、今後とも変わらぬ御支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
始業式・任命式
始業式・任命式がリモートで行われました。
校長先生からは、コロナウイルスに配慮しながら、通常の生活を少しずつ取り戻していくことについての話がありました。
任命式では、全員の生徒から緊張の中にもやる気のみなぎる表情が見えました。
生徒指導の話では、衣替えを中心に服装・身だしなみについて話がありました。
学習指導の話では、誰でも苦手なことはあるが、苦手なことから逃げずに前向きに取り組むことについての話がありました。
どの教室も静粛な態度で始業式・任命式に臨む素晴らしい生徒たちの姿がありました。
福祉体験
総合的な学習の時間において、「ひとまちづくりコース」の生徒が「福祉体験」を行いました。矢板市社会福祉協議会より3人の職員の方々においでいただき、「妊婦体験」「高齢者疑似体験」「車いす体験」を生徒全員が体験させていただきました。
生徒たちは職員の皆さんの話や説明を真剣に聞き、意欲的に活動に取り組んでいました。
この体験によって、福祉への興味・関心が更に高まったようです。
Wi-Fiの接続方法について
本日、生徒を通じてタブレット活用に伴う「Wi-Fiへの接続について」の御案内を配布させていただきました。
Wi-Fiへの接続についての動画は、以下のアドレスから見ることができますので、御利用下さい。
https://drive.google.com/file/d/1SPFI2uIpkWn9mvv927i_qloR1ONlt7mc/view?usp=sharing
1年生 数学授業
大学院での研究から戻られた「平山 茂先生」による1年生数学の授業がありました。
同じく新しく着任した学習指導員の「兼子歩乃圭先生」が補助に付き、緊張の中にも和やかな雰囲気で授業が進められました。
今後、平山先生には大学院での成果を授業に生かしていただけると期待しています。
離任式
9月30日(水)に高橋登先生の異動による離任式がリモートで行われました。
数学の授業では丁寧に説明をし、陸上部では部員と共にロードを走る、熱心な先生でした。
生徒との関係の良さを表すかのように、離任式のあいさつの後には、3年生の教室から大きな拍手が湧き起りました。また、昼休みには多くの生徒が別れを惜しんで職員室を訪れていました。
異動先である氏家中学校のご活躍を願っております。
保健委員会による生徒集会
コロナウイルスについて、消毒やソーシャルディスタンスなどについてクイズ形式で考えさせ、改めて感染予防の意識を高める内容でした。
普段から啓発はしていましたが、クイズに答える主体的な活動により、意識が高まりました。
タブレットドリル
問題に挑戦した生徒たちからは、「おもしろい」「たのしい」「むずかしい」など、大きな反応がありました。
これからは、朝の学習時間が主体的な学習となるよう、取り組ませたいと思います。
タブレット活用授業
早速、本日の「3年生社会」「3年生理科」の授業で生徒がタブレットを活用しての授業を実践しました。
「3年生社会」では、課題に対する自分の意見をタブレットでまとめ、発表の時に大きな画面に写しました。
「3年生理科」では、実験のやり方をタブレットで見られるようにし、実験が円滑に進められるようにしました。また、各班の実験結果をタブレット上で記入し、テレビの画面に写しました。
生徒1人1人が興味を持って取り組んでいました。
更に効果的なものにするため、今後も、試行錯誤しながら、実践していきたいと思います。
ブックトーク
2年生・3年生の教室では、3年生の図書委員4名と有志2名による本の紹介がありました。
1年生の教室では、担任の先生による本の紹介がありました。
中学生が興味を持てるような本を選んで、工夫して紹介をしていたので、皆、集中して話を聞いていました。
次回も楽しみです。
高校説明会
3年生を対象に、矢板中央高校・矢板高校・矢板東高校の3校に来校していただき、高校説明会を開催いたしました。
担当の先生方からは各高校の特色ある学習・部活動等についての話がありました。高校によっては本校卒業からのメッセージを届けてくれたものもありました。
生徒たちには、今後の進路選択に向けて大いにに役立つものとなりました。
お忙しい中、説明におこしただいた先生方、ありがとうございました。
サッカーボール寄贈
明治安田生命はJリーグのオフィシャルスポンサーを務めており、試合で使われるような公式球だとのことです。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
税の授業
イラストから税によって成り立っている「国民の安心安全」について考えさせたり、所得税に焦点を当て、1年間の収入が多いほど税率が高くなるなどの税の仕組みや集められた税金がどのように使われているかなど分かりやすく説明がありました。
今後行う「税の作文」づくりに大いに役立つ授業となりました。
オンライン始業式
生徒会長の元気なあいさつの後、「校長先生からの話」「生徒指導担当からの話」「学習指導担当からの話」がありました。コロナウイルス感染防止のため、夏休みが短く暑い時期の授業にはなりますが、今までと同じようにしっかり生活をしてほしい旨や自ら考えて行動してほしい旨の話がありました。また、勉強や宿題等で困っていることがあれば、担当の先生に相談することや、進路の情報がオンラインで見ることができるようになっているので活用してほしい旨の話がありました。
始業式の後、ソフトテニス部と陸上部の総体代替大会の表彰式がありました。
交通安全教室
自転車の正しい乗り方や交通ルールの話の他に、実際の通学路における危険個所の確認など、安全な通学に生かされる内容でした。
また、生徒の取り組み方は、事故等がなく安全に通学できることを十分に期待できるものでした。
令和2年度総合体育大会代替大会(野球・陸上・バレーボール)
十分な練習時間が取れない中、ひたむきに競技に取り組む姿がとても印象的でした。
【大会の主な結果】
・野球部 1勝1分け 対氏家中 0対0 対北高根沢中 1対0
・陸上部 3年生女子砲丸投げ 優勝 2年生男子砲丸投げ 優勝
・バレーボール部 1分け1敗 対北高根沢中 0対2 対矢板東中 1対1
令和2年度総合体育大会代替大会(ソフトテニス)
本校からは3チームが参加し、1チームが1回戦敗退、2チームがベスト8という結果になりましたが、3チームともこれまで培ってきた力を発揮できたのではないかと思います。
是非、高校でも継続して、さらに活躍できることを願っています。
メディアの改善集会
第1回生活アンケートにぇる「メディアの使用時間」等についての結果が示され、「適切なメディアとの関わり方」についての話を聞きました。
メディアの使い方については、本校の大きな課題となっています。この講話を聴き、生徒の意識が高まることを期待したいと思います。
閉庁日(お盆休み)の緊急連絡体制について
令和2年度塩谷南那須地区家庭教育支援出前講座の御案内
家庭教育支援出前講座.docx
食の講話
三食を規則正しく採ることの大切さやどのような食材にどのような栄養があるのか、適切な食事の例などと共に「カルシウム」の重要性など、簡潔にわかりやすくお話をしてくださいました。
ブックトーク ②
1年生の教室では3年生の図書委員が、2年生と3年生の教室ではそれぞれの学年の図書委員が本の紹介を行いました。
どの教室も、静かに話を聞く様子が見られました。
読書への興味が高まることを期待したいと思います。
1年生の教室では、山田悠介さんの「名のないシシャ」、廣嶋玲子さんの「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」、いとうみくさんの「天使のにもつ」が3年生から紹介されました。
2年生の教室では、水内喜久雄さんの「中学生に贈りたい心の詩40」、マックス・ブルックスさんの「マインクラフト」、廣嶋玲子さんの「十年屋」と「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」が紹介されました。
3年生の教室では、水野敬也さん 他の「ウケる技術」、白岩玄さんの「野ブタ。をプロデュース」、河出書房新書の「人生を変えるアニメ」が紹介されました。
それぞれの学年に合った本が選ばれており、図書委員の皆さんは苦労したのではないでしょうか。お疲れさまでした。
第1回 実力テスト
全員がよい緊張感を持ちながら解く姿が見られ、とても頑張りました。
結果が出るのは、少し先になりますが、模範解答で自己採点に取り組むなど有効なものにしてくれることと思います。
オンライン生徒総会
生徒会長と校長のあいさつの後、議長が議事を進行しました。
生徒は各教室で参加することになりましたが、質問に対する回答は、各教室に待機していた生徒会役員が対応しました。
初めての試みでしたが、生徒会役員の生徒と生徒会担当の先生が熱心に準備をしてくれたことと生徒全員が真剣に取り組んだことで良い生徒総会になりました。
第1回 ブックトーク
1年生は、金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」、ブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」など5冊を挿絵を使いながら紹介していただきました。
2年生は、いとうみくさんの「天使のにもつ」、鹿嶋玲子さんの「孤霊の檻」など読書感想文の課題図書を含めた5冊を紹介していただきました。
3年生は、池井戸潤さんの「半沢直樹」・「下町ロケット」・「ノーサイドゲーム」などテレビドラマにもなった作品をわかりやすく紹介していただきました。
どの教室も、生徒たちが興味をもって話を聞く姿が見られました。