ブログ

今日のできごと

就学時健康診断・EIP9(跳び箱運動)

本日は秋の体験活動でした。

秋空の下、子どもたちは元気に活動してきました。

写真は後日載せたいと思います。

 

本校にて就学時健康診断を行いました。

来年度1年生になる園児のみなさん、元気にあいさつをする姿が素晴らしかったです。

2月に入学説明会がありますので、またお会いできるのを楽しみにしています。

 

EIP9:跳び箱運動の1回目を行いました。

上村美揮様のご指導・補助のもと、次々と跳べるようになった子どもたち。

また一つ、大きな自信につながったようです。

ありがとうございました。

1年生:野菜の秘密を知ろう

1年生:学級活動の様子です。

写真や資料をもとに、野菜のはたらき(かぜを予防する、体の調子を整えるなど)を知ることができました。

子どもたちから、「苦手な野菜もこれからは食べてみよう」という声が聞こえました。

 

読書感想文コンクールで入賞した子どもたちの、表彰を行いました。

夏休みの間、みなさんよくがんばりました。

おめでとうございます。

2年生:音読劇発表会

2年生が国語「お手紙」の音読劇発表会を開きました。

暗記したセリフを言うだけでなく、動作も加えて、堂々と発表することができました。

この日に向けて、一生懸命に練習してきたことが覗えました。

 

今日の給食

・バーガーパン 牛乳 手作りハムカツ 千切りキャベツ ブロッコリーサラダ ミネストローネ

3年生:稲刈り

3年生が稲刈りに行きました。

お世話になっている地域の皆様のご指導をいただきながら、たくさんの稲を収穫することができました。

また、カントリーエレベーターでの一連の作業も見学させていただきました。

貴重な体験をありがとうございました。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ(照り焼きソース) 磯香和え さつま汁

修学旅行ギャラリー

6年生:修学旅行の様子です。

たくさん学び、楽しんだ2日間になりました。

ご準備等お世話になりました。

 

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 ホキの甘酢あんかけ バンバンジーサラダ チンゲンサイのスープ 手作りスイートポテト

4年生:浄水場見学

4年生が、楢葉町の小山浄水場に見学学習に行きました。

普段身近にある水ですが、飲み水となって私たちのもとに届くためには、

大変な工夫と努力がなされていることに、子どもたちは気づくことができました。 

見てきたことやお話しいただいたことを、学習に生かしたいと思います。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・みそかけうどん 牛乳 ツナの酢の物 みたらし団子

修学旅行 出発

先生方や下級生に見送られ、6年生が会津方面へ修学旅行に出発しました。

保護者の皆様におかれましては、朝のお忙しいところお送りいただき、ありがとうございました。

2日間を通して、たくさん学び、楽しんでほしいと思います。

修学旅行の様子は、来週にまとめて載せたいと思います。

 

今日の給食

・ご飯 牛乳 さばのみそ煮 梅の香り和え こづゆ

秋の体験活動 事前指導

10月6日(金)実施予定の「秋の体験活動」の事前指導を行いました。

担当教員から準備品や過ごし方(マナー・ルール)の説明がありました。

また、縦割り班ごとに、自由時間に行う遊びについて話し合いを行いました。

保護者の皆様には、ご準備等お世話になります。

天候判断は、前日の5日(木)にメールにてお知らせします。

 

 

今日の給食

・ピタパン 牛乳 チリコンカン かぼちゃサラダ キャベツスープ 梨

EIP9(マット運動)

EIP9による2回目のマット運動です。

前回に引き続き、上村美揮様にお越しいただきました。

前回の復習に加え、新たな技に挑戦しました。

おかげさまで、子どもたちの動きがよりきれいになっていき、素晴らしかったです。

次回は跳び箱運動のご指導をいただく予定です。

2年生:おもちゃフェスティバル

2年生が生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」を開きました。

他学年児童や先生方を招待し、手作りのおもちゃでたくさん遊びました。

準備・ルールの説明など、2年生のがんばりが光った一時でした。

 

富岡一小・一中時代の保護者であった渡辺様より、お花をいただきました。

子どもたちに本日渡しました。

ありがとうございました。

 

今日の給食

・チキンライス とろっとオムレツ 牛乳 キャベツとツナのサラダ ポトフ