ブログ

お知らせ

今日の給食

~今日の献立~

ポークカレー(麦ごはん) 牛乳 手作りカップエッグ りんご

〇カップエッグについて・リクエストメニュー☆りんご

 カップエッグの作り方はシンプルで、カップに割った卵を入れ、塩コショウで味をつけてからオーブンで焼き、仕上げにパセリをふって、完成です。また、りんごは中学三年生のリクエストメニューです。

 

今日の給食

~今日の献立~

コッペパン 牛乳 ABCスープ 手作り鶏肉のアップルソースがけ やさいのホットサラダ

〇リクエストメニュー☆鶏肉のアップルソースがけ

 鶏肉のアップルソースがけは、中学三年生のリクエストメニューです。前の学校にいたときに好きだったメニューをリクエストしてくれました。今日は、その味を再現できていたかわかりませんが、美味しくいただいてもらえたならうれしいです。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 中華卵スープ 八宝菜 バンバンジーサラダ

〇八宝菜について

 今日の給食は中華料理です。八宝菜の「八」とは、8つではなく、「多くの」という意味で、今日の給食でも豚肉や海老、筍などのたくさんの種類の具が入っていて、栄養満点です。

救急救命講習

今日は5・6校時に保健体育の授業で「救急救命講習」を行いました。いざというときに、慌てず対応することができるよう、ひとり一人が真剣に取り組みました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 さつま汁 鰆一夜干し 五目きんぴら

〇さわらについて

 さわらは漢字で書くと、魚へんに春と書きます。鰆の旬は春と冬の2回ありますが、1年を通して日本で捕獲されている魚です。また、成長とともに名前が変わるのが特徴で、地域にもよりますが、50センチ前後だと「サゴシ」、50~70センチほどの大きさになると「さわら」と呼ばれることが多いそうです。

今日の給食

~今日の献立~

キムチラーメン(中華めん) 牛乳 海鮮大焼売 三色和え

〇キムチについて

 今日のキムチラーメンは、給食初登場のメニューです。キムチの白菜には、ビタミンや食物繊維が含まれているので、お肌を綺麗にしたり、おなかの調子を良くしたりします。野菜もしっかり食べることが大切ですね。

赤い羽根共同募金

 11月に実施しました「赤い羽根共同募金」では、保護者の方や地域の方々の協力もあり、合計20,678円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

 本日、生徒と児童を代表して、生徒会と児童会の役員から、富岡町社会福祉協議会へ贈呈しました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 石狩汁風 手作りザンギ ラーメンサラダ

〇北海道メニュー

 今日の給食は、北海道の郷土料理や、北海道で親しまれている料理が登場しました。ザンギとは、唐揚げという意味があります。石狩汁は、鮭で有名な石狩川の河口にある石狩市で生まれた漁師料理です。

今日の給食

~今日の献立~

コッペパン 牛乳 オニオンスープ 手作りメンチカツ レタスフレンチサラダ

〇リクエストメニュー☆手作りメンチカツ

 今日のリクエストメニューは、調理員さん手作りのメンチカツです。リクエストした理由は「手作りのメンチカツが美味しかったから」とのことです。今日のメンチカツも、調理員さんたちが丁寧に作ってくれました。

 

今日の給食

~今日の献立~

ごはん さかなふりかけ 牛乳 すまし汁 鰈の煮付け ほうれん草のゴマ和え

〇中学3年生のリクエストメニュー

 今日の献立では、鰈の煮付け、ほうれん草のゴマ和えが中学3年生のリクエストメニューです。「また食べたい」と思って、このメニューをリクエストしてくれました。和食の給食もしっかり食べて、寒さに負けない体を作ってほしいです。

ふるさと創造学サミット

11月30日(土)にふたば未来学園で双葉郡8町村の小中学生及びふたば未来学園の生徒が集まり、「ふるさと創造学サミット」が行われました。

富岡中生もひとり一人が堂々と話をし、すばらしい発表を見せてくれました。

今日の給食

~今日の献立~

きつねうどん(ソフトめん) 牛乳 ミルメーク(コーヒー) 味付き油揚げ アーモンド和え

サミットリハーサル

 今日は、30日(土)にふたば未来学園で行われる「双葉郡ふるさと創造学サミット」の発表リハーサルを行いました。全校生が4つのグループに分かれて、それぞれのテーマで調べ、考えたことを発表します。当日、さらにすばらしい発表をしてくれることと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 根菜の味噌汁 豚肉のBBQソース炒め ポテトサラダ

〇リニューアル!豚肉のBBQソース炒め

 前回までのBBQソースは、りんごベースの甘めの味付けでしたが、今日はケチャップと中濃ソースがベースの甘塩っぱい味付けで作りました。豚肉には疲れを取る働きをするビタミンB1が含まれています。

税の作文表彰と全校集会

夏休みに課題の1つとして書いた税の作文において、1年生の井戸川蔵治さんの作品が優秀賞をいただき、本日、相双税務所長から表彰されました。

また、全校集会が行われ、各委員会からの発表がありました。

今日の給食

~今日の献立~

コッペパン 牛乳 キャベツスープ 手作りカレーコロッケ 鶏ささみのさっぱりサラダ

〇じゃがいもについて

 今日の手作りカレーコロッケに入っているじゃがいもには、お肌を綺麗にしたり、病気を防いだりするビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは加熱するとその働きが壊れやすい成分ですが、じゃがいもは加熱してもビタミンCが多いのが特徴です。

今日の給食

~今日の献立~

麦ごはん 牛乳 葱と油揚げの味噌汁 セルフ鶏の照り焼き丼 小松菜の錦糸和え

〇新メニュー!セルフ鶏の照り焼き丼

 今日の鶏の照り焼き丼は、給食初登場のメニューで、鶏もも肉を使用して作りました。鶏肉は豚肉や牛肉と比べると消化吸収しやすいため、風邪をひいたときや食欲がないときなどの胃腸が弱っているときにおすすめの食品です。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 わかめと卵の中華スープ ジャージャン豆腐 もやしとツナのラー油和え

〇ジャージャン豆腐について

 ジャージャン豆腐は、マーボー豆腐とよく似ていますが、マーボー豆腐よりも野菜が多く入った中華料理です。今日の給食では、たけのこや玉ねぎ、人参、しいたけ、にらなどの野菜が入っています。ピリ辛なので、ごはんや牛乳と交互に食べるのがおすすめです。

今日の給食

~今日の献立~

肉うどん(ソフトめん) 牛乳 遠藤さんの和風ナゲット キャベツのおかか和え

〇新メニュー!肉うどんについて

 毎週金曜日は麺の献立が多いですが、麺のかけ汁のレパートリーが少ないことから、徐々に新しいメニューを取り入れています。今回は、醤油ベースの肉うどんです。来月も新しいかけ汁が登場する予定です。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 厚揚げと豚肉の味噌炒め さんまおかか煮 マミーすいとん

〇マミーすいとんについて

 マミーすいとんは、鶏肉とごぼうのだしに、醤油ベースの味付けが特徴の汁物です。楢葉町にあるJヴィレッジに日本代表が合宿に訪れた時に、監督が気に入り、「故郷のおばあちゃんを思い出す懐かしい味だ!」との言葉から、マミーすいとんと名付けられたそうです。

心の授業

今日は、スクールカウンセラーの佐々木先生と養護教諭の鴫原先生による今年2回目の心の授業がありました。頼まれごとをされたときの返し方について考えました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 キムチスープ チョレギサラダ タッカルビ

〇新メニュー!タッカルビについて

 タッカルビは、鶏肉と野菜を甘辛く炒め煮にした韓国料理です。玉ねぎ、人参、キャベツなどの野菜を入れることが多いですが、今日の給食では、それらの野菜に加え、今が旬のサツマイモを入れました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 ほうれん草のスープ 油淋鶏 バンサンスー

〇バンサンスーについて

バンサンスーの「バン」は「和える」、「サン」は数字の3、「スー」は「糸のように細く切る」という意味で、細く切った3種類以上の野菜を和えて作ったサラダのことをいいます。今日のバンサンスーには、もやしや春雨、ハム、錦糸卵などの具が入っていました。

ニュージーランドとの交流授業

今日は、1・2年生がニュージーランドとの交流授業をオンラインで行いました。

ひとり一人が自己紹介をしたり、歌を披露したりした後、グループに分かれて、しりとりのゲームで交流を深めました。

今日の給食

~今日の献立~

麦ごはん 牛乳 呉汁 肉じゃが 五目厚焼き玉子

〇呉汁について

 呉汁は漢字で書くと「呉」に汁と書きます。呉とは、大豆を皮ごとすりつぶしたもの、という意味があり、給食の呉汁にもにも大豆が入っています。また、里芋や大根、にんじんなどの野菜も美味しく食べられるようにしっかりと「だし」をとって作りました。

今日の給食

~今日の献立~

ビーフカレーライス 牛乳 具材たっぷりグリーンサラダ 県産ブルーベリーゼリー

〇福島まるごとメニュー

 今日のカレーは、福島県産のおいしい牛肉が入っています。また、サラダには福島県産の大豆、ベーコンなどが入っていて、デザートのブルーベリーゼリーは福島県産のブルーベリーを使っています。さらに、カレーには富岡町産の玉ねぎを一部使っています。

ふくしま駅伝壮行会

今日は小中合同で、17日(日)に実施される「ふくしま駅伝」に向けた壮行会を行いました。

小学校の児童会を中心としたエールを受け、地域交流室の黒木さん手作りのお守りをいただき、選手たちは気持ちをさらに引き締めたことと思います。

選手として参加する生徒、サポートとして参加する生徒、ひとりひとりが力を合わせて、ベストを尽くせることを期待したいと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 かき玉汁 かじきカツ(ソース) ごぼうサラダ

〇今日のかじきカツについて

 今日のかじきカツは、いわき市の小名浜海星高校の生徒たちが実習船「福島丸」に乗り、水揚げされた「クロカワかじき」を使用しています。クロカワかじきは、大きいものだと全長約4.5m、重さは約250kgととても大きな魚です。また、かき玉汁には 富岡町産の玉ねぎを一部使用しています。

地域交流カフェ

今日は地域交流カフェが行われました。多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

今日は、本校校長がピアノを披露しました。

次回、も多くの方にお越しいただけるとうれしいです。

今日の給食

~今日の献立~

さつまいもごはん 牛乳 なめこと大根のみそ汁 鶏つくね ほうれん草の白和え

〇リニューアル!ほうれん草の白和えは、大人が好む料理のイメージがありますが、今日の給食では、生徒が食べやすくなる味付けで作られていました。豆腐、ほうれん草、人参、竹輪が入っています。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 納豆 牛乳 豚汁 仙台麩の卵とじ

〇今週は地場産物週間

 今週の給食は、福島県産の食材を多く使っています。今日の福島県産の食材は納豆、卵、豚肉などです。また、給食のお米は富岡町産「コシヒカリ」を使用しています。また、仙台麩の卵とじに入っている玉ねぎは、一部、富岡町産の玉ねぎを使用しています。地元で作られた美味しい食材を味わって食べました。

今日の給食

~今日の献立~

中華めん(醤油ラーメン) 牛乳 餃子 もやしのナムル

〇もやしの豆知識

 もやしは9割以上が水分で、他の野菜と比べるとカロリーが低い食品です。しかし、血を作る葉酸、お肌をきれいにするビタミンC、むくみを予防するカリウムなどの栄養が豊富です。給食では、一番ポピュラーな緑豆もやしを使用しています。

今日の給食

~今日の献立~

コッペパン 牛乳 野菜スープ 手作りミートグラタン キャベツとツナのサラダ

〇手作りメニュー!ミートグラタンについて

 今日は、久しぶりにミートグラタンが給食に登場しました。野菜やお肉、調味料などを合わせたものをカップに入れて、高い温度で加熱するので、火が通り過ぎないようにマカロニを少し固めに茹でるのがポイントです。

 

ボランティア活動

今日はボランティア活動として、学校付近のゴミ裕おい活動を行いました。4班に分かれて活動を行いましたが、自分たちの町をきれいにしようと、各班真剣に取り組みました。ペットボトルやマスクなどいろいろなゴミがありましたが、特に目立ったのはタバコのゴミのように感じました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 わかめとじゃがいものみそ汁 鰯の揚げ浸し 五目豆

〇「いわし」について

 「いわし」は漢字で書くと魚へんに弱いと書きます。水から揚げるとすぐに弱ってしまうことから、この名前がついたと言われています。鰯などの青魚には、血液をさらさらにするドコサヘキサエン酸という体に良い油が含まれています。

今日の給食

~今日の献立~

ソフトめん 牛乳 鶏塩うどん サツマイモ天麩羅 三色和え

〇さつまいもについて

 今日のサツマイモ天麩羅は、甘みが強い、福島県産の紅はるかを使用していました。サツマイモは常温で保存でき、日持ちするので、昔から食べられてきた食材です。焼き芋を作るときは、低温でじっくり長い時間をかけて火を通すと、さらに甘みが強くなります。

今日の給食

~今日の献立~

カレーピラフ 牛乳 かぼちゃ型ハンバーグ 和風ブロッコリーサラダ ABCスープ かぼちゃマフィン

〇ハロウィンメニュー

 今日はハロウィンです。ハンバーグや、給食では初登場の手作りマフィンもあり、とても美味しくいただきました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 鮭の香味ソースがけ 白菜のみそ汁 卯の花煎り

〇鮭についてのクイズ

 鮭は、赤身魚か白身魚か、どちらだと思いますか?正解は白身魚です。赤身か白身化の違いは見た目の色ではなく、色素たんぱく質の量によって区別されます。加熱したら固くなる鰹や鮪は赤身魚、加熱しても柔らかい鮭や鮟鱇などは白身魚となります。

クラフト体験教室

今日は授業間の休み時間を使って「クラフト体験」が行われました。クラフトテープを使って花を作りました。

短い時間でしたが、みんな楽しそうに活動していました。

今日の給食

~今日の献立~

親子丼(麦ごはん) 牛乳 青菜のみそ汁 大学芋

〇大学芋について

 今日は調理員さん手作りの大学芋が登場しました。作り方を今月号の給食だよりに載せています。ぜひ家でも作ってみてほしいです。さつまいもには、おなかの調子を良くする食物繊維や、風邪を予防するビタミンCなどの栄養が含まれています。

永桜祭②

永桜祭では中学生全生徒と、小学6年生が実行委員となり準備・運営を行いました。

それぞれの役割に責任をもって取り組み、永桜祭の成功に貢献しました。

また、実行委員企画では生徒発表で「ダンス」「漫才」「コント」「歌」とそれぞれが堂々とすばらしい発表してくれました。

永桜祭①

今日は小中合同文化祭「永桜祭」が行われました。

中学生は「総合の時間の発表」「風童とみっこ太鼓」「よさこい」の発表を行いました。ひとりひとりが堂々としたすばらしい発表でした。

いよいよ明日は永桜祭

いよいよ明日は永桜祭です。今日は会場の準備をしたり、明日に向けた最終確認をしたりしました。太鼓練習ではこれまでご指導いただいた方々から激励の言葉をいただき、生徒達もさらに気合いが入ったようです。明日はすばらしい発表をしてくれることと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ソフトめん きのこうどん 牛乳 キャベツのおかか和え マーラーカオ

〇マーラーカオとは

 マーラーカオは中国で食べられている蒸しパンのことで、茶請けや朝食として食べることが多いそうです。茶請けとは、お茶と一緒に出されるお茶菓子のことを言います。マーラーカオは、卵生地に醤油が入っているのが隠し味です。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 鶏肉のチリソース煮 きのことたまごの中華スープ 中華ポパイサラダ

○きのこについて

 今日のスープには、ぶなしめじ、えのきだけ、椎茸の3種類のきのこが入っていました。きのこには、ビタミンDや食物繊維が多く含まれています。ビタミンDは体の中でカルシウムを吸収するのに必要な要素です。

タオルハンカチの寄贈

富岡町社会福祉協議会を通して、ラルフローレン社様からタオルハンカチの寄贈があり、本日子どもたちに配付しました。大切に使ってほしいと思います。

今日の給食

~今日の献立~

食パン 牛乳 ハムカツ・キャベツ コンソメスープ ほうれん草とコーンのソテー

○今日は、久しぶりに手作りハムカツが出ました。食パンにハムカツと付け合わせのキャベツをはさみ、サンドイッチにして食べることもできました。ソテーやスープでも野菜をしっかりとれて、午後の活動も頑張れました。

永桜祭予行

今日は今週末の10月26日(土)に実施される富岡小中学校合同文化祭「永桜祭」のリハーサルが行われました。

中学生は「総合の時間の学習発表」「風童とみっこ太鼓」「よさこい」を披露しました。ひとりひとりが堂々と発表する姿が見られ、本番はさらにレベルアップしてくれることと期待しています。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 みそけんちん汁 鯖サラサ焼き 切り干し大根の炒め煮

○鯖について

 鯖、鰯などの魚は、青魚と呼ばれています。青魚とは、背が青く見える食用の魚のことを言います。青魚には、体に良い油(ドコサヘキサエン酸)が含まれていて、血液をさらさらにし、病気を防いだり、頭の働きをよくしたりする効果があります。

今日の給食

~今日の献立~

ツナごはん チャプスイ 手作り玉子焼き 梅の香り和え

○給食初登場!チャプスイについて

 チャプスイとは、八宝菜によく似た料理で、キャベツやにんじん、かまぼこ、えび、豚肉などの具を煮込み、片栗粉でとろみをつけた料理です。野菜がたくさん入っているので、食材のうま味がきいていて、栄養たっぷりのメニューです。