ブログ

活動の様子(H30)

社会科見学

 5月30日、3学年が社会科見学に行きました。
 子どもたちは探検バッグを持ち、見たり聞いたりしたことをきちんとメモしていました。 

[寺山ダム]


 宮川の上流をせき止めたダムで、近所の採石を積み上げて作られたロックヒルダムだそうです。高さは62.2mもあるそうです。子どもたちは、大切なことをきちんとメモしていました。

[矢板市図書館]


 矢板市図書館には、137,784冊の蔵書があり、視聴覚資料も5,479あるそうです。子どもたちは、とてもたくさんの本や資料があるのに驚いていました。実際に本を借りることのできるカードも作っていただきました。

[沢観音寺]


 沢観音寺の歴史についてお話をいただきました。沢観音寺は下野三十三札所の8番目の札所だそうです。本尊の千手観音像は鎌倉時代の作とのことです。鎌倉時代に作られた仏像が身近な場所にあることに驚きました。地下に降りて、貴重な像を見学しました。

[昼食]

 
 予定どおり長峰公園でお弁当を食べることができました。みんな笑顔で食べていました。

[いちごハウス]

 大きないちごのハウスが並んでいるのにびっくりしていました。
 今はジャム用のいちごとのことでした。

運動会

 子どもたちは、2週間の練習期間とは思えないほど、競技や演技に頑張っていました。力を出し、声を出し、協力し合って頑張る姿をたくさん見ることができました。また、児童会スローガンにもあるように、赤組も白組も「心を一つ」に競技や演技をし、「川崎っ子の底力」をいろいろなところで見せてくれました。
 保護者の皆様・地域の皆様、いろいろと御協力くださいましてありがとうございました。

[玉入れ]  

 下からまりを投げる子、斜めにまりを投げる子…、思った以上に入らない様子でした。
 低学年はまりを中央に集め、高学年が一斉にかごめがけて投げ上げられるなど、役割分担があるともっとたくさん入ったかもしれません。
  
[ダンス](1~3年生)

 下学年のダンスです。とてもかわいらしい踊りでした。
 練習回数は多くはありませんでしたが、よく覚えて上手に踊ることができました。

[よさこい ソーラン!]

 今年の「よさこい ソーラン!」は、迫力のあるバージョンになりました。踊りが昨年度と変わっているので、覚えるのが大変だったと思いますが、立派に踊りきりました。

[応援合戦]

 応援合戦のはじまりです。
 団長は中学生の制服、団員は応援用の衣装になり、気合い十分です。

[騎馬戦]

 帽子がとられないように相手の手を押さえますが、ちょっとした瞬間に手をほどかれて、帽子を取られてしまいました。

[川崎ダービー]

 最後の種目、「川崎ダービーです。赤組も白組も4人が協力して一生懸命に走りました。

 爽やかな天候に恵まれました。
 子どもたちは、とてもいい表情で、運動会を楽しんでいるようでした。保護者の皆様の応援や励まし、御協力のおかげです。ありがとうございました。

リコーダー講習

 東京リコーダー教室の榊先生に来校いただき、リコーダーの弾き方について学習しました。
 リコーダーが、子どもたちにとっておもちゃのように身近で楽しく遊べる楽器となるためにも、最初のリコーダーとの出会い、リコーダーの魅力にどう触れるかが大切といわれています。
 本日は、貴重なリコーダー学習ができました。
  
[3年生]

 先生から、息のふき方でいろいろな音になること、指のあて方で音が変わることなど、優しく丁寧に教えていただきました。
 

 まず、リコーダーの持ち方からスタートです。「自由の女神」のポーズから始まりです。
 
 
 先生を手本に練習です。
 リコーダーに親指を付けます。先生から親指に「〇い跡」がついていますか?と質問がありました。視力検査のような跡になってしまった子もいました。きちんと親指を付けることの大切さを学んでいました。

運動会練習

 土曜日の運動会に向けて、全学年種目・学年種目の練習や踊りなど、子どもたちは、暑さに負けず一生懸命に練習しています。
 午前中は校庭で練習しましたが、とても日差しが強く、気温も高いので、子どもたちの健康を考え、昼休みの練習は中止とし、午後の練習は体育館での練習としました。また、陸上練習も中止にし、体育館での運動会練習にしました。
 
[騎馬戦練習]
  

 騎馬戦練習(4~6年生)を体育館で実施しました。赤白帽子を取った騎馬が勝ちという騎馬戦ですが、練習とは思えない取り合いでした。運動会では総当たり戦ですが、本日は男子の総当たり戦、女子の総当たり戦で練習しました。

運動会練習

 自治会役員の皆様、保護者の皆様
 昨日は、愛リバー運動「水辺の楽校」事業に御協力くださいましてありがとうございました。
雨の予報のため、日曜日に順延しての実施となりましが、御多用にもかかわらず、たくさんの皆様が御協力くださいました。おかげさまで、宮川周辺、校庭をきれいにすることができました。ありがとうございました。

 本日は、運動会の最後の種目である「川崎ダービー」の練習をしました。
 赤組が「赤」と「黄」に分かれ、白組は「白」と「青」に別れ、4グループで競います。1年生から6年生まで、4名が1グループとなり、協力して走る競技になります。
 当日は、どのような順位になるか楽しみです。

応援練習

 本日から運動会に向けての応援練習が始まりました。
 校庭での練習予定でしたが雨が降ってしまったため、赤組は体育館で、白組はランチルームでの練習となりました。

  

 赤組・白組の団長も、1年生にも分かるように、ゆっくり丁寧に説明できました。応援団員が見本を見せながら、応援の仕方をやさしく伝えていました。子どもたちも、6年生から配られた紙を見ながら、大きな声で、応援歌を練習していました。

みどりの活動

 5月16日、みどりの時間に土をよく耕し、花や野菜の苗を植えました。



 3年生は、「とうもろこし、えだまめ」、4年生は、「へちま、ひょうたん」、5年生は、「かぼちゃ」    
の苗を植えました。6年生は、「さつまいも」の苗を植える準備をしました。花壇には、緑化委員を中心に、マリーゴールド(オレンジ・黄色)、サルビア(赤・紫)を植えました。
 水やりや草取りをして、きれいな花が咲くように、野菜などが立派に育つように、各学年で成長を楽しみながら育ててほしいと思います。

運動会練習

 本日から運動会練習がスタートです。
 運動会まで、2校時と3校時の間の時間を25分間にして運動会の全体練習をします。
 本日は入場の仕方を練習しました。

[集合の様子]

 2校時の授業が終わってから校庭集合でしたので、子どもたちは忙しかったと思いますが、
比較的はやく入場門前に集合できました。

[入場練習スタート前の様子]


 先生の号令があるまで、少しのゆったりタイムです。
 まもなく先生から整列、スタートの号令がかかります。 学年のプラカードを持つ上級生も各学年の前に立ちました。

[入場練習]

 昨日の雨とは異なり、とてもいい天気になりました。
 子どもたちの入場練習も、しっかりとした態度でできました。練習の後、おいしそうに水分補給をしていました。

読み聞かせ

 5月10日、お話ポットの会の皆様に読み聞かせをしていただきました。
 [1年生]「ねずみのよめいり」「くだもの」、[2年生]「たんぽぽ」「いたずら子ねこ」、
 [3年生]「よかったねネットくん」「メアリースミス」、
 [4年生]「あげは」「ばばばあちゃんとおべんとうつくろう」
 [5年生]「古事記」、[6年生]「トロッコ」
 子どもたちは、にこにこしながら本の世界を楽しんでいました。

  
 読み聞かせは、子どもの心を豊かにするとともに、言葉のおもしろさも覚えると言われています。ご家庭でも読み聞かせを通して、親子で本の世界の楽しさを味わってはいかがでしょうか。お子さんにとって、お腹にいる時から聞いているパパ、ママの声での読み聞かせは、一番楽しく、嬉しい時間になると思います。

田植え

 木村さんの田をお借りして田植えをしました。
 苗の準備から子どもたちが田植えをしやすいように、いろいろと準備くださいました。また、施設部の皆様もお手伝いくださり、子どもたちは貴重な田植え体験ができました。        
 お忙しい中、御協力くださいましてありがとうございました。



 少し雨が降り心配でしたが、子どもたちが田植えに向かう時間から、田植えが終了するまで雨がやみました。田植えをしたいという子どもたちの願いが通じたようです。



外国語活動

 子どもたちは、外国語活動で、積極的に楽しく英語に触れ、英語に慣れています。
 本日は、2年生が外国語活動で楽しく英語の学習をしました。
 授業では、「 How are you?」 という質問に対して「 I’m ~。」と自分の気持ちや状態を答える学習をしました。先生と質問し合ったり、友だちと質問し合ったりしながら、いろいろな答え方を楽しく学習しました。

 


 発表したくてみんなが手を挙げていました。ジェスチャーを入れて答えるのは、少し恥ずかしそうでしたが、はっきり発音できました。



 平成32年度から、小学校3・4年生は外国語活動として各学年35時間、小学校5・6年生は外国語科として各学年70時間位置付けられます。小学校で「読む」「書く」の活動も加わり、「聞く・話す・読む・書く」の4つの力を育てることになります。「より多くの表現を使って、会話を続けられるようになる」という目標も加わります。
 子どもたちは、これから英語を使う機会は多くなります。笑顔で楽しく英語の学習をしている2年生。いつまでも英語が大好きで、いろいろな表現を覚えてほしいと思います。 

学習の様子

 4連休の後とは思えないほど、元気で明るいあいさつが響き、シューズのかかとをきちんとそろえて、上履きに履き替えることができました。
 本日は、低学年の学習の様子を紹介します。

[1年生 国語の様子]

 国語の学習です。教科書を両手で持って、姿勢正しく、はっきりした声で音読しました。声をそろえて読むこともできました。

[1年生 算数の様子]

 数の学習をしました。ねずみは何匹いるかをブロックを使って学習しました。
 1匹のねずみの上にブロックを1つおき、全部で何匹いるかを確かめました。答えが合っているか、友達と答え合わせしたり、テレビに映った教科書の画面を見ながら答え合わせしたりしました。


[2年生 生活科の様子]

 きれいなチューリップの花を咲かせた鉢をきれいにして、今度はミニトマトの苗を植えます。
取り出したチューリップの球根は大切に保管し、土は花壇にもどしました。



 新しい土を鉢に入れて、ミニトマトの苗を丁寧に自分の鉢に移しました。先生の説明を思い出しながら、たくさんミニトマトがなるように、やさしく丁寧に作業しました。

外国語活動

 ジャック・ストーン先生との授業の様子を紹介します。先生はイギリスのご出身です。
 日本に興味を持ち、イギリスの大学でも日本語を勉強されたそうです。


  担任の先生との連携もピッタリでした。5月2日を英語で言うと…、今日の天気は?などウォーミングアップをして、今日の学習を進めました。子どもたちは楽しみながら英語の学習ができました。

社会科見学

 4月27日、6年生が「なす風土記の丘資料館」を見学しました。
 資料館見学や勾玉づくり、火おこし体験をとおして、古代なすの国の生活を体験しました。

[勾玉づくり] 

 滑石をやすりでけずり、勾玉をつくりました。形のよいすべすべの勾玉になるよう、指導員の先生の説明をよく聞いて、一生懸命つくりました。

[火おこし体験]


 火おこし体験をしました。むかしの人たちは、火を使うことはとてもたいへんなことだったことがわかりました。すべての班が「火おこし」成功しました。

学習の様子

 金曜日は、朝の時間は「学習」の時間です。
 8:10~8:25までの15分間、子どもたちは、学年ごとの課題に取り組んでいます。
 本日は、3年生~5年生の様子をご紹介します。

[朝の学習の様子]
 国語や算数の問題に集中して取り組みました。残り時間を時計で確認しながら、15分間、計算練習をしたり、文章を読んで答えたりしました。


[授業の様子]

 国語で「国語辞典の使い方」について学習しました。実際に漢字を国語辞典でひいてみて、その言葉の意味も調べました。


 4年生は、国語で「漢字辞典のひき方を知ろう」の学習をしました。音訓索引、部首索引、総画索引でのひき方を学習しました。隣の席の友達と教え合ったり先生に質問したり、意欲的に学習しました。


 5年生は、社会科で「日本の気候は地域によってどうちがうか」の学習をしました。資料を見ながら、太平洋側は夏に雨が多く、日本海側は冬に雨や雪が多い特徴があることを学習しました。5年生らしく、日本の気候の特徴について、教科書や地図帳で調べながら、ノートに分かりやすくまとめました。


 算数では「体積の求め方」を学習しました。凸凹のある立体の体積を、いろいろな方法で求めました。自分の考えを大きな紙に書いて、みんなに説明しました。自分の求め方とは異なるやり方にも興味を持ちました。

朝会の様子

 4月26日は、朝会(委員会からの連絡)がありました。
 各委員会の委員長・副委員長から、委員会で活動していることの紹介がありました。また、みんなにお願いしたいことなども発表していました。

[集合の様子]
 2年生の集合がはやかったです。        1年生も、はやく集合できました。

 さすが6年生、きちんと並んでいます。


[各委員会からの連絡]
 福祉・環境委員会、飼育・栽培委員会、体育委員会、保健・給食委員会、図書委員会、放送委員会の委員長・副委員長から委員会で活動していること、皆さんにお願いしたいことなどが発表されました。6年生らしく分かりやすい発表でした。




 委員会からの連絡をしっかりした態度で聞くことができました。

避難訓練

 4月24日、地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。
 「」(おさない)、「」(かけない)、「」(しゃべらない)、「」(もどらない)の避難時の約束事をしっかり守り、速やかに指定の場所に避難することができました。
 雨のため、校庭ではなく体育館への避難となりましたが、指示通りしっかり避難できました。
 その後、消防車見学(1~3年生)、水消化器訓練(4~6年生)を実施しました。子どもたちは、消防車に興味津々でした。水消化器を使って消火訓練する時も、どれくらい力を入れれば水がでるか、おそるおそる力を入れて訓練していました。子どもたちは真剣な態度で見学したり訓練したりしていました。
 
[体育館への避難]
 さすが6年生、避難がはやいです。        1年生も頑張りました。


[矢板消防署の方からのお話]
 
 矢板消防署の方から講評をいただきました。真剣な態度で訓練できたとお褒めの言葉もいただきました。今年度はじめての訓練でしたので少し時間がかかってしまいましたが、ハンカチを鼻と口にあて、しっかり避難することができました。

[消防車見学]


 子どもたちは、消防車にいろいろな道具が積み込まれているのに驚いていました。
 職員の方から、どのような状態でもすぐに使えるように、毎日しっかり点検していること、整理整頓して、何がどこにあるか、誰もが分かるようにしておくことの大切さもお聞きしました。

[水消化器訓練]


 子どもたちは、力いっぱい握らないと水が出てこないことに少し戸惑っていましたが、水が出てくると、ポイントめがけて上手に水をかけていました。さすが上学年の児童たちです。

PTA総会

 4月20日、授業参観後にPTA総会が開催されました。
 平成29年度の事業報告・会計報告、平成30年度の事業計画・予算が承認されました。 
 平成29年度、野中会長さんはじめ役員の皆様、PTA活動を中心になって推進くださいましてありがとうございました。平成30年度、町井会長さんはじめ役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 本部役員の皆様、専門部の皆様、会員の皆様、今年度もいろいろと御協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。


                                 

[平成29年度役員挨拶]             [平成30年度役員挨拶]

授業参観

 4月20日、授業参観がありました。
 子どもたちは、受付名簿を見たり、廊下を見たり、保護者の皆様が授業参観に来てくださるのを楽しみに待っていました。保護者の方が教室に入ると、教室の後方を見ながら、として嬉しそうにしていました。

[1年生] 生活科「ともだちいっぱい」を学習しました。自分の好きかものを、友だちに楽しそう   
      に紹介できました。
       

[2年生] 国語「ふきのとう」を学習しました。人物のしたことや様子を考えながら音読しまし 
     た。上手に音読もできました。進んで発表することもできました。
 

[3年生] 算数「かけ算九九を見直そう」の学習をしました。12×4の答えの見つけ方を、いろ 
      いろな方法で考え、発表しました。
        

[4年生] 国語「白いぼうし」を学習しました。読んで不思議に思ったことを積極的に発表しま
      した。いろいろな不思議に思ったことがでました。
       

[5年生] 国語「漢字の成り立ち」を学習しました。この形からこの漢字になったのか…と興味  
      を持ちながら学びました。 
       

[6年生] 算数「対象な図形」について学習しました。点対称な図形の描き方を方眼紙に描い   
      た図形の場合とマス目のないものに描いた図形の場合などで考えました。
           

 保護者の皆様には、授業参観に来校くださいましてありがとうございました。各学年とも、教室の後方にいらっしゃる保護者の皆様をちらっと見ながら、とても意欲的に、とてもよい表情で楽しそうに学習に取り組めていました。本日はありがとうござました。

交通安全教室

 4月18日、交通安全教室が行われました。
 交通指導員の高坂さん、木幡駐在所の船橋さんから、道路の横断の仕方、自転車の点検の仕方、安全な乗り方等について詳しく教えていただきました。
 横断するとき「右、左、右」だけでなく、「前、うしろ」の確認も大切であること、自転車の乗り方では、ヘルメットのあごひもが緩すぎていないかのチェックやブレーキやライト等の安全点検の大切さ等を学習しました。
 雨のため体育館での実施となりましたが、模擬信号機を活用して、登校班ごとに横断の仕方を練習しました。班長を中心に「右、左、右、前、うしろ」と声をだし、真剣に練習しました。