学校の活動

学校の様子

6月24日 みどりの時間

 6月24日(水)に、令和2年度初めてのみどりの時間が行われました。コロナウイルス感染症対策のため、一人一人の間隔を空け、無言で除草を実施しました。どの児童も意欲的に作業に取り組み、短時間ではありましたが、校庭がきれいになりました。少しずつではありますが学校生活が戻りつつあります。

6月18日 1年校外学習(長峰公園)

 1年生は生活科の校外学習で、長峰公園に行ってきました。子供達は公園のきまりやマナーを守りながら、楽しい時間を過ごしました。
 遊具遊びでは、すべり台やぶらんこなどで体を大きく動かして遊びました。虫取りでは、バッタやチョウなどを見つけ、手にとって観察していました。元気いっぱい活動した1年生は、大満足の表情でした。(1学年担任)



6月17日 6年校外学習

 令和2年度、最初の校外学習が実施されました。6年生が風土記の丘資料館と下侍塚古墳への見学を行いました。児童は、新型コロナウイルス対策として2台のバスに半分ずつ分かれ、説明等も2グループに分散して見学しました。
 出土した千数百年前の土器や古墳などを実際に見ることができ、大変貴重な学習をすることができました。
 見学を受け入れてくださった風土記の丘資料館の方々、ありがとうございました。(6学年担任)



6月16日 1年生を迎える会

 6月16日(火)に、1年生を迎える会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン会議システムを活用しました。6年生が進行を行い、初めに1年生へのインタビューを行いました。インタビューでは、1年担任がマイクを握り、名前と好きな動物を聞きました。2~6年生の児童は自己紹介をする1年生の姿を画面の前で見守りました。次に2~6年生のクラス紹介がありました。自分たちのクラス紹介をして、1年生に歓迎の気持ちを伝えました。最後に校長先生からお話をいただき、1年生に向けて職員室にいる先生方の紹介がありました。
 新型コロナウイルス感染症対策として一堂に介して行事を行うことができませんでしたが、とても心温まる会となりました。





6月1日 学校再開

 本日より学校が再開しました。新型コロナウイルス感染症の対策として、学校再開の朝会をオンライン会議システムを活用して行いました。朝会では、校長先生から「新型コロナウイルス感染症について」、「思いやりを持った行動をとること」の2つの話がありました。児童は画面越しでも頷きながら真剣な面持ちで話を聞いていました。
 また、本日から給食も再開しました。感染症の対策として、全児童が同じ方向を向きながら給食を食べました。児童一人一人が感染防止を心がけ、配膳・食事・片付けを行っていました。

5月20日 やいたオンライン学習ミーティング

 5月20日(水)に、4年生を対象として、オンライン学習ミーティングを行いました。大変お世話になりました。本日はテスト配信ということもあり、職員もその様子を視聴しました。参加した子供たちは、画面越しに担任や友達と交流していました。本日は、操作の仕方やルールの確認を行いました。子どもたちは初めは戸惑いながら操作をしていましたが、段々と手際よく操作ができるようになってきました。情報社会に生きる子どもたちのたくましさを感じました。
 私たち教員としてもオンライン学習支援は、初めての試みです。今回の取り組みを生かし、教育的効果を高められるよう職員間で検討していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 また、本日視聴できなかった方々には、学習ミーティングの様子を後程視聴できるように整備していますので、ご覧になりたい方は学校までご連絡ください。

5月18日・19日 分散登校

 5月18日(月)、19日(火)に、分散登校を行いました。18日は、1・3・5年生、19日は2・4・6年生の児童が登校しました。1年生とっては、初めてのランドセル登校でした。
 子どもたちは、明るい表情で登校し、教室でのクラスメートとの一時を楽しんでいました。一日も早く、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってくることを願うばかりです。
 来週には、オンライン学習支援や学校再開に向けた拡大分散登校を行います。よろしくお願いいたします。


身体的距離を確保しての授業


身体的距離を確保しての生活

令和2年度スタート!

 4月8日から新年度の学校生活が始まったわけですが、新型コロナ感染症拡大防止対策として4月13日より再度臨時休業の措置がとられました。さらに、感染拡大により5月31日まで臨時休業措置が延長となり、児童はもちろんのこと保護者の皆様にも大変なご苦労をおかけすることとなってしまいました。
 この間、本校においては、縮小の形ではありましたが、令和2年度の入学式を行うことができ、新入生9名を迎えることができました。また、休業期間の学習支援においては、教職員が一丸となって本校児童のためにきめ細かな課題等を準備し、休業中の学習支援に努めてきました。課題の配付・提出等においては、保護者の皆様の御協力をいただき、大変感謝申し上げます。
 また、今後は分散登校及びオンライン学習支援の実施により、休業中の支援に努めてまいりますので、御理解と御協力を重ねてお願い申し上げます。なお、分散登校及びオンライン学習支援については、すでに御案内のとおりですが、御不明な点は学校まで御連絡ください。


《新任式・始業式》


《入学式》

春休み及び春休み明けの学校の対応について

以下のことを連絡いたします。
1.4月8日(水)から授業を再開します。
2.給食については、4月9日(木)から一斉に再開します。
3.春休みの校庭開放について
 ・3月27日(金)から、土日を除き、午前10時から午後3時まで開放いたします。
  但し学校までの行き帰りの安全面については、保護者の責任のもとでお願いします。

3月19日 卒業式

 3月19日(木)、令和元年度安沢小学校卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として簡略化された式ではありましたが、保護者の方々にも参列いただき、心温まる卒業式となりました。春の空も祝福しているようでした。
 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。




2月21日 3年社会科校外学習 

 3年生の児童が、社会科校外学習で、「物を作る人の仕事の工夫」を学習するためにいちご農家を見学させていただきました。。
 子ども達は、いちごの育て方や工夫を聞いたり、いちごのパック詰め・摘み取り体験をしたりする中で、いちご農家の工夫や苦労を実感できたようです。また、いちごの試食体験もさせていただき、2種類のいちごをおいしそうに頬張りながら、味比べをしていました。(3学年担任)





2月27日 6年生を送る会

 2月27日(木)に、マスクの着用や休み時間の手洗いうがいの励行など、コロナウィルスの対策を十分にしながら、6年生を送る会を実施しました。4・5年生の児童が中心となって計画・準備がなされました。在校生、卒業生どちらも思いを伝えあうことができ、思い出に残る会になりました。
 6年生が安沢小学校に通うのも残り2週間となりました。6年生には、充実した2週間を過ごし、思い出を胸に中学校へと巣立っていってほしいと思います。





2月20日 感謝の集い

 2月20日(木)に、安沢小学校のために様々な面でお世話になっている方々(PTA会長さん、図書ボランティアさん、給食配膳員さん、用務員さん、駐在員さん、音楽ボランティアさん)をお招きし、感謝の集いを行いました。初めに「切手のないおくりもの」を全校児童で合唱しました。その後、各学年の代表児童から一人一人にお礼の言葉と花束が贈られました。お招きした一人一人からも一言ずつお話をいただきました。最後に、校長先生から改めて、学校生活を支えていただいている方々への感謝の言葉とともに、児童に向けても常に感謝の気持ちを忘れずにいてほしいことが伝えられました。
 感謝の集いを通して、児童はたくさんの人に支えられながら学校生活を送っていることを再確認することができました。日頃から児童を見守ってくださり、心より感謝申し上げます。





2月19日 朝会(表彰)

 2月19日(水)に、朝会が行われました。本日の朝会は表彰です。「塩谷南那須地区 理科研究展覧会」「矢板市 家庭学習ノートコンテスト」「令和元年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール」「令和元年度 福祉標語コンクール」「第50回 下野教育美術展(版画・絵画・デザイン)」についての表彰がありました。表彰された児童は堂々とした態度で賞状を受け取りました。表彰後は、校長先生から前回の朝会に引き続き、「あいさつ」についてお話がありました。各学年にお願いした「あいさつの極意」の紹介があり、子どもたちは、一層意欲を高めることができました。



2月18日 集会(環境委員会)

 2月18日(火)に、環境委員会による集会が行われました。集会では「環境委員会の仕事」「トレーパックの回収」についての発表がありました。
 「環境委員会の仕事」では、一輪車を模した小道具を用意するなど、実際の活動の様子を演じていました。実際の活動の様子がよく伝わりました。
 「トレーパックの回収」では、「各学年で一人あたりが持ってきた枚数」「年間の合計枚数」について発表がありました。年間でなんと!3906枚ものトレーパックを回収することができました!児童の皆さん並びに御家庭の協力に感謝いたします。



2月13日 5年社会科校外学習

 2月13日(水)に、5年生児童が社会科校外学習として、NHK宇都宮放送局、宇都宮城址公園、栃木県庁に出かけてきました。
 NHK宇都宮放送局では、宇都宮放送局についてスライドを使って説明していただき、ニュース番組編成の工夫やスタッフの思いについて学びました。その後は、プロンプターとクロマキーという技術を体験しました。
 栃木県庁では、15階の展望フロアで昼食を摂りました。素晴らしい景色を眺めながらの昼食となり、子どもたちはその眺望をじっくりと味わっていました。
 昼食後、15階、8階、1階を案内していただきました。8階では、普段は入ることのできない災害対策センターを見学し、災害が起きた時の対応を直に学ぶことができました。







5学年PTA親子ふれあい活動

 安沢地区在住の川井ゆかり先生を講師としてお招きして巻き寿司づくりを行いました。先生とボランティアでお越しくださったほほえみ会のお二人、そして保護者の皆様の助けを受けて「せーの!」と巻いた太巻きは、何と8m以上。5年生の子どもたちは達成感いっぱいでした。巻いて楽しく、食べておいしいロング巻き寿司づくり。家でもやってみたいねと、親子で話しながら頬張る姿が印象的でいした。
 本日の活動に当たり、安沢地区の学校評議員さんがお米を、ほほえみ会より野菜とお酢を提供いただきました。川井先生には、事前の準備を丁寧に進めていただき、大変楽しい活動になりました。お知らせとともに、お礼申し上げます。最後になりましたが、学年委員の方々をはじめ保護者の皆様には、準備から片付けまで一丸となってのご協力をいただきまして大変ありがとうございました。5年生の笑顔がいっぱいの活動となりました。(5学年担任)





2月12日 学年末PTA

 2月12日(水)に、学年末PTAとして授業参観、全体会、学級懇談が行われました。授業参観では、たくさんの保護者の方の来校があり、児童の活動を見ていただきました。授業によっては、保護者の方に協力をいただく学年もありました。
 全体会においても、たくさんの保護者の方に参加していただき、PTA会長さん、学校長のあいさつに続いて、教頭より学校評価及び次年度の教育課程について説明をしました。その後、各学年に分かれて学級懇談を行いました。保護者の皆様、大変お世話になりました。


1年国語「ものの名まえ」


2年国語「楽しかったよ、2年生」


3年国語「しりょうからわかる小学生のこと」


4年書写「学習したことを生かして書こう『知る』」


5年体育「ソフトバレーボール」


6年学級活動「卒業セレクト給食を楽しもう」


PTA全体会

2月12日 読み聞かせ

 2月12日(水)に、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。登場人物の声を使いわけて演じるなど工夫に富んだ読み聞かせに児童はとても集中して聴いていました。

 本年度の読み聞かせは本日で最後になります。ボランティアの皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。1年間大変お世話になりました。



2月5日 車いす体験・高齢者疑似体験

 5年生の総合的な学習の時間に「人にやさしい街づくり」をテーマに、福祉について学びました。体の不自由な方の生活の一部について、体験を通して学びました。
 車いす体験では、当初は不自由そうだと言っていた子も、何とか動けるようになりましたが、4,5cmの段差は自分で乗り越えるのが難しいという状況に直面しました。その時、友達が乗ったままでも、2~3人で持ち上げで介助できること、介助者が一人でも車いすの後部を足で踏み込めば段差を越えられることなど、実際に操作して気付くことができました。
 高齢者疑似体験では、視力が十分でない状況で、杖を使って自分の進む方向を確認している友達を見て、杖が目の代わりになっているのだという気付きがありました。
 この体験から相手の立場に立って考えることの大切さを再確認し、自分ができることをお手伝いしたいという思いが強くなりました。これから、各自が取り組みたいテーマを決めて更に学習を進めていきます(5学年担任)