ブログ

活動の様子(H30)

卒業式予行

 本日、卒業式の予行練習を実施しました。
 6年生の入退場練習では、間隔を考えながらしっかり入退場できました。
 卒業証書の授与練習では、呼名されると大きな声で「はい」と返事をして姿勢良く受け取る
ことができました。また、全校生が6年生への感謝の気持ちを込めて、大きな声で歌ったり、
別れの言葉を言ったりできました。
 
 
 
 
 

セレクト給食

 本日、6年生を対象に卒業おめでとう!セレクト給食がありました。
 栄養教諭の柿崎先生にたいへんお世話になり、楽しみながらおいしくいただきました。
いろいろと御指導いただきありがとうございました。
 事前に主食、主菜、副菜、デザートからカロリーを考えながらセレクトしました。
 *主食(いなり寿司・焼きおにぎり・パンケーキ・クロワッサン)から3~4つ。
 *主菜(ハートオムレツ・ミニハンバーグ・ミニえびかつ・ミニとり肉のからあげ)から2~3つ。
 *副菜(ボイル野菜サラダ・春雨スープは全員)+青じそドレッシングorごまドレッシング。
 *デザート(コーヒーゼリー・フルーツ杏仁豆腐・さくらゼリー・チョコシュー・いちごのロール   
        ケーキからどれか1つ。)  *牛乳は全員。
 職員もグループに入り、6年生と会話を楽しみながら、おいしくいただきました。
 
 
 
 
  

読み聞かせ

 本日、お話ポットの会の皆様が読み聞かせをしてくださいました。
 楽しいお話に、子どもたちの笑顔、お話に吸い寄せられるような真剣な表情がたくさん
見られました。
 
 
 
 
 
 

6年生を送る会

 本日、2校時に「6年生を送る会」を実施いたしました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生に関する〇✕クイズをして楽しんだ
り、手作りのプレゼントを贈ったりしました。全員で「たんぽぽ」も歌いました。
  6年生からは、嵐の「ふるさと」を歌ったり笛で演奏したりしてくれました。
 迫力のあるよさいこいソーランも踊ってくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 6年生から、手作りの雑巾をたくさんいただきました。ありがとうございました。大切に使って
学校をきれいにしたいと思います。

お弁当の日

 本日はお弁当の日です。
 インフルエンザ罹患者もゼロ名が続いていますので、本日から今までのようにグループで
食べても良いこととしました。いろいろな形のグループになり、笑顔で楽しくお弁当を食べて
ていました。
 
 
 
 
 
 
 

矢板っ子輝き大賞

 本日、教育長さんが来校くださり、「矢板っ子輝き大賞」の賞状を授与くださいました。
 6年生17名は、きちんとした態度で賞状を受け取りました。在校生も6年生の受賞を拍手で
称えていました。その後、教育長さんから、お話をいただきました。
 
 
 
 

廊下の掲示

 廊下には、子どもたちの絵画や版画が掲示されています。各学年とも、子どもらしい表現
で描かれています。
 
 
 
 

 2月20日(水)は、学年末PTAです。
 今年度の反省と次年度に向けての協議がありますので、お忙しい折ですが、出席くださる
よう、よろしくお願いいたします。
 授業参観は、14:00 ~ 14:45です。
 子どもたちが頑張って取り組む授業の様子をご覧ください。(授業内容につきましては、
当日配布いたします。)教室や廊下には、子どもたちの作品等を掲示いたしましたので、
こちらもご覧ください。
 PTA全体会は14:55 ~ 15:30になります。
 学級懇談会は15:40 ~ 16:30の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

珠算教室

 本日、東泉先生に来校いただき、3・4年生が珠算の学習をしました。
 3年生は、初めての学習ですので、そろばんの扱い方、鉛筆の持ち方等を細かに教えて
いていただきました。4年生は、親指や人差し指を使って、東泉先生の読み上げにあわせ
て、指を動かしながらそろばんで計算しました。
 
 
 
  
 

保健室前の掲示

 インフルエンザ罹患者は0名になりました。
 教室内の室温、湿度の管理や換気、殺菌水であるハッセッパー水での消毒など、少しでも
インフルエンザが広まらないように注意しています。また、子どもたちは、手洗いうがいをこま
めにしたり、マスクを着用したりしています。給食はグループで楽しく食べたいところですが、
前を向いての食事を継続しています。インフルエンザが0名になりましたが、予防のために
しばらく続けたいと思います。
 養護教諭がインフルエンザ速報を毎日記入してくれています。矢板市は86名です。
まだ油断はできませんので、注意していきたいと思います。
 明日から3連休です。インフルエンザは予防しきれるものではありませんが、お出かけされ
る時などご注意ください。
 
 
 

校内なわとび大会

 校内なわとび大会を実施しました。
 本日の大会に向けて、多くの子どもたちが、ジャンピングボードで二重跳びやはやぶさ
跳びなどを、一生懸命に練習していました。低学年から高学年まで順番をしっかり守り、
少ししかとべずに引っかかってしまっても、もう1回とびたい気持ちを我慢して、次の子に
譲り、順番を待っている姿も素晴らしかったです。
 校内大会は、なかよし班ごとに実施しました。高学年の児童がリーダーシップを発揮して、
回数を進んで数えたり、効率的に進行できるように手伝ったりできました。校庭ではなく体
育館で実施しましたので、子どもたちはとびやすく、記録も更新しました。自己記録の更新
を喜ぶ子が多かったです。よく頑張りました。
 
 
 

校外学習(4年)

 1月31日、校外学習を実施いたしました。
 4年生が,益子町で益子焼がさかんになったのはどうしてか、益子焼はどのようにつくられ
ているか、よりよい焼き物にするためにどのような工夫や努力をしているか‥について学習
しました。実際に粘土から作る体験もさせていただき、とても貴重な学習ができました。
 お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
 
 

ICT支援(3年)

 本日、スキットの梅北さんに来校いただき、3学年が文字入力の学習をしました。
 ローマ字入力の学習ですので、「A」から「Z」がキーボードのどの場所にあるか探しながら
ローマ字をひらがなに変換しました。正解すると「OK」という表示があり、子どもたちは楽しみ
ながら学習していました。
 
 

園児との交流

 本日、矢板保育園の子どもたちが来校しました。
 2校時には1年生の算数を見学しました。数の一覧表を活用して、1年生と数遊びをしな
がら一緒に学習しました。休み時間には、2年生が考えた遊びを矢板保育園の子どもたち
と楽しみました。
 
 
 
 
 
 

校内研修

 1月23日、授業力のアップに向けて職員研修を実施いたしました。
 学力向上推進リーダーの小原先生に来校いただき、教育先進校の授業の様子を通して
研修しました。ねらいを達成するための課題設定の仕方、学習過程、ねらいを達成するた
めの発問‥などの視点で話し合いました。授業力のアップに向けて研修したことを生かして
いきたいと思います。
 
 

学校保健委員会

 本日、第2回の学校保健委員会を開催いたしました。
 PTA役員の皆様、体育部員の皆様、学年役員の皆様に出席いただき、「病気に負けない
じょうぶな体づくりのために」大切にしたいことについて話し合いました。
 はじめに養護教諭から児童の実態について説明し、じょうぶな体づくりに向けて「食事」
「生活のリズム」「体づくり」などの点から話し合いました。
 学校医の村井先生から、免疫力を正しく働かせるために大切にしたいことなど、いろいろ
と御指導いただきました。御多用の中、ありがとうございました。
 
 

租税教室

 本日、6年生を対象に租税教室がありました。
 矢板市税務課の職員の方に来校いただき、税の種類や税の仕組み等について説明を
いただきました。また、アニメを通して消費税などにについて詳しく学習しました。
 お忙しい中、対応くださいましてありがとうござました。
 
 

避難訓練

 1月16日、竜巻を想定した避難訓練を実施いたしました。
 机の下に避難し、割れたガラスが飛んできても身を守れるようにランドセルを広げました。
全校生とも放送をよく聞き、先生の指示に従いながら速やかな避難ができました。
 宇都宮気象台の職員の方から竜巻についてのお話もいただきました。竜巻とは何か。どの
ような時に竜巻が発生しやすいか。竜巻の対応の仕方などについて分かりやすくお話をいた
だきました。お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。
 
 

昔の遊び

 本日、1・2年生が「昔の遊び」について学習しました。
 木幡東交友会の皆様に来校いただき、めんこ、おはじき、けん玉、お手玉、紙鉄砲、竹馬
など、「昔の遊び」を教えていただきました。遊びのやり方やコツを教えていただき、高齢者
の皆様と楽しい時間を過ごすことができました。
 お忙しい中、御協力くださいましてありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年スタート

 2019年がスタートしました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 本日も子どもたちは元気に登校いたしました。
 登校する様子を見ていると、班長・副班長が下級生たちを気遣い、ペースを調整しながら
歩いてくる姿が見られ、上級生の優しさを感じました。
 昇降口では、どの学年も下駄箱の靴をきちんと揃えて教室に向かうことができました。
 授業にも一生懸命に取り組んでいました。昨日まで冬休みとは思えない頑張りが見られ
ました。
 
 
 
 
 
 
 

お弁当の日

 本日は「お弁当の日」です。
 本校では1年生から6年生までが一緒になり、「仲よし班」ごとにお弁当を食べました。
どの班もいろいろな話をしながら楽しくお弁当を食べていました。本日はクリスマス。
放送委員がクリスマス曲をたくさん流してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 明日から冬休みです。楽しく元気に年末・年始を過ごしてほしいと思います。
 今年も残すところわずかとなりました。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

学習の様子

 本日は、2年生、4年生、5年生の学習の様子をお知らせします。

[2年生 生活科]
 交流学習の準備をしていました。一緒に遊ぶ道具を作ったり、説明する準備をしたりしてい
ました。仲良く協力して進めていました。
 
 

[5年生 算数]
 平行四辺形の求め方について学習していました。考え方をノートに分かりやすく書いたり、
先生の説明をしっかり聞いて考えたりしていました。さすが5年生です。社会科で学習した
ことも分かりやすくまとめて掲示されていました。
 
 

[4年生 体育]
 マット運動(後転)の学習をしていました。後転する時の手の付き方、まわり方など先生の
説明をよく聞いて運動していました。現在の生活の中ではほとんどない動きですので、子ど
もたちには難しい動きになっています。
 
 
 

学習の様子

 本日の朝は、昨晩に降った雨が凍結し、歩道が滑りやすい状況でした。子どもたちは、
班長を中心に転ばないように注意しながら登校しました。

[1年生 学級活動]
 冬休みの楽しいすごし方について学習しました。手を挙げて積極的に発言していました。
 廊下にはクリスマス飾りが掲示されています。子どもたちは工夫して上手に作りました。
 
 
 

[3年生 算数]
 分数の学習をしました。1/5の2個分、3個分‥はいくつか考えていました。
 実物投影機を使って分かりやすく説明したり、ワークシートで色を塗りながら考えたり
していました。
 
 

[6年生 休み時間]
 家庭科で制作している袋を、休み時間に自主的にミシン縫いしていました。また、これから
どのように制作していくかを友だちに説明したりしていました。
 算数の問題について話し合っているグループもありました。さすが6年生。
休み時間も有効に活用して過ごしていました。
 
 
 
 今週は個人懇談週間です。御協力くださいましてありがとうございます。

食に関する指導(2年)

 本日も柿崎先生から食に関する指導をいただきました。
 本日は2年生がバランス良く食事をとることの大切さを学習しました。給食の残量を見ると、
2年生も野菜を残すことが多い傾向にあります。野菜は体の調子を整える働きがあることなど
も教えていただきました。また、ご飯やパンは熱や力になる食べ物、魚、肉、牛乳は血や肉、
骨になる食べ物であることも学習しました。
 
 

食に関する指導(1年)

 本日、1年生が柿崎先生から食に関する指導をいただきました。
 栄養のバランスを考えたメニューを、給食時間に間に合うように、大量に作って各学校
に届けていること、1度に大量の給食を作るので、とても大きな鍋で給食を作っていること、
かき混ぜる道具も大きなものを使用することなど、分かりやすく教えていただきました。
 ホースを使って、実際の鍋の大きさと同じ大きさを作ってみると、1年生全員が入れる大
きさでした。この大きな鍋を6個も使って給食を作っていることに子どもたちは驚いていま
した。給食を作ってくださる皆さんにありがとうの気持ちをもち、本日の献立である豚ネギ
塩丼、中華風コーンスープなどを、おいしくいただきました。
 
 
 

学習発表会

 12月8日、学習発表会を実施しました。
 各学年20分という短い発表時間でしたが、国語、音楽、総合的な学習など、学習した
ことを、大きな声ではっきりと、分かりやすく、しかも楽しそうに発表することができました。
 保護者、地域の皆様、発表をご覧くださいましてありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学習発表会準備

 6年生が、タブレットを活用して学習発表会に向けての準備を進めていました。
 パワーポイントを活用して分かりやすく発表できるよう、1つ1つのシートを話し合いながら
工夫して作成していました。当日の発表が楽しみです。
 
 
 

 現在、学習発表会に向けて、各学年が準備・練習を進めています。
 当日、子どもたちは、学習したことを分かりやすく工夫して説明したり、劇にして発表したり
する予定です。お忙しい折ですが、ぜひ発表をご覧ください。よろしくお願いいたします。

人権講話

 12月3日、5・6年生を対象に人権講話を実施いたしました。
 人権擁護委員さんに来校いただき、人権講話をいただきました。
 学校でも人権週間に、人権作文の入賞作品を朗読するなどして、意識を高めています。
 
 

手洗い教室

 12月3日、1・2年生を対象に手洗い教室を実施しました。
 国際医療福祉大学塩谷病院の職員の方から「手洗いの大切さ」や「よい手の洗い方」に
ついて御指導いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 子どもたちは、お話をお聞きした後、実際に石けんで手を洗い、機械で手の汚れ具合を
見ました。よく手洗いしたつもりでも、汚れがあることに子どもたちは驚いていました。もう
1度手洗いして機械で見る子もいました。
 
 
 
 
 

教室や廊下の掲示

 保健室前には、「ビタミンC くだもの大好き」「これが歯を丈夫にする食べ物」「よくかむと
いいこといっぱい」‥の掲示があります。クイズに答えながら意識を高めたり、大切なことを
子どもたちに伝えたりしています。
 各教室や廊下には、学習したことをまとめたもの、校外学習で学習したことをまとめたもの
‥などが掲示され、コメントを加えています。休み時間など、子どもたちは友だちのまとめた
ものや作品などを見て参考にしています。
[1年]秋のおもちゃまつり、
    みつけた秋であそぼう
 

[2年]お話の作者になろう、秋がいっぱい‥
 

[3年]矢板市について、自主学習紹介
 

[4年]社会科(消防署・警察署見学)
    那須野が原博物館見学
 

[5年]社会科(自動車工業)、家庭科、図・工科‥
 
 

[6年]自主学習コーナー、私と本、楽しみを短歌に‥
 
 

[保健室前]ビタミンC、
       よくかむといいこといっぱい‥
 

仲よし班

 全校児童が9班に分かれて、仲よし班活動を実施しています。班長が中心となって活動を
みんなで話し合い、仲良く異年齢集団で活動しています。1班から9班を紹介します。
       
       
       
       
       
       
       
       
       

発表集会(1年生)

 11月22日、発表集会で1年生が発表をしました。
 「校庭で見つけた秋」について、クイズを取り入れながら発表しました。
 友だちと協力して大きな声で発表することができました。
 
 
 

校外学習(6学年)

 11月20日、6年生が理科「大地のつくり」の学習のため、「木の葉化石園」を見学しました。
 地層を見学したり、化石のある石をハンマーで上手に砕いて葉の化石を取り出したりして、
地層の様子や含まれている火山灰、化石などについて学習しました。
 
 
 
 
 

校外学習(4学年)

 11月16日、4学年が那須野が原博物館を見学しました。
 子どもたちは、水やものを運ぶ体験をしました。現在では当たり前に蛇口をひねれば出てくる水ですが、大変な思いをして運んでいたことが少し分かったようです。
 
 
 
 

食に関する指導(3年)

 本日、柿崎先生に来校いただき、3年生が「よくかむことの大切さ」について学習しま
した。かたい食べ物、軟らかい食べ物にはどのようなものがあるか考えたり、実際にグ
ミを20回噛んだ時と40回以上噛んだ時とを比較したり‥噛むことの大切さを学習しま
した。子どもたちは楽しく学習していました。給食も学習した通りよく噛んで食べました。

 
 
 

校内持久走大会

 11月8日、オープンスクールを実施しました。
 お忙しい中、授業参観、校内持久走大会の応援等、ありがとうございました。
校内持久走大会では、自己記録の更新をめざして、みんな頑張って走りました。
昼休みには、多くの子どもたちから記録更新の話を聞くことができました。
 
 
 
 
 
 
 

校外学習(3学年)

 11月7日、3学年が工場見学をしました。
 株式会社壮関さんに御協力いただき、会社について丁寧に御説明いただいたり、工場内を
見学させていただいたりしました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

校外学習(3学年)

 11月2日、3学年が県民の森で校外学習しました。
 矢板の自然の中に生息する生き物や木々など、自然に関する学習をしました。
 県民の森の職員の皆様からも丁寧に説明をいただきました。
 お忙しい中、対応くださいましてありがとうございました。
 
 
 
 
 

校外学習(2学年)

 11月2日、2学年が校外学習を実施しました。
 矢板駅で切符を買い、自動改札をとおり、那須塩原駅まで電車に乗りました。
 那須塩ら駅では新幹線を間近で見学しました。駅職員の方の説明もいただきました。
 お忙しい中、親切に対応くださいましてありがとうございました。
 
 
 
          

親子活動(6学年)

 11月2日、6学年の親子活動を3~4校時に実施しました。
 今回はキンボール(1986年にカナダのマリオ・デゥマースによって考案されたスポーツとのことです。「キン」は英語の「キネスシス」(運動感覚)からとられたようです。)
 親子でキンボールスポーツを楽しんでいました。
 
 
 
 
     

川小まつり

 10月27日に第32回の川小まつりが盛大に開催されました。
 来賓の皆様、地域の皆様、お忙しい中、来校くださいましてありがとうございました。
 地区理事の皆様、総務部をはじめ各専門部の皆様、役員の皆様、保護者の皆様、御協力
くださいましてありがとうございました。
  
[感謝のつどい]
日頃お世話になっている方を招待し、「感謝のつどい」を児童会主催で実施しました。
 
 
 
 
 
 

[高齢者との交流]
地域の高齢者の皆さまと、折紙、紙ヒコーキ、輪投げ、紙トンボ、百人一首、お手玉、竹馬、
けん玉、紙でっぽうなどを通して交流しました。御協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

[昼食の様子]
保護者の皆様が各地区ごとに模擬店の準備もしてくださいました。お昼には保護者の皆様
が作ってくださった焼きそば、おもちをみんなで食べました。その後は、食券を持ってフラン
クフルト、チョコバナナ、天ぷらうどん、おもち、綿あめなどを笑顔で食べていました。
 
 
   

修学旅行②

        
        
         
     
  
                        

修学旅行①

 10月18日から1泊2日で修学旅行を実施しました。
 お台場での班別行動も取り入れながら、東京の歴史と日本の科学を学んできました。
 班のみんなが仲良く楽しく見学できました。見学先では、説明をよく聞き、必要に応じてメモをとり、子どもたちは熱心に学習しました。質問も積極的にするなど意欲的でもありました。
 
  
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  

遠足(3年)

 10月19日、3学年が遠足で子ども総合科学館を見学しました。
 いろいろな機器を動かしながら、楽しく理科の学習ができました。子どもたちの楽しそうな様子がたくさん見られました。
 
 
 
 
 
 
 
 
     

遠足(1・2年)

 10月19日、遠足を実施いたしました。
 1・2年生はりんどう湖ファミリー牧場で、班ごとにいろいろな動物とふれあいました。
 学年委員長さんも引率くださいました。御協力いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
      
              

きのこ学習

 本日、3学年が2校時に「きのこ学習」を実施しました。
 株式会社北研の皆様に来校いただき、きのこを中心にクイズで学習したり、実際にしいた
けを観察したりして学習しました。きのこ農家の大桶さんからしいたけをたくさん提供いただ
きました。北研の皆様、大桶さんありがとうございました。
 
 
 きのこに関するクイズを通して、きのこについて楽しく学習しました。進んで手を挙げて発表するなど、意欲的な3年生でした。
 何問かを紹介しますと、
Q1 次の中で毒キノコはどれですか?
 1 カラカサタケ  2 ネズミシメジ  3 クロハツ  4 ホウキタケ
Q2 光るきのこはどれですか?
 1 ヒカリタケ  2 ヤコウタケ  3 ツキヨタケ  4 ホタルダケ
Q3 きのこは大きくなると何になでしょう?
 1 きのこだか木になる  2 とけてしまう  3 いつまでもきのこのまま
Q4 生しいたけを1番多く生産している県は?

 答えは何番でしょう。答えは何県でしょう。
                    答えは、Q1 2  Q2 2と3  Q3 2と3です
                         Q4は徳島県 栃木県は第8位とのことです。
 
 1人1つのしいたけをいただいて観察しました。
 袋に入っていないしいたけを見ることがあまりないので、子どもたちは興味津々でした。
 しいたけにはグアニン酸といううまみ成分が含まれていること、しいたけをはじめきのこは、
体の中で調整する働きがあること等も学習しました。

稲刈り

 本日、3・4校時に稲刈りを実施しました。
 木村様、施設部の皆様がお世話くださいましたので、立派に実りました。
 子どもたちは、稲刈りの仕方の説明をよく聞き、楽しそうに稲刈りをしていました。
 一生懸命に稲刈りしたので、予定よりもはやく終了することができました。
 木村様、施設部の皆様、いろいろと御協力くださいましてありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふるさと学習

 9月28日、ふるさと学習(高原山登山)を実施いたしました。
 よい天気に恵まれ、爽やかな風(少し強めではありましたが)もあり、とてもよい日に登山
ができました。矢板市に1500mをこえる山があること、季節ごとに美しい花が咲き、山の景
色を美しく変えること、高原山は日本三百名山の1つで、すばらしい自然がたくさんあること
‥を感じ取ることができました。児童全員が歩き通すことができました。ゴール付近では笑
顔がたくさん見られ、とても嬉しそうでした。
 御協力くださいました保護者の皆様、山岳会の皆様、おかげさまで、児童全員が安全に
ふるさと学習を実施することができました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

ICT学習

 本日、5・6年生を対象にICT学習を実施しました。
 スキットの梅北さんに来校いただき、プログラミングの考え方を教えていただきました。
「前に進む」のか、「右に曲がる」のか、「左に曲がる」のか、「のぼる」のか、「繰り返す」のか‥指示をして、スタート地点から目的地点まで進むことができるようにプログラムしました。
 指示を間違うと目的地点に到達できないため、子どもたちは、どのような動きをするとよいかを頭の中で描きながらプログラム指示をしていました。
                      

 
 
 
 

 プログラミング教育は、2020年から必修化されます。科目の新設ではなく、教科科目の中で実施されますので、算数、理科、総合的な学習などの中で学習を進めることになります。
 子どもたちが社会人になる頃には、人工知能(AI)を活用することが普通になっていることと思いますので、論理的に考える力はさらに重要になると思います。段階を踏まえて、考え方を学習していきたいと思います。

合唱部

 本日の昼休み、合唱部が練習してきた合唱を披露してくれました。
 高学年の子どもたちは、夏休みから一生懸命練習してきたので、明日の本番がとても
楽しみです。
 
 
            
            
 本校の出演予定時刻は9時15分です。曲目は「大切なもの」になります。
 矢板市文化会館大ホールが会場ですので、子どもたちの合唱をぜひ御覧ください。
 御都合がつきましたら、よろしくお願いいたします。

校外学習(4学年)

 本日、4学年が校外学習を実施しました。
 矢板消防署と矢板警察署の見学を通して、火事や事件から私たちの暮らしを守ってくださ
る職員の皆様の工夫や努力について学習できました。レスキュー隊の方のお話もお聞きする
ことができました。山岳警察隊の方がいらっしゃることに、子どもたちは驚いていました。
 お仕事のお忙しい中、ご説明いただいたり、体験をさせていただいたり、対応くださいまし
てありがとうございました。