生徒の活動(H24~H26)
2学期前半終了
12月25日(火)で2学期前半が終了しました。今日は各学年テストが行われ、1,2年生は標準学力調査CRT、3年生は実力テストを行いました。生徒たちは真剣な態度で取り組んでいました。
6校時に全校集会を行い、校長先生から「人を傷つけないこと、夢を持つこと、時間をかけること」についてのお話がありました。3年生には受験に向けてあらためて激励の言葉がありました。また、人権作文、校内長距離走大会、小規模多機能型居宅介護施設こもれび・ラパスからの1年生への感謝状の贈呈が行われました。
ブックトーク12月21日(金)
12月21日(金)に今年度7回目のブックトークが行われました。今回は次のような本が紹介されました。図書委員会の生徒たちは、いままでの経験を活かして上手に本を紹介することができました。
1年 「Steve Jobs1」
2年 歴史小説の紹介
3年1組 「人を傷つける話し方、人に喜ばれる話し方」
3年2組 「ロラン」「レイン」「氷菓」「ICO~霧の城」「コンビニたそがれ堂」
こもれび訪問
全校朝会12月17日(月)
美化委員会 | 漢字検定表彰者 |
数学検定表彰者 | よい歯のコンクール表彰者 |
理科実験イカの解剖
生徒会選挙
生徒会役員立会演説会
立候補者 | 選挙管理委員 |
校内長距離走大会
12月の主な行事
小中合同研修会12月5日(水)
小中合同学校保健委員会
小中合同発表会
人権講話
進路説明会
パンジー植栽
小中合同発表会に向けて
学校だより15号
学校だより14号
薬物乱用防止教室
PTA研修旅行
生徒集会11月19日(月)
小中一貫合同研修会
税に関する作文コンクール表彰
連合会長賞 | 県税事務所長賞 |
生徒集会縄跳び大会
音楽「箏の学習」
全校朝会11月12日(月)
ブックトーク11月9日(金)
11月9日(金)に今年度6回目のブックトークが行われました。今回は次のような本が紹介されました。初めて本を紹介する1年生の図書委員も落ち着いた態度でしっかりと本を紹介することができていました。
1年 「世界がもし100人の村だったら」
2年 「秘密のスイーツ」「ハッピーバースデー」「ももへの手紙」「シェイクスピア物語」
3年1組 「かがりなくやさしい花々」
3年2組 「せんせいけらいになれ」
ともなり祭り参加
全校朝会11月5日
1年生調理実習
11月の主な行事
小中合同研修会10月31日(水)
学校だより14号
学校だより13号
長井秋祭りボランティア参加
小中一貫合同研修会
ブックトーク10月24日
10月24日(水)に今年度5回目のブックトークが行われました。今回は次のような本が紹介されました。本を紹介する図書委員は落ち着いた態度でしっかりと本を紹介することができていました。
1年 「その時までさよなら」「東京スカイツリー図解絵本」「世界が僕を笑っても」
2年 「夢をかえらるゾウ」
3年1組 「天地明察」「IOC~霧の城」
3年2組 「カメレオンを飼いたい」「潮騒」「Steve jobs」
トライアルテスト
全校朝会10月22日
校内駅伝大会
マラソン世界記録に挑戦
2学期スタート
10月11日(木)から平成24年度第2学期がスタートしました。数日前までの残暑でなく秋らしい日となりました。校長先生からはこれからの学校生活について、1年生は中学校生活にも慣れたのでこれからは、基礎力を定着させること、2年生はよさを伸ばすこと、3年生は将来に向け振り返りまとめることが大切であるというお話でした。これは学習面だけでなく、生活行動面でもこの目標を意識して行動して欲しというお話でした。
始業式終了後、英語スピーチコンテストに差参加する各学年代表の3名の生徒の発表がありました。それぞれの練習の成果を発揮することができました。地区大会までさらに練習を積んでがんばってください。
1学期終業式
10月の主な行事
地区英語スピーチに向けて
避難訓練
全校朝会10月1日
生徒会長からは、10月11日(木)の放課後に「マラソン世界記録に挑戦」を実施することのついて説明がありました。校内駅伝大会も近いのでその練習をかねて全員でがんばってみましょう。