日誌

2017年9月の記事一覧

8/23 2年生国語3

 
2年生が今勉強しているのは、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文です。先生が聞きました。「じゅういさんの仕事は何だと書いてありましたか?」子供たちが答えます。「はい、日記を書くことです。」
 
先生「どんなことを書きますか?」子供たちが勢いよく手を挙げます。
 
子ども「動物を見て気がついたことです。」 先生「なぜ書くのですか?」子供たちは理由を探してプリントに書いています。
 
昨日まで勉強したことが廊下の壁に貼ってありました。分かりやすいですね。

9/23 4年生消防署見学3

 
救急車出動.mp4
僕たちが消防署の見学をしている時、いきなり本当の救急車出動がありました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
今度はいろいろな器具を見せてもらいました。これらは、人を助ける道具だそうです。
 
この機械は相当重かったです。これを持って助けに行くといっていました。
 
今度はでかいはさみを見せてもらいました。これは金属を切ることが出来ると言っていました。

9/23 合同運動会17

 
今日は西側のカメラがとらえた画像をお届けします。
 
これは4年生です。マットに駆け上がります。
 
うまく駆け上がれると下りて走り出すのは勢いで出来ます。今度は5年生です。
 
結構苦戦した子もいるようです。

9/22 竜巻・避難訓練

 
竜巻避難訓練.mp4
今日の昼休み、竜巻が来たと想定した避難訓練を行いました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
廊下は走って移動することになっています。子どもたちはよく機敏に行動しました。
 
今日は子供たちに知らせないで避難訓練を行いました。上の写真は2年生の教室です。
 
5年生の教室。そして6年生の教室です。どのクラスもよく訓練ができました。

9/22 3年生道徳・前半

 
今日の3時間目に3年生の道徳の勉強がありました。まず先生がお話を読んでくれました。
 
今日は「泣いた赤鬼」という勉強です。先生のお話を聞いた後、2人組になってあらすじを確かめました。
 
交互にあらすじを話していくのです。その後先生は「心に残ったこと」を聞きました。
 
今度は3人組になって、どの場面が心に残ったか聞き合います。月曜日に続きを書きます。