令和6(2024)年度
9月10日(木)修学旅行1日目①
6時55分、6年生が、保護者の皆様、先生方に見送られ、仙台・松島方面への修学旅行に出発しました。
矢板インターチェンジから、東北自動車道に入り、宮城仙台インターを目指します。
矢板インターチェンジから、東北自動車道に入り、宮城仙台インターを目指します。
9月9日(水)1年生校外学習②(宇都宮動物園)
動物たちを見学した後は、園内にある遊園地でグループごとに乗り物に乗りました。事前に決めておいた計画に基づいて、グループ全員が楽しめるような乗り物に乗りました。
子供たちは、歓声をあげながら楽しんでいました。
子供たちは、歓声をあげながら楽しんでいました。
9月9日(水)1年生校外学習①(宇都宮動物園)
1年生の校外学習で、宇都宮動物園に行きました。
まず、校庭で出発式を行い、担任と校長先生から今日の校外学習のめあてや学んで来てほしいことを伝えました。
その後、バスに乗って宇都宮動物園に向かいました。新型コロナ感染症対策のため、搭乗前には手の消毒を行い、互いの距離に気を付けてバスの座先は1シートに1人が座って間隔を維持しました。
宇都宮動物園に着くと、まずは広場で全員で集合写真を撮りました。子供たちはこれからの動物園での学習への期待に笑顔を浮かべていました。
そして、いよいよ園内見学です。象やキリン、羊などを見たり餌をあげたりしながら子供たちは動物園で楽しみながら学びました。
まず、校庭で出発式を行い、担任と校長先生から今日の校外学習のめあてや学んで来てほしいことを伝えました。
その後、バスに乗って宇都宮動物園に向かいました。新型コロナ感染症対策のため、搭乗前には手の消毒を行い、互いの距離に気を付けてバスの座先は1シートに1人が座って間隔を維持しました。
宇都宮動物園に着くと、まずは広場で全員で集合写真を撮りました。子供たちはこれからの動物園での学習への期待に笑顔を浮かべていました。
そして、いよいよ園内見学です。象やキリン、羊などを見たり餌をあげたりしながら子供たちは動物園で楽しみながら学びました。
9月7日(月)一斉下校
本日は一斉下校を行いました。子供たちは、感染症対策のために互いの距離に気を付けながら集合し、班ごとに下校しました。
にわか雨の中での集合・下校でしたが、子供たちは班長さんを中心に素早く整列し、下校することができました。
本校職員は、通学路の安全確認ながら、子供たちが安全に下校できるように下校指導を行いました。
にわか雨の中での集合・下校でしたが、子供たちは班長さんを中心に素早く整列し、下校することができました。
本校職員は、通学路の安全確認ながら、子供たちが安全に下校できるように下校指導を行いました。
9月7日(月)1年生 国語科授業
3校時、1年生の国語科研究授業を行いました。本時は『たのしいな、ことばあそび』の学習で、身近なことを表す語句の量を増やし、語彙を豊かにすることをねらいとして授業を展開しました。
授業の中では、ひらがなが書かれたマス目の中から動物や植物の名前などの言葉を探したり、自分でマス目の中にひらがなを書き入れて言葉探しの問題を作ったりしました。また、自分の作った問題を友達に解いてもらったり、問題を解く中で見つけた初めて見る単語の意味を確認したりもしました。
1年生は学校生活にだいぶ慣れ、たくさんの言葉を見つけようと前向きに取り組み、たくさんの言葉を見つけたり書いたりすることができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践います。
授業の中では、ひらがなが書かれたマス目の中から動物や植物の名前などの言葉を探したり、自分でマス目の中にひらがなを書き入れて言葉探しの問題を作ったりしました。また、自分の作った問題を友達に解いてもらったり、問題を解く中で見つけた初めて見る単語の意味を確認したりもしました。
1年生は学校生活にだいぶ慣れ、たくさんの言葉を見つけようと前向きに取り組み、たくさんの言葉を見つけたり書いたりすることができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践います。
9月3日(木)6年生 算数科授業
1・2校時に6年1組と2組で算数科の授業を、校長先生が行いました。
「円の面積の求め方を考えよう」の単元で、本時は色々な図形を組み合わせて、複雑な形の図形の面積を求める方法を考えることをねらいとして授業を展開しました。
子供たちは自分の考えを図や言葉、式で表すことができました。また、自分の考えを友達に伝えるだけではなく、友達の描いた図や式を見て、友達の考えを予想して説明するなど、子供たちが、主体的・対話的に取り組めるように工夫しながら授業を行いました。
「円の面積の求め方を考えよう」の単元で、本時は色々な図形を組み合わせて、複雑な形の図形の面積を求める方法を考えることをねらいとして授業を展開しました。
子供たちは自分の考えを図や言葉、式で表すことができました。また、自分の考えを友達に伝えるだけではなく、友達の描いた図や式を見て、友達の考えを予想して説明するなど、子供たちが、主体的・対話的に取り組めるように工夫しながら授業を行いました。
9月2日(水)竜巻訓練
昼休みの12時55分から竜巻訓練を行いました。今年度は新型コロナウイルス対策のため、テレビ配信での講話を主とした訓練にしました。
まず、養護教諭から竜巻についての知識が伝えられ、実際の竜巻被害の写真などが見せられると、子供たちはその光景に目を奪われました。そして、竜巻がもし近くで発生した時の対応や安全行動などを図を用いて解説すると、子供たちはメモを取りながら真剣な様子で聞き入りました。
次に、校長先生から、自分の身を自分で守るためには、どうしたらよいか、考えるための意識と知識をもちましょう、というお話がありました。
最後に、各クラスの担任の先生が今回の訓練について指導をしました。
今回の訓練で、子供たちの安全に対する意識が高まりました。
まず、養護教諭から竜巻についての知識が伝えられ、実際の竜巻被害の写真などが見せられると、子供たちはその光景に目を奪われました。そして、竜巻がもし近くで発生した時の対応や安全行動などを図を用いて解説すると、子供たちはメモを取りながら真剣な様子で聞き入りました。
次に、校長先生から、自分の身を自分で守るためには、どうしたらよいか、考えるための意識と知識をもちましょう、というお話がありました。
最後に、各クラスの担任の先生が今回の訓練について指導をしました。
今回の訓練で、子供たちの安全に対する意識が高まりました。
8月31日(月)休み時間の様子
今日の日中は過ごしやすい気候になりました。
子供たちは、新型コロナ感染症対策や熱中症対策に気を付けながら、昼休みに外遊びを楽しんだり、体育の時間に外で学習したりしました。
久しぶりに、校庭に子供たちの楽しそうな笑い声がこだましました。
子供たちは、新型コロナ感染症対策や熱中症対策に気を付けながら、昼休みに外遊びを楽しんだり、体育の時間に外で学習したりしました。
久しぶりに、校庭に子供たちの楽しそうな笑い声がこだましました。
8月26日(水)3年生 理科
3年生の理科の学習で、学校内の畑で昆虫の観察を行いました。
本時は「昆虫の観察」の学習で、身近な場所に住んでいる昆虫を探して、その観察をすることをねらいとして展開しました。
コロナ感染症対策や熱中症対策に配慮しながら活動しました。
子供たちは、学校内のどんなところにどんな昆虫がいるのかを観察し、昆虫の生態について考えを深めることができました。
本時は「昆虫の観察」の学習で、身近な場所に住んでいる昆虫を探して、その観察をすることをねらいとして展開しました。
コロナ感染症対策や熱中症対策に配慮しながら活動しました。
子供たちは、学校内のどんなところにどんな昆虫がいるのかを観察し、昆虫の生態について考えを深めることができました。
8月21日(金)熱中症対策とコロナ対策
今週は暑い日が続きました。保護者の皆様におかれましては、下校時の迎えなどのご協力ありがとうございました。
本校では、新型コロナ感染症対策と熱中症対策を並行して行うため、子供に登下校中はマスクを外しよいことや、晴れの日でも傘をさしてソーシャルディスタンスを保つとともに日差しを防ぐことなどを指導しています。
また、学校ではこまめな水分の補給や教室の換気と室温調整、猛暑日には休み時間に校庭で遊ばずに校内で過ごすようにするなどの指導も行っています。
今後とも新型コロナ感染症対策と熱中症対策を行ってまいりますので、ご協力よろしくお願いします。
本校では、新型コロナ感染症対策と熱中症対策を並行して行うため、子供に登下校中はマスクを外しよいことや、晴れの日でも傘をさしてソーシャルディスタンスを保つとともに日差しを防ぐことなどを指導しています。
また、学校ではこまめな水分の補給や教室の換気と室温調整、猛暑日には休み時間に校庭で遊ばずに校内で過ごすようにするなどの指導も行っています。
今後とも新型コロナ感染症対策と熱中症対策を行ってまいりますので、ご協力よろしくお願いします。
8月20日(木)5年1組 道徳科研究授業
3校時に5年1組で道徳科の研究授業を行いました。
本時は「1枚の写真から」を教材に、「生きていることとは、どんなことだろうかと考える」ことをねらいとして展開しました。
授業では、子供たちの1~4年生の時を写真を見ながら自分はそのころとどう変わったかを考えたり、「生きているとはなんだろう」ということについて考えを深めたりしました。また、近くの席の児童とノートを見せ合うことで意見を共有し、自分の考えを全体に広めたり友達の考えをを聞いたりしました。
子供たちは、「生きている証拠」について自分なりの考えを深めることができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践しています。
本時は「1枚の写真から」を教材に、「生きていることとは、どんなことだろうかと考える」ことをねらいとして展開しました。
授業では、子供たちの1~4年生の時を写真を見ながら自分はそのころとどう変わったかを考えたり、「生きているとはなんだろう」ということについて考えを深めたりしました。また、近くの席の児童とノートを見せ合うことで意見を共有し、自分の考えを全体に広めたり友達の考えをを聞いたりしました。
子供たちは、「生きている証拠」について自分なりの考えを深めることができました。
ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践しています。
8月17日(月)1学期後半がスタート
いよいよ1学期後半がスタートしました。子供たちは久しぶりに先生や友達に会えることを楽しみにしながら、笑顔で登校してきました。
朝の活動の時間にオンラインで夏休み明け集会を行いました。子供たちは1学期後半の学校での過ごし方について考えながら学習することができました。
片岡小学校では、今後とも新型コロナ感染症対策ならびに熱中症の予防に配慮した指導を行っていきます。
【校長先生のお話】
今日から1学期後半がスタートしました。
いつもの年より短い夏休み、皆さんはどのように過ごしましたか。
そして、今日、どのような気持ちで登校してきましたか。
「もっと、夏休みがあるといいな。」
「友達に会えてうれしいな。」
「がっこうがはしまってよかったな」
一人一人の気持ちは、ちがうと思います。
しかし、夏休みが終わってしまったこと、暑い日が続くこと、感染症が起こっていることを変えることはできませんね。
大切なのは『これからどのように過ごしていくか』という前向きな気持ちに切り替えて生活していくことが大切です。
しばらくは暑い日が続きます。熱中症や新型コロナ感染症の対策をしながら、友達と楽しく元気に、学校生活が送れるようにみんなで取り組んでいきましょう。
朝の活動の時間にオンラインで夏休み明け集会を行いました。子供たちは1学期後半の学校での過ごし方について考えながら学習することができました。
片岡小学校では、今後とも新型コロナ感染症対策ならびに熱中症の予防に配慮した指導を行っていきます。
【校長先生のお話】
今日から1学期後半がスタートしました。
いつもの年より短い夏休み、皆さんはどのように過ごしましたか。
そして、今日、どのような気持ちで登校してきましたか。
「もっと、夏休みがあるといいな。」
「友達に会えてうれしいな。」
「がっこうがはしまってよかったな」
一人一人の気持ちは、ちがうと思います。
しかし、夏休みが終わってしまったこと、暑い日が続くこと、感染症が起こっていることを変えることはできませんね。
大切なのは『これからどのように過ごしていくか』という前向きな気持ちに切り替えて生活していくことが大切です。
しばらくは暑い日が続きます。熱中症や新型コロナ感染症の対策をしながら、友達と楽しく元気に、学校生活が送れるようにみんなで取り組んでいきましょう。
8月16日(日)明日から1学期後半がスタート
暑い日が続きますが、元気に過ごしていますか。
夏休み中に、3年生以上の昇降口に向かうエントランスが舗装されました。
明日から、1学期後半が始まります。
1学期後半も楽しく学校生活が送れるように、熱中症と新型コロナ感染症対策を、みんなでやりながらがんばっていきましょう。
夏休み中に、3年生以上の昇降口に向かうエントランスが舗装されました。
明日から、1学期後半が始まります。
1学期後半も楽しく学校生活が送れるように、熱中症と新型コロナ感染症対策を、みんなでやりながらがんばっていきましょう。
8月11日(火)NHK for School「JAPANGLE」
NHK for School から「JAPANGLE」を紹介します。
こちらは、日本の文化を外国の方からの視線で見つめなおす番組になっていて、普段私たちが当たり前に接している日本の文化の良さを様々な角度から考えることができます。
また、こちらは日本語版と英語版があり、英語版はAll English になっているので日本語版を視聴してから英語版を聞いたりすることで英語の勉強にも活用していただけます。御家庭での学習の参考にしてください。
NHK for School 「JAPANGLE」(日本語版)
https://www.nhk.or.jp/sougou/japangle/origin/about/
NHK for School 「JAPANGLE」(英語版)
https://www.nhk.or.jp/sougou/japangle_en
こちらは、日本の文化を外国の方からの視線で見つめなおす番組になっていて、普段私たちが当たり前に接している日本の文化の良さを様々な角度から考えることができます。
また、こちらは日本語版と英語版があり、英語版はAll English になっているので日本語版を視聴してから英語版を聞いたりすることで英語の勉強にも活用していただけます。御家庭での学習の参考にしてください。
NHK for School 「JAPANGLE」(日本語版)
https://www.nhk.or.jp/sougou/japangle/origin/about/
NHK for School 「JAPANGLE」(英語版)
https://www.nhk.or.jp/sougou/japangle_en
8月10日(月)NHK for School 「子供安全リアルストーリー」
NHK for School から「子供安全リアルストーリー」をご紹介します。
こちらは実際にあったケースを織り交ぜながら再現ドラマで子供にとって危険なエピソードを紹介し、どのように対処するかや気を付けることを子供自身に考えさせる内容になっています。
よくある「悪い人=サングラスをかけた黒い服の人」のようなデフォルメしたイメージを少なくし、子供たちが身の回りにあることとしてリアルに実感できるコンテンツになっています。
夏休みで子供たちの外出の時間も増えていますので、ぜひ御活用ください。
NHK for School 「子供安全リアルストーリー」
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/anzen/origin/about/
こちらは実際にあったケースを織り交ぜながら再現ドラマで子供にとって危険なエピソードを紹介し、どのように対処するかや気を付けることを子供自身に考えさせる内容になっています。
よくある「悪い人=サングラスをかけた黒い服の人」のようなデフォルメしたイメージを少なくし、子供たちが身の回りにあることとしてリアルに実感できるコンテンツになっています。
夏休みで子供たちの外出の時間も増えていますので、ぜひ御活用ください。
NHK for School 「子供安全リアルストーリー」
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/anzen/origin/about/
8月7日(金)NHK for School「 アクティブ10ミライのしごとーく」
NHK for School から「 アクティブ10ミライのしごとーく」を紹介します。
こちらの番組は、仕事に焦点を当て、その仕事の紹介とその仕事に将来的に必要とされることを分析します。子供たちが将来の進路を考える際のキャリア教育の一環として特に高学年は御活用ください。
NHK for School 「 アクティブ10ミライのしごとーく」
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/active10_shigoto/origin/bangumi/index.html
こちらの番組は、仕事に焦点を当て、その仕事の紹介とその仕事に将来的に必要とされることを分析します。子供たちが将来の進路を考える際のキャリア教育の一環として特に高学年は御活用ください。
NHK for School 「 アクティブ10ミライのしごとーく」
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/active10_shigoto/origin/bangumi/index.html
8月6日(木)学習コンテンツ 文化庁の著作権教育コンテンツ
文化省の「はじめて学ぶ著作権」「楽しく学ぼうみんなの著作権」を紹介します。夏休みになり、子供がメディアに触れる時間も増えていると思いますが、インターネット上にある様々な著作物との関わりを学ぶためにもご活用ください。
文化省「はじめて学ぶ著作権」
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/hakase/hajimete_1/index.html
文化省「楽しく学ぼうみんなの著作権」
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/tanoshiku/
文化省「はじめて学ぶ著作権」
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/hakase/hajimete_1/index.html
文化省「楽しく学ぼうみんなの著作権」
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/tanoshiku/
8月5日(水)学習コンテンツ 文部科学省「キッズホームページ」
文部科学省の「キッズホームページ」を紹介します。
こちらは、文部科学省ではどんな仕事をしているかを学んだり、私たちの生活と文部科学省がどのように関わっているのかを知ったりすることができるサイトになります。また、文部科学省の各学習コンテンツとのリンク集もありますので、夏休みの学習やキャリア教育に御活用ください。
文部科学省 「キッズホームページ」
https://www.mext.go.jp/kids/index.html
こちらは、文部科学省ではどんな仕事をしているかを学んだり、私たちの生活と文部科学省がどのように関わっているのかを知ったりすることができるサイトになります。また、文部科学省の各学習コンテンツとのリンク集もありますので、夏休みの学習やキャリア教育に御活用ください。
文部科学省 「キッズホームページ」
https://www.mext.go.jp/kids/index.html
8月4日(火)学習コンテンツ 農林水産省「夏まふり2020」の紹介
農林水産省の「夏まふり2020」を紹介します。
こちらは、子供達がクイズやゲームなどで楽しみながら、食や農林水産業について学んだり、夏休みの自由研究の題材として使ったりできるコンテンツをです。子供はもちろん、ご家族の方々もぜひ御覧ください。
農林水産省「夏まふり2020」
https://www.maff.go.jp/j/kids/index.html
こちらは、子供達がクイズやゲームなどで楽しみながら、食や農林水産業について学んだり、夏休みの自由研究の題材として使ったりできるコンテンツをです。子供はもちろん、ご家族の方々もぜひ御覧ください。
農林水産省「夏まふり2020」
https://www.maff.go.jp/j/kids/index.html
8月1日(土)夏休み中の読書のおすすめ
本日から夏休みが始まりました。本日は夏休み中にお子様が読みたい本を探せるコンテンツをご紹介します。理化学研究所の「科学道100冊ジュニア」です。こちらは、理科や科学に関する子供向けの本が100冊紹介されています。お子様の本を選ぶ時の参考に活用してください。
国立研究開発法人理化学研究所「科学道100冊ジュニア」
https://kagakudo100.jp/jr/lineup
国立研究開発法人理化学研究所「科学道100冊ジュニア」
https://kagakudo100.jp/jr/lineup