平成28(2016)年度・平成27(2015)年度
11月18日の給食です
656kcalです。
今日の一口メモは「味の違いを知ろう」についてです。人間の味覚には、甘味・酸味・塩味・苦味・旨味の5つの基本味があります。味覚を育てるためには、様々な食品や料理にふれることが大切です。加工技術が進んだ今日では、人工的に作られた味も多く、画一的な味が増えています。食品本来がもつ味の違いを知り、味覚を養いましょう。
11月17日の給食です
627kcalです。
今日の一口メモは「地産地消」についてです。地産地消とは、その土地でとれたものを、その土地で消費する、食べるというのが「地産地消」です。毎月1回、「地産地消の献立」を実施しています。給食では、米、牛乳、肉、野菜など、できるだけ県内や地元でとれたものを使うようにしています。今日は、栃木県産の味噌がさばの味噌煮に使われています。ごはんは矢板市産、牛乳は栃木県産です。 |
11月16日の給食です
641kcalです。
今日の一口メモは「手洗い」についてです。寒くなってくると、インフルエンザやノロウイルスが流行します。原因となるウイルスは、自分で増えることはできず、人の体の中で仲間を増やします。手についたウイルスが、目や鼻、口の粘膜を通って、体の中に入ることがとても多いのです。手洗いはウイルスの侵入を防ぐのにとてもいい方法です。水が冷たくなってきて、手洗いがおっくうになりがちですが、石けんを使ってしっかりと手を洗いましょう。清潔なハンカチでふくことも忘れずに。
11月7日の給食です
688kcalです。
今日の一口メモは「よくかんで食べよう」についてです。明日11月8日は「いい歯の日」です。みなさんは、よくかんで食べていますか?よくかむと、食べ物の栄養をしっかりとれる、唾液がたくさん出て口の中をきれいにする、食べすぎを防ぎ肥満を予防する、脳の活動を高めストレスを和らげる、よく味わうことで心が豊かになるなど、いいことがたくさんあります。健康な歯でよくかんで食べることは、体と心の健康にとても大切なことです。よくかんでしっかり食べましょう。
11月4日の給食です
643kcalです。
今日の一口メモは「パン」についてです。パンは、戦国時代にポルトガルから伝わってきました。パンにはたくさんの種類があり、例えば食パンでも、トーストに向く山型に盛り上がったイギリス式と、サンドイッチ向きのやわらかい四角のアメリカ式のものがあります。塩味のかたいフランスパン、ずっしりとして黒い北欧のライ麦パンなど、いろいろな国で独特のパンが作られています。 |
11月2日の給食です
640kcalです。
都合により映像はありません。
今日の一口メモは「腹八分目」についてです。昔から「腹八分目に病なし」という言葉があります。これ以上食べられない、という時の胃の状態は、胃壁がのばされ薄くなり、正常な消化ができません。腹八分目とは、ゆとりを持って食べ物を受け入れることができ、消化吸収がスムーズに行われる目安です。食欲の秋ですが、腹八分目を心がけましょう。
11月1日の給食です
633kcalです。
都合により映像はありません。
今日の一口メモは「矢板市民の日」についてです。今日11月1日は、矢板市民の日です。市民が、ふるさと・矢板市について理解と関心を深め、市民としての一体感と自治の意識をはぐくみ、より豊かな郷土を築いていくことを期する日として、昭和63年に条例が定められました。給食では、お祝いとして、矢板市のキャラクター・ともなりくんのイラストが入った卵焼きをつけました。 |
給食運搬車 故障
片中、乙小には、別の運搬車で40分遅れで届けることができました。
10月31日の給食です
638kcalです。
今日の一口メモは「ハロウィン」についてです。もともとはヨーロッパのケルト民族の収穫祭が起源とされ、かぼちゃの収穫祭ではなくカブだったといわれています。アメリカに伝わったときに、カブより収量の多いかぼちゃに変わったそうです。その年の収穫をお祝いし、悪霊から身を守るために仮装をします。かぼちゃに顔をほったちょうちん・ジャックオーランタンに火を入れ、子どもたちは「トリック・オア・トリート!」といいながら、仮装をして家々をまわり、お菓子などをもらいます。
5年 校外学習
新しい情報をより早く視聴者に届けための情報収集や番組作りの学習で「とちぎテレビ」を
5年生が訪れています。
帰校時刻は、15時30分です。
10月28日の給食です
690kcalです。
今日の一口メモは「健康の3本柱」についてです。健康な体づくりには、食事、運動、睡眠の三つが大切です。一つめは、私たちの体をつくり活動するためのもとになる栄養です。バランスを考えて、きちんとした食事をとりましょう。特に生活習慣病予防のために、砂糖、脂肪、塩分のとり過ぎに注意しましょう。二つめは、毎日運動して体を鍛えることです。スポーツだけでなく、外で体を動かして遊ぶこと、また、お手伝いは体を動かすことになるので、自分から進んでするといいですね。そして、三つめは、疲れをとるために体をゆっくり休め、十分な睡眠をとることです。
6年 校外学習
天気に恵まれ、楽しい校外学習になっているのではないでしょうか!?
帰校時刻は、15時30分です。
10月27日の給食です
663kcalです。
今日の一口メモは「正しい姿勢」についてです。みなさんの食べるときの姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べていたり、横やななめをむいたり、足を投げ出したりしていませんか? |
4年図画工作
大手自動車工場を退職された方によって構成されている「環境わごん」。
準備から後片付けまで、そして、素晴らしいチームワーク。お世話になりました。
子どもたちは、2時間、楽しく学習することができました。
10月26日の給食です
606kcalです。
今日のひとくちメモはクイズです。西洋料理では、よくナイフとフォークを使って食べますね。では、ナイフとフォークはどちらの方が昔から使われていたのでしょう? ①ナイフ ②フォーク ③両方同じ |
昔遊びの会
体育館に、地域のおじいさんやおばあさんをお招きし、昔からの遊びを教わり、教わる楽しみや昔の遊びの楽しさを学習します。
10月25日の給食です
599kcalです。
今日のひとくちメモは「ししゃも」についてです。ししゃもは、北海道の太平洋側に分布し、秋になると産卵のために川をのぼってくる魚です。ししゃもは、お店でよく見かける魚ですが、実は北海道産のししゃもは、現在ほとんど捕れなくなって、非常に貴重で高価です。お店で売られているものは、「からふとししゃも」という魚で、北太平洋、北大西洋、アイスランドなどで広く分布されているものです。種類は違っても、「からふとししゃも」も頭や骨ごと食べられる魚で、カルシウムが豊富です。ぜひ丸ごと食べてください。 |
10月24日の給食です
667kcalです。
今日のひとくちメモは「味付けはさしすせそ」についてです。おいしく味付けをするために、調味料を入れる順番があります。「さしすせそ」でおぼえましょう。 さ:砂糖 砂糖は粒子が大きく、味がなかなかしみこまないので、はじめに入れます。 し:塩 塩は粒子が小さいので、砂糖のあとに入れます。 す:お酢 お酢は早くに入れると、蒸発して風味がなくなるので、最後のほうに入れます。 せ:しょうゆ しょうゆも香りが逃げないよう、できあがる前に入れます。 そ:みそ 味噌はあまり長い時間煮込むと苦くなります。入れたらすぐに火を止めるくらいでOKです。 |
就学時健康診断
入学予定児童数40名。来年の1年生は、どうにか2クラスになる予定です。
本校主催の入学説明会は、2月3日(金)になります。
電話機交換
今日、新しい電話機が入りましたので、お知らせいたします。