過去の学校の様子

カテゴリ:今日の給食

3月7日の給食です

ハンバーグ、大根サラダ、とうふの味噌汁等です。
671kcalです。



今日のひとくちメモは「食事マナーについてふりかえろう」です。

背筋(せすじ)をのばし、よい姿勢で食べていますか?はしや食器を正しく持っていますか?ばっかり食べをしていませんか?

食事のマナーは、一緒に食べる人みんなが、気持ちよく食事をするためのものです。自分の食事の様子を振り返り、マナーよく食べるようにしましょう。

3月6日の給食です

大豆もやしのナムル、スンドゥブチゲ、さばかんこくふうづけやき等です。
701kcalです。



今日のひとくちメモは「あさり」についてです。あさりは、貝の中では一番よくとれる貝です。春先が旬で、潮干狩(しおひが)りなどでもよくとられていますね。あさりは、干潟(ひがた)()って探すと簡単にとれる貝だったことから、探し求めるという意味の「(あさ)る」が(てん)じて「あさり」と呼ばれるようになったそうです。たんぱく質のほか、貧血予防に役立つ鉄も多く含まれています。

3月3日の給食です

シュガーパン、トマトオムレツ、ブロッコリーサラダ、春雨スープ、ひな祭りももゼリー等です。
632kcalです。





                         給食に添えてありました

今日の一口メモは「ひなまつり」についてです。今日3月3日はひなまつりですね。「(もも)節句(せっく)」ともいわれます。もとは中国から伝わった上巳(じょうし)の行事と、日本のひいな遊びが合わさったもの、といわれています。女の子のすこやかな成長を願い、雛人形(ひなにんぎょう)(かざ)ったり、はまぐりのうしお(じる)や、ひしもちを食べたりします。古代の中国では、桃は邪気(じゃき)をはらう神聖(しんせい)なものとされていました。

3月2日の給食です

わかめぱっぱ、コロッケ、ちぐさあえ、ハマグリの味噌汁等です。
703kcalです。



今日のひとくちメモは「はまぐり」についてです。はまぐりは、あさりよりも粒が大きい貝で、カルシウムや鉄を多く含んでいます。秋の終わりごろから春の初めごろが(しゅん)です。はまぐりの貝殻(かいがら)は、ひと組の貝殻同士しかぴったりと合わないことから、「よい相手と出会い、幸せになりますように」「仲良く幸せに過ごせますように」と、ひなまつりや、結婚式(けっこんしき)のお祝い料理によく使われます。

3月1日の給食です

くろぱん、肉うどん、しゅうまい、こまつなのごまあえ、レモンタルト等です。
675kcalです。



今日の一口メモは「塩分のとり過ぎに気をつけよう」についてです。塩分は、体液(たいえき)のバランスを保つために必要です。しかし、塩分、とくにナトリウムのとり過ぎは、高血圧(こうけつあつ)などの生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)の原因になります。食塩以外にも、しょうゆやソースなどの調味料や加工(かこう)食品(しょくひん)、スナック菓子など、さまざまな物に含まれています。塩分のとり過ぎに気をつけるとともに、野菜や果物に含まれるカリウムは、ナトリウムの排出(はいしゅつ)を助けるので、バランスのよい食事を心がけましょう。

2月28日の給食です

カツカレー、ブロッコリーサラダ、プリン等です。
739kcalです。



今日のひとくちメモは「片岡中学校3年1組リクエスト献立」についてです。県立高校の一般(いっぱん)選抜(せんばつ)も来週に(ひか)えています。その他の人も、スポーツなどを力いっぱい頑張って「勝つ」ように、カツカレーを取り入れました。日本では、言霊(ことだま)といって、声に出した言葉には、ふしぎな力が宿ると信じられていたため、良い言葉を口にすれば良いことが起こるとされました。よくある(げん)(かつ)ぎでは「カツ丼を食べる」「五角形の鉛筆を使う」といった、語呂(ごろ)()わせのものが多くみられます。

2月23日の給食です

わかめごはん、モロソースカツ、おかかあえ、とんじる等です。
652kcalです。

都合により映像はありません


今日のひとくちメモは「モロ」についてです。栃木県では、サメは「モロ」と呼ばれ、比較的(ひかくてき)安い値段で調理しやすく、煮つけやフライなどにして食べられます。海の無い栃木県でよく食べられています。それは、産地の気仙沼(けせんぬま)周辺(しゅうへん)から比較的近く、かつ時間がたつとアンモニアを発する性質が、(くさ)りにくい鮮魚(せんぎょ)として、冷蔵技術が発達していなかった時代から運んで売られていたから、と言われています。

2月22日の給食です

味噌ラーメン、にたまご、わかめともやしのナムル、チーズドック等です。
726kcalです。

都合により映像はありません


今日のひとくちメモは「片岡中学校3年2組リクエスト献立」についてです。味噌ラーメンをベースに取り入れました。ラーメンやうどんのつゆは、(めん)にかけるので少し濃いめの味で仕上げていますので、スープも全部飲んでしまうと、塩分のとりすぎにつながります。ある程度麺と一緒にスープを飲んだほかは、野菜などの具はしっかり食べて、最後に残ったスープは残すようにしましょう。

2月21日の給食です

ホイコーロー、中華コーンスープ、フルーツあんにんよせ等です。
720kcalです。

都合により映像はありません


今日のひとくちメモは「上手な食べ方」についてです。みなさんは食事をするときに、ごはんやパンなどの主食とおかずを交互(こうご)に食べていますか?おかずを全部食べてからごはん、またはごはんを全部食べてからおかずを食べるというような食べ方をしている人はいませんか?今日の主食はごはんですが、ごはんとおかずを交互に食べることによって、ごはんもおかずもよりおいしく食べることができ、またごはんもおかずもほぼ同時(どうじ)に食べ終わることができるので、栄養のバランスもよくなります。

2月20日の給食です

むぎご飯、あじの照り焼き、筑前煮、豆腐とわかめの味噌汁等です。
660kcalです。

都合により映像はありません


今日のひとくちメモは「筑前(ちくぜん)()」についてです。筑前煮とは、九州北部地方の郷土料理で、鶏肉と野菜を(いた)()したものです。筑前煮は、「がめ煮」ともいいます。これは昔、博多(はかた)にすっぽんが多くいたので、これをつかまえて野菜といっしょに煮て食べていました。すっぽんのことを、「かわがめ」とか「どろがめ」と呼んだので、この料理を「がめ煮」と言ったそうです。その後、すっぽんのかわりに鶏肉を使うようになりました。