学校の活動

学校の様子

9月11日 避難訓練(竜巻)

 9月11日(水)に、竜巻が起きたことを想定した避難訓練を行いました。10日(火)に、事前指導として、養護教諭から竜巻の被害や恐ろしさ、避難の仕方についてお話しいただきました。本日の避難訓練で児童は、「屋外にいる場合は頑丈な建物に入る」「体を丸め、頭を抱えて守る」「屋内では、ガラスから離れる」という教わった避難の仕方をしっかりと意識して訓練に取り組むことができました。





9月11日 読み聞かせボランティア


 9月11日(水)に、ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。本日は1~3年生、4~6年生がそれぞれ合同で読み聞かせをしていただきました。1~3年生は「因幡の白うさぎ」「ぼくはなきました」「ライオンの息はくさい?」を、4~6年生は「アレクサンダとぜんまいねずみ」を読んでいただきました。登場人物や場面によって声色を使い分けるなど、工夫された読み方に、児童はお話に入り込んで聞いているようでした。また、「ライオンの息はくさい?」の読み聞かせでは、ボランティアの方自作の場面絵を用意してくださりました。場面絵のおかげで、児童はお話の内容がより理解できた様子でした。



〈特集〉9月4日 臨海自然教室(2日目)

 天候に恵まれ、2日目は砂浜活動からスタートです。潮くみリレーは、波うち際であるにもかかわらず、皆、上半身までびっしょりになりながら盛り上がりました。砂の造形づくりでは、班毎に相談して、海の生き物やお城を作りました。サメを作った班は、拾った貝のかけらなどを使って、歯までリアルに表現しました。持ち帰れないのが惜しいほどです。
 カレーの昼食をはさんで、午後は、塩づくり。かまどにまきを組んで火を付けるのは思ったより難しく、皆、真剣でした。1リットルの水からでき上がる塩はスプーン3杯程度、昔の人はこんな苦労して塩を手に入れていたのかと、火のありがたさと共に実感したようでした。
 夜は、再び海までのナイトハイク。懐中電灯を手に林道を下るだけでもワクワクの5年生。日中とは別の顔をもった夜の海も存分に味わいました。(5学年担任)













9月10日 6年校外学習

 9月10日(火)に、6年生が社会科の校外学習で日光市へ出かけました。午前中は日光東照宮を見学しました。日光東照宮では、現地のガイドさんから陽明門や奥宮などの歴史について詳しい説明をしていただきました。拝殿の厳粛な雰囲気に子どもたちは圧倒されている様子でした。
 午後は足尾銅山を見学しました。足尾銅山では、トロッコ列車に乗り、実際の坑道の様子を目にすることができました。児童は、実際に働いていた人たちの展示を通して、銅山で働く人たちの作業の過酷さを感じとっていたようです。
 






〈特集〉9月3日 臨海自然教室(1日目)

 出発式では、たくさんのお見送りをいただいてありがとうございました。20名が揃って元気に出発することができました。
 バスの中では、班毎に用意したクイズやゲームを楽しみ大いに盛り上がりました。
 初めの訪問地、茨城県神栖市港公園では、高さ52メートルの展望塔から鹿島臨海工業地帯を眼下に望み、その広大さに目を見張りました。そして、日本製鉄見学では、間近で真っ赤な鉄の塊が数百メートルにも延ばされていく様子に目を丸くしました。工場内は場所によっては50℃近くあるとのこと、生活に欠かせない鉄を作り出す工場で毎日働く人々にも思いを馳せました。
 夕方、入所式を済ませ、いよいよ宿泊場所であるログハウスへ。3棟に分かれて、楽しく1泊目を過ごしました。(5学年担任)







9月6日 ふるさと探訪

 3年生は、「ふるさと探訪」の学習で木幡神社、荒井家住宅、郷土資料館、寺山観音寺に出向きました。子ども達は、ボランティアの解説員や学芸員、住職の方々から、建物や生活道具や人々暮らしぶりの説明を受け、文化財の歴史的価値を学びました。現在の生活との違いを知り、昔の人々の暮らしぶりについて深く考えることができたようでした。
 御協力いただきました施設の皆様、大変お世話になりました。(3学年担任)







9月6日 安沢菜種まき

 安沢菜を育てる時期がやってきました!今年で8年目を迎えます。4年生の総合的な学習の時間において、髙橋フーズの方をお招きして,安沢菜の由来についてお話をしていただきました。4年生の児童たちは、興味深くお話を聞いていました。
 その後、学校の農園で種まきを行いました。元気にたくさん育ってくれることを願っています。









9月4日 「ただいま帰りました!」

 9月4日(水)に、臨海自然教室の解散式が行われました。児童たちは、バスから降りて、「ただいま帰りました!」と笑顔で挨拶をしました。児童代表のあいさつでは「『協力すること』と『感謝の心』を臨海自然教室で学びました。これからの生活でいかしていきたいです。」という言葉がありました。その後、校長先生からお話があり、解散をしました。
 児童たちの表情からは、たくさんの楽しい思い出を作れたことがうかがえました。今日はゆっくりと休み、また明日から笑顔で登校してほしいと思います。
 保護者の皆様、お出迎えありがとうございます。子どもたちも元気に帰って参りました。





9月4日 パワーアップタイム

 9月4日(水)に、パワーアップタイムを行いました。本日のメニューはストレッチでした。体育主任の指導のもと、体をほぐす運動に取り組み、子どもたちは、「柔らかいね!」「もっといけるよ!」と話しながら楽しそうに体を動かしていました。



9月3日 プログラミング学習

 9月3日(水)に、Schitから講師をお招きし、6年生を対象にICT支援授業としてプログラミングに関する内容を実施しました。はじめにプログラミングが日常生活にどのように関わっているかをお話しいただきました。その後、実際にタブレットパソコンでビジュアルプログラミングを用いて、多角形を作図する活動を行いました。児童は、慣れない作業にてこずっていましたが、友達と協力しながら課題を達成することができました。





9月2日 「行ってきます!!」

 9月2日(月)から4日(水)にかけて、5年生の臨海自然教室(2泊3日)が実施されます。今朝はその出発式が行われました。出発式では、代表児童から「臨海自然教室を通して、成長してきます!」という言葉がありました。その後、校長先生からお話をいただき、見送りの児童・職員に「行ってきます!」と力強く挨拶をし、バスへと乗り込みました。バスへと乗り込む表情からは、これからの楽しい時間を心待ちにしている児童の様子がうかがえました。また、素晴らしいことに5年生の見送りには、学校に残る全児童・全職員が駆け付けました。チーム安沢の絆が感じられるひと時でした。
 5年生の皆さんには、2泊3日を安全に過ごし、たくさんのよい思い出をつくって笑顔で帰ってきてほしいと思います。「行ってらっしゃい!!」









8月30日 薬物乱用防止教室

 8月30日(金)に、矢板警察署より2名の講師の方をお招きして、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。はじめに「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。」というテーマのDVDを視聴しました。薬物乱用の危険性や違法性について学習することができました。講話では、薬物乱用の実際についてお話しいただきました。児童は、薬物を勧めてくる人は弱みに付け込んでくるという話にとても真剣な表情で耳を傾けていました。また、薬物を実際に乱用してしまった人の深刻さを聞いて、児童は改めて薬物乱用の恐ろしさを感じ取っていたようです。
 悪いことをしっかりと見極め、勇気をもって断れる安沢っ子になってほしいと思います。
 講師の皆様、ありがとうございました。





8月28日 1学期後半、はじまりました

 8月28日(水)に、夏休み明け朝会が行われました。
 初めに校長先生から、NBAに一位指名された八村塁選手のエピソードになぞらえて「自分の力を信じて努力をすることの大切さ」「できなかったことができるようになった時の嬉しさ」についてお話をいただきました。大きな成功の裏側には「こつこつ」そして、「ひとつひとつ」積み重ねた努力があることを伝えていただきました。1学期後半も自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 その後は、学習指導主任から「いいがっこう」の頭文字を用いて、1学期後半に向けてのアドバイスをいただきました。子どもたちも一つ一つ声に出して確認できました。
 1学期後半は休みを含めて45日間です。児童が笑顔で毎日登校し、たくさんのことに挑戦し、努力できる安沢っ子を目指してください!



7月19日 夏休み前朝会

 7月19日(金)に、夏休み前朝会が行われました。初めに校長先生からお話をいただきました。「オリンピック・パラリンピックから学ぶこと」「夏休みのこと」についてお話をいただきました。「オリンピック・パラリンピックから学ぶこと」では、オリンピックの意義や理念について話していただきました。オリンピック選手が自分の目標に向かって挑戦し続けているように、「夏休みに様々なことに挑戦してほしい」というメッセージが込められていました。「夏休みのこと」では、しっかり計画を立てて学習すること、安全に生活することの大切さについてお話がありました。
 最後に、児童指導主任から「いいなつやすみ」を迎えるために、夏休みの7つのやくそくを確認しました。
 安全で楽しい夏休みを過ごして、また、夏休み明け、元気に登校してくるのを楽しみにしています。



7月17日 全校集会(放送委員会)

 7月17日(水)の全校集会は、放送委員会の企画によるものでした。放送担当者が考えたクイズを出題し、参加した児童が答えました。クイズの内容は、「放送委員会が放送時に気を付けていること」など、主に放送委員会の仕事に関することで、委員会の児童の工夫などを紹介しました。発表後には、各学年の児童から感想を伝えますが、どの学年の児童も積極的に手を挙げて発表する姿があり、意欲ある安沢っ子に拍手です。



7月11日 表彰集会

 7月11日(木)の朝会は、表彰集会でした。矢板市並びに塩谷地区の陸上競技大会の表彰を行いました。表彰された児童は、校長先生から堂々と賞状を受け取り、「ありがとうございます」としっかりとあいさつをする姿がありました。立派な態度の安沢っ子でした。すばらしいです。

7月10日 教育講演会

 7月10日(水)に、矢板市青少年育成市民会議の御協力により「考えよう携帯機器のこわさ」という演題で講師をお招きし、教育講演会を行いました。気軽に使用していることの落とし穴や恐さを十分に認識してほしいこと、インターネット機器を安全に使用するためには、「家庭でよく話し合って納得したルールを決めること」「インターネットの使用制限をすること」等々、携帯機器の安全な使い方についてお話していただきました。是非、親子で講話の内容を十分に共有していただき、「我が家ルール」を確立してくださることを願っております。