2019年2月の記事一覧
6年生を送る会
本日、2校時に「6年生を送る会」を実施いたしました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生に関する〇✕クイズをして楽しんだ
り、手作りのプレゼントを贈ったりしました。全員で「たんぽぽ」も歌いました。
6年生からは、嵐の「ふるさと」を歌ったり笛で演奏したりしてくれました。
迫力のあるよさいこいソーランも踊ってくれました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17487/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17489/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17491/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17493/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17495/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17497/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17499/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17501/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17503/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17505/medium)
6年生から、手作りの雑巾をたくさんいただきました。ありがとうございました。大切に使って
学校をきれいにしたいと思います。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生に関する〇✕クイズをして楽しんだ
り、手作りのプレゼントを贈ったりしました。全員で「たんぽぽ」も歌いました。
6年生からは、嵐の「ふるさと」を歌ったり笛で演奏したりしてくれました。
迫力のあるよさいこいソーランも踊ってくれました。
6年生から、手作りの雑巾をたくさんいただきました。ありがとうございました。大切に使って
学校をきれいにしたいと思います。
お弁当の日
本日はお弁当の日です。
インフルエンザ罹患者もゼロ名が続いていますので、本日から今までのようにグループで
食べても良いこととしました。いろいろな形のグループになり、笑顔で楽しくお弁当を食べて
ていました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17473/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17475/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17477/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17479/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17481/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17483/medium)
インフルエンザ罹患者もゼロ名が続いていますので、本日から今までのようにグループで
食べても良いこととしました。いろいろな形のグループになり、笑顔で楽しくお弁当を食べて
ていました。
矢板っ子輝き大賞
本日、教育長さんが来校くださり、「矢板っ子輝き大賞」の賞状を授与くださいました。
6年生17名は、きちんとした態度で賞状を受け取りました。在校生も6年生の受賞を拍手で
称えていました。その後、教育長さんから、お話をいただきました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17465/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17467/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17469/medium)
6年生17名は、きちんとした態度で賞状を受け取りました。在校生も6年生の受賞を拍手で
称えていました。その後、教育長さんから、お話をいただきました。
廊下の掲示
廊下には、子どもたちの絵画や版画が掲示されています。各学年とも、子どもらしい表現
で描かれています。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17457/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17459/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17461/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17463/medium)
2月20日(水)は、学年末PTAです。
今年度の反省と次年度に向けての協議がありますので、お忙しい折ですが、出席くださる
よう、よろしくお願いいたします。
授業参観は、14:00 ~ 14:45です。
子どもたちが頑張って取り組む授業の様子をご覧ください。(授業内容につきましては、
当日配布いたします。)教室や廊下には、子どもたちの作品等を掲示いたしましたので、
こちらもご覧ください。
PTA全体会は14:55 ~ 15:30になります。
学級懇談会は15:40 ~ 16:30の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
で描かれています。
2月20日(水)は、学年末PTAです。
今年度の反省と次年度に向けての協議がありますので、お忙しい折ですが、出席くださる
よう、よろしくお願いいたします。
授業参観は、14:00 ~ 14:45です。
子どもたちが頑張って取り組む授業の様子をご覧ください。(授業内容につきましては、
当日配布いたします。)教室や廊下には、子どもたちの作品等を掲示いたしましたので、
こちらもご覧ください。
PTA全体会は14:55 ~ 15:30になります。
学級懇談会は15:40 ~ 16:30の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
珠算教室
本日、東泉先生に来校いただき、3・4年生が珠算の学習をしました。
3年生は、初めての学習ですので、そろばんの扱い方、鉛筆の持ち方等を細かに教えて
いていただきました。4年生は、親指や人差し指を使って、東泉先生の読み上げにあわせ
て、指を動かしながらそろばんで計算しました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17447/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17449/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17451/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17453/medium)
3年生は、初めての学習ですので、そろばんの扱い方、鉛筆の持ち方等を細かに教えて
いていただきました。4年生は、親指や人差し指を使って、東泉先生の読み上げにあわせ
て、指を動かしながらそろばんで計算しました。
保健室前の掲示
インフルエンザ罹患者は0名になりました。
教室内の室温、湿度の管理や換気、殺菌水であるハッセッパー水での消毒など、少しでも
インフルエンザが広まらないように注意しています。また、子どもたちは、手洗いうがいをこま
めにしたり、マスクを着用したりしています。給食はグループで楽しく食べたいところですが、
前を向いての食事を継続しています。インフルエンザが0名になりましたが、予防のために
しばらく続けたいと思います。
養護教諭がインフルエンザ速報を毎日記入してくれています。矢板市は86名です。
まだ油断はできませんので、注意していきたいと思います。
明日から3連休です。インフルエンザは予防しきれるものではありませんが、お出かけされ
る時などご注意ください。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17441/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17443/medium)
教室内の室温、湿度の管理や換気、殺菌水であるハッセッパー水での消毒など、少しでも
インフルエンザが広まらないように注意しています。また、子どもたちは、手洗いうがいをこま
めにしたり、マスクを着用したりしています。給食はグループで楽しく食べたいところですが、
前を向いての食事を継続しています。インフルエンザが0名になりましたが、予防のために
しばらく続けたいと思います。
養護教諭がインフルエンザ速報を毎日記入してくれています。矢板市は86名です。
まだ油断はできませんので、注意していきたいと思います。
明日から3連休です。インフルエンザは予防しきれるものではありませんが、お出かけされ
る時などご注意ください。
校内なわとび大会
校内なわとび大会を実施しました。
本日の大会に向けて、多くの子どもたちが、ジャンピングボードで二重跳びやはやぶさ
跳びなどを、一生懸命に練習していました。低学年から高学年まで順番をしっかり守り、
少ししかとべずに引っかかってしまっても、もう1回とびたい気持ちを我慢して、次の子に
譲り、順番を待っている姿も素晴らしかったです。
校内大会は、なかよし班ごとに実施しました。高学年の児童がリーダーシップを発揮して、
回数を進んで数えたり、効率的に進行できるように手伝ったりできました。校庭ではなく体
育館で実施しましたので、子どもたちはとびやすく、記録も更新しました。自己記録の更新
を喜ぶ子が多かったです。よく頑張りました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17435/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/17437/medium)
本日の大会に向けて、多くの子どもたちが、ジャンピングボードで二重跳びやはやぶさ
跳びなどを、一生懸命に練習していました。低学年から高学年まで順番をしっかり守り、
少ししかとべずに引っかかってしまっても、もう1回とびたい気持ちを我慢して、次の子に
譲り、順番を待っている姿も素晴らしかったです。
校内大会は、なかよし班ごとに実施しました。高学年の児童がリーダーシップを発揮して、
回数を進んで数えたり、効率的に進行できるように手伝ったりできました。校庭ではなく体
育館で実施しましたので、子どもたちはとびやすく、記録も更新しました。自己記録の更新
を喜ぶ子が多かったです。よく頑張りました。
校外学習(4年)
1月31日、校外学習を実施いたしました。
4年生が,益子町で益子焼がさかんになったのはどうしてか、益子焼はどのようにつくられ
ているか、よりよい焼き物にするためにどのような工夫や努力をしているか‥について学習
しました。実際に粘土から作る体験もさせていただき、とても貴重な学習ができました。
お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。