過去の学校の様子

平成28(2016)年度・平成27(2015)年度

10月30日の給食です

ミルクパン、チキンのチーズ焼き、ポパイサラダ、ポトフ、カボチャのプリン等です。
658kcalです。


今日の一口メモは「ハロウィン」についてです。明日1031日はハロウィンです。古代(こだい)ケルト民族(みんぞく)起源(きげん)といわれており、その年の収穫(しゅうかく)をお祝いしたり、悪霊(あくりょう)から身を守るために仮装をします。かぼちゃに顔をほったちょうちんに火を入れ、子どもたちは「トリック・オア・トリート!」といいながら、仮装をして家々をまわり、お菓子などをもらいます。

10月29日の給食です

鶏ゴボウまぜご飯、厚焼き卵、ジャガイモと豆腐の味噌汁等です。
669kcalです。



今日の一口メモは「かくし(あじ)」についてです。給食ではいろいろな料理にかくし味を使っています。かくし味とは、味を引き立てるために、ほんの少し入れる調味料(ちょうみりょう)などのことです。今日は、(とり)ごぼう混ぜごはんの具のかくし味に、にんにくを入れました。にんにくは、肉や魚の生臭(なまぐさ)いにおいを消したり、料理によい(かお)りを付けたりするのによく使われます。同じように、しょうがも給食でよく使う食品です。献立表に、にんにくやしょうがが出ていたら、どの料理に入っているか、食べながら探してみましょう。

10月28日の給食です

ハチミツパン、スパゲティミートソース、小松菜のサラダ、もも等です。
690kcalです。



今日の一口メモは「ごちそうさま」についてです。「ごちそうさま」という言葉には、「食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したりと、()け回ってくださいまして、ありがとうございます。」という意味があります。多くの人たちがかかわって、食事ができあがっています。感謝の気持ちを忘れずに、食事のあとは、声に出して「ごちそうさま」を言いましょう。

学校訪問

27日は、本校の学校訪問の日です。
学校訪問とは、学校運営全般に関する内容について指導、助言または援助を行うため、指導主事、社会教育主事その他の職員を、該当校に派遣する制度です。約3年サイクルで学校訪問が行われています。
今日は、午前中、学校教育概要説明、全学年・全クラス研究授業、諸帳簿閲覧。
午後は、分科会、全体会があります。

10月27日の給食です

鮭紅葉付け焼き、五目きんぴら、わかめの味噌汁等です。
629kcalです。



今日の一口メモは「鮭」についてです。鮭は、川で生まれて海で大きくなりますが、3年から5年くらい()つと、生まれた川まで帰り、卵を産みます。鮭には良質のたんぱく質と脂質が多く含まれていて、脳の細胞を活性化(かっせいか)したり、血液をサラサラにする成分も含まれています。

10月26日の給食です

ひじきのふりかけ、鯖の味噌煮、小松菜のおひたし、おつきみじる、栗のムース等です。
709kcalです。

都合により映像がありません。

今日の一口メモは「十三夜(じゅうさんや)」についてです。旧暦(きゅうれき)913日にあたる日を十三夜といい、お月見をします。今年の十三夜は、昨日の1025日でした。みなさんはお月見をしましたか? 十三夜には栗や枝豆をお供えすることから、「(くり)名月(めいげつ)」、「(まめ)名月(めいげつ)」とも呼ばれます。栗名月にちなみ、今日は栗のムースをつけました。

10月23日の給食です

スラッピージョー、ミルメークコーヒー、はなやさいサラダ、クラムチャウダー等です。
639kcalです。



今日の一口メモは「あさり」についてです。あさりは、低脂肪で無機質がたっぷり含まれています。とくに、血液(けつえき)の中の赤血球(せっけっきゅう)の材料となる鉄分(てつぶん)とビタミン(ビー)12(じゅうに)が多く含まれています。貧血(ひんけつ)の予防や、肝臓(かんぞう)を強くしてくれる働きがあります。あさりが苦手な人がいると思いますが、成長期に必要な栄養素を含んでいますので、がんばって食べてほしい食材のひとつです。

10月22日の給食です

納豆、肉豆腐、キャベツのおかか和え等です。
689kcalです。



今日の一口メモは「はしの使い方」についてです。はしを正しく使っていますか? まず、鉛筆の持ち方と同じように1本を持って、上下に動かします。次に、2本目のはしを、親指と人差し指の間からさしこんで、薬指にのせるようにして正しく持ちます。下のはしを動かさずに、上のはしだけ動かしてみましょう。お皿やおわんをきちんと持ち、はしを正しく使って食べるようにしてください。

3年生校外学習

3年生が校外学習で、市内(澤観音寺、長井のりんご園)見学に行ってきました。
市内の名所や名物に対する理解を深めると共に、ふるさと矢板の良さをを感じ取れました。



10月21日の給食です

味噌ラーメン、煮卵、もやしのナムル等です。
602kcalです。



今日の一口メモは「中華(ちゅうか)(めん)」についてです。焼きそばやラーメンの(めん)を、中華麺といいます。材料はうどんと同じ小麦粉ですが、真っ白なうどんに比べて、中華麺はうすい黄色をしています。これは、中華麺を作るときに加える「かん(すい)」に秘密があります。小麦粉にかん(すい)と水を加えてこねていくと、かん(すい)が働いて、白い小麦粉が黄色に変わり、こしのある中華麺に変身します。

群読発表会 4・6年

今朝の集会は、群読集会です。
各学年が、重水先生からご指導いただいたものを発表しました。
今回の発表は、4年生と6年生です。

4年生


6年生

スクールパートナーズ 清掃活動

20日、22日、23日の3日間、スクールパートナーズによる清掃活動補助をお願いしました。
今日20日は、予定では2名の方でしたが、2名増え、4名の方のご協力を得ました。
ありがとうございました。

10月20日の給食です

今日の給食は、サンマの蒲焼き、磯辺和え、まんてんみそしる等です。
692kcalです。



今日の一口メモは「まごはやさしい」についてです。日本は、世界でも有数(ゆうすう)長寿(ちょうじゅ)(こく)ですが、それを支えてきた食文化があります。「まごはやさしい」食事は、体に必要な栄養素を、バランスよく摂取(せっしゅ)できる理想の食事です。ま(豆類)、ご(ごま)、わ(わかめなどの海藻(かいそう))、や(野菜)、さ(魚)、し(しいたけなどのきのこ)、い(いも類)。今日は味噌汁の中に、まごはやさしい食材が全部入っています。探してみてください。

なかよし運動会

地区内小中学校の特別支援学級の子たちが、氏家体育館に集合し、なかよし運動会を行いました。本校の児童も頑張りました。

群読学習 全学年

表情豊かな表現力を身につけるために、数年前から群読学習を実施しています。
講師の先生は、日本群読教育の会事務局長の「重水健介先生」です。先生のお住まいは、長崎県です。
群読学習の日時は
19日は、3・4年生。
20日は、5・6年生。
21日は、1・2年生です。




10月19日の給食です




今日の一口メモは「地産地消(ちさんちしょう)」についてです。地産地消という言葉を聞いたことがありますか?その土地でとれたものを、その土地で消費(しょうひ)する、食べるというのが「地産地消」です。毎月1回、「地産地消の献立」を実施(じっし)しています。給食では、米、牛乳、肉、野菜など、できるだけ県内や地元でとれたものを使うようにしています。今日は、栃木県産の豚肉を、マーボー豆腐やしゅうまいに使っています。

薬物乱用防止教室 6年

3校時ランチルームで、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
矢板警察署の方のお話を聞き、薬物や薬物乱用に対する正しい知識を得ました。また、薬物乱用への誘惑を受けたら、断ったり、親や先生に相談したりできるよう学習しました。

10月16日の給食です

今日の給食は、食パン、魚のプロヴァンスソース、ブロッコリーサラダ、ポタージュスープ等です。
610kcalです。



今日の一口メモは「運動をしよう」についてです。(あき)本番(ほんばん)、「(てん)(たか)(うま)()ゆる秋」といわれるように、食べ物がおいしいので、つい食べすぎて太ってしまうのが気になります。やせようとして、必要以上に食べる量を減らしたり、(かたよ)った食事をすると、たとえやせることができても、体力や気力がなくなってしまい、かえって体によくありません。食べたら運動をする、お手伝いをする、外で思いっきり遊ぶなど、毎日の生活や活動の中で、エネルギーを消費(しょうひ)することを考えましょう。

奉仕活動 変更

3・4校時、全校生で、学校周辺の清掃活動を実施する予定でしたが、活動中に雨の心配がありましたので、校舎内の清掃活動に変更しました。

10月15日の給食です

今日の給食は、さつまいもカレー、大根サラダ、ラフランスヨーグルト等です。
700kcalです。


今日の一口メモは「さつまいも」についてです。さつまいもは力や熱のもとになる黄色のグループの食品ですが、食物(しょくもつ)繊維(せんい)も多く含まれているので、おなかの調子を整える働きもあります。おとといの1013日がさつまいもの日でしたので、今日はカレーにさつまいもを入れてみました。

第2学期始業式

今日15日から、第2学期が始まりました。
1校時は、体育館で始業式です。まず、6名の児童の意見発表がありました。自分の目標や思いを大きな声で発表してくれました。


始業式では、みんながよく知っている「ウサギとカメ」の話を全校生に話しました。
ウサギとカメの大きな違いは、「目標」の違い、つまり「めあて」が違っていたという話をしました。
ウサギは、「勝つ」ことが、めあてであり、油断して寝てしまった。
カメは、「自分の力を出しきる」ことがめあてで、ウサギに関係なく、自分の力を精一杯出そうとした。

この話を通して、『自分のめあてに向かって、こつこつ努力を重ねてほしい』、『誰かに勝つことではなく、自分の力を精一杯努力して出す』、『自分との競争』だということを伝えました。

今日から1年生に転校生がありました。

ひょうたん乾燥開始 ~4年生~



種を出してから約1週間がたち、臭いもほとんどなくなりました。
今日から乾燥開始です。これまでの工程で穴が開いてしまったり、崩れてしまったりしたものもありますが、約30個のひょうたんがきれいな形で乾燥させることができています。
この後ひょうたんをどうしたいか児童と相談すると、「ほしい!!」という意見がほとんどでした。残念ながら全員に配れる数はないので、種の配付を考えています。ぜひ、来年度は御家庭でお子様と一緒に種からひょうたんを栽培してみてはいかがでしょうか。

4年生 ふるさと体験学習 ~県民の森~






10月8日(木)
4年生はふるさと体験学習で、県民の森へ行ってきました。
施設の見学だけでなく、木の枝を利用した鉛筆作りやコースター作りを行いました。
矢板市の自然の良さを、あらためて感じることができました。

10月6日の給食です

今日の給食は、ビビンバうどん、キムチスープ、アーモンドカル等です。
663kcalです。



今日の一口メモは「お米クイズ」です。新米の季節になりました。お米は、縄文(じょうもん)時代(じだい)からずっと日本の主食として食べられてきました。でも、昔のお米は、今とは(ちが)う見た目をしていました。さて、どんなところが違ったでしょう?

①大きさが今よりも大きくて、大豆(だいず)くらいの大きさだった。

②色が赤や黒い色をしていた。

③田んぼにできるのではなく、木にできていた。

 

正解は、②の色が赤や黒い色をしていたです。(あか)(まい)は、今のお赤飯のもとになりました。

10月5日の給食です

今日の給食は、麦ご飯、野菜と生揚げの味噌炒め、レモン酢和え、のっぺい汁等です。
637kcalです。



 今日の一口メモは「レモン」についてです。みかんやオレンジと同じ柑橘類(かんきつるい)ですが、とても()っぱいので、そのまま食べるよりも、さわやかな香りを楽しんだり、酸味(さんみ)をつけるために使うことが多いです。今日105日は「レモンの日」とされています。給食では、お酢とレモン(じる)を混ぜて、()え物の味付けに使っています。

脱穀 5年

バケツで育てた稲の脱穀を行いました。
道具は、すり鉢状のボール(容器)とソフトボール。
後日、精米をする予定です。どれだけ収穫できるか楽しみです


10月2日の給食です

今日の給食は、食パン、トマトオムレツ、アーモンドサラダ、マカロニのクリーム煮等です。
662kcalです。



 今日の一口メモは「いただきます」についてです。「いただきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた、動物や植物へのあいさつです。私たち人間は、動物や植物などの多くの命をいただき、自分の命をつないでいます。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになります。食事の前には、感謝の気持ちをこめて「いただきます」を言い、できるだけ残さないよう食べてください。

ひょうたんの種を出しました。




  バケツの水にひょうたんを入れて約3週間が過ぎました。今日は、いよいよ種を出す作業を行いました。
  バケツの水は茶色くにごり、ひょうたんから出る水も独特の臭いがします。しかし、子どもたちはその臭いに耐えながら、しっかりと作業を進めることができました。作業後の感想文には、「くさかった」「大変だった」という意見がもちろん多かったですが、「ひょうたんを作るにはとても手間がかかることがわかった」や「ひょうたんがきれいになっておどろいた」のような感想もありました。
  種を出したひょうたんは、きれいなバケツの水に入れました。この後約1週間、水替えをしながひょうたんの臭みを抜いていき、それから乾燥をさせます。ランチルーム前で干す予定でいますので、ぜひ御覧になってください。

9月30日の給食です

今日の給食は、ハチミツパン、イチゴジャム、ミートボールシチュー、ほうれん草とツナとコーンサラダ等です。
585kcalです。

チューリップ球根

片岡南地区の民生委員・児童委員の田中様から、チューリップの球根50個いただきました。ありがとうございました。

交通安全教室 3年

第21回矢板市交通安全教室が、矢板自動車学校で行われました。
市内の3年生が、午前の部と午後の部に分かれ参加しました。本校は、午後の部でした。
学習内容は、「正しい自転車の乗り方」、「大型車による巻き込み及びダミーを使った飛び出し実験」、「時速5kmでの衝突体験」の3つでした。




地区学校音楽祭

プログラムナンバー 1番。片岡小学校、「旅立ちの日に」。
4~6年生の69名が、ステージで、心を一つにした歌声を披露しました。






竜巻による避難訓練

10時10分からの業間の休み時間を利用して、「竜巻が発生したときに、自分の身を守るためにはどうすればいいかを知り実行することができる。」をめあてに、避難訓練を実施しました。



秋の交通安全運動

秋の交通安全運動期間中の今朝、石関農産物直売所、たんぽぽ公園、鶴が池歩道橋、乙畑住宅入り口、片岡駅の5カ所で、教職員が安全指導を行いました。
7時35分ごろ、スーパーのT字路の所で、バイクと自転車との事故があり、一時車の通行が制限されました。

お知らせ

先日の運動会には、たくさんの方に来ていただき、盛大に開催することができました。
ありがとうございました。
雨のため練習時間が少なかったのですが、子どもたち精一杯頑張ることができました。

 さて、運動会当日、学校周辺の歩道に違法駐車したり、歩行者や自転車等の通行を妨げる駐車をしたりして、近隣の方から苦情の電話が運動会進行中にあったり、警邏中の警察官が本部テントまで注意を促しに来たりと、慌ただしい対応でした。
 また、昨日は、地域住民の方から、お迎えの路上駐車の車のエンジン音がうるさい、排気ガスが臭う、駐車が事故を招きかねない等の苦情が、学校・市の教育委員会にありました。
 本日、「下校児童の自家用車による迎えについてのお願い」を配布しました。ご理解の上、ご協力お願いします。

下校児童の自家用車による迎えについてのお願い.pdf