学校の様子

学校の様子

九州は9県?

2年生の社会では、地理の学習をしています。
今日から日本全国を地方ごとに調べたりまとめたりしていきます。
ちなみに、今日から始まったのが九州地方の学習です。

先生:「今日から九州地方について学習していきます。ちなみに、九州地方にはいくつの県がありますか?」
生徒のつぶやき:「九州だから9県か・・・?」

この生徒は、その後地図帳で、九州が8県で構成されていることを確認しました。
九州は、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の8県です!

 

<今日の玉中生>
【1年:体育】
ソフトボールの学習です。
キャチボールなど基本的な練習に取り組みました。

【1年:数学】
方程式の学習です。
ワークやタブレットを使ってまとめをしました。

【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
パートに分かれて練習しました。

【3年:英語】
非常持出袋の話題です。
先生が、家庭にあるかどうか尋ねていましたが、「ある!」と自信を持って答えた生徒は・・・
0でした。

【3年:国語】
「故郷」の学習です。
CDで範読を聞きました。

今日も落ち着いた授業風景です。

 

保護者のみなさんへ

明日から、「秋の全国交通安全運動」が始まります。
子どもたちには、日々、交通ルールを守ることや、事故に遭わないように気をつけながら登下校するよう指導していますが、この機会に改めて注意喚起をしていきます。
ご家庭でも、交通安全に関する声かけをお願いします。
・交通ルールを守る
・飛び出しをしない
・ヘルメットを被る
・横に並ばない  等々

喜びの歌

1年生の和楽器教室2回目です。
今日は、前回とは別のクラスが和楽器(琴や三弦など)演奏に挑戦しました。

ドキドキワクワク、でも少し緊張しながら和楽器に挑戦する子どもたちでしたが、1時間も練習すると、なんとベートーベン作曲の「第九」(喜びの歌)を演奏しているではありませんか!

子どもたちの能力ってすごいなぁ・・・

 

<今日の玉中生>
【1年:美術】
期末テストの出題範囲や内容について確認しました。
先生:実技は明朝体で「永」ですよ!

 

【2年:数学】
1次関数の学習です。

【2年:英語】
職場体験の様子を英語で紹介しました。
I went to ~. I made ~. のような感じで発表しました。

【3年:保健体育】
感染症について学習しました。
コロナ、インフルエンザが流行ってきたので、グッドタイミングの授業です。

【3年:理科】
「運動とエネルギー」の学習です。
今日は、台車を使って実験をしました。

傾きが違う坂道で、動きに違いがでるかを調べました。

 

昨日が祝日だったので、今週は4日間。
そして、日曜日には中体連秋季大会(新人戦)!

今週もいい一週間になりますように!

マツケン

村内の小中学生全員が本校体育館に集合し、今年度の芸術鑑賞教室が行われました。
内容は、福島県警察音楽隊による演奏と演技です。

子どもたちがよく知っているアニメの主題歌や最近のヒット曲など、プロ顔負けの演奏を披露してくださいました。

演奏が素晴らしかったので、聴いている子どもたちもノリノリです。

演奏の合間には、自転車乗りのルールやSNSの使い方に関する話をしてくださいました。

そして、最後の演奏曲が、なんと「マツケンサンバ」!

音楽隊最後の曲は「マツケンサンバ」です!
子どもたちAお~!
子どもたちBキャー!

そして、演奏が始まると子どもたち全員が立ち上がり、大盛り上がりとなりました。
そのときの様子がこれです!

と、いいたところですが、子どもたちが盛り上がっている様子を見ていたら嬉しくなり、シャッターを押すのを忘れてしまいました・・・。
残念ながら、マツケン大盛り上がりの写真は無し!

 

では、また来週。

秋なのに

その昔「春なのに」という歌が流行りました。
昭和世代にとっては卒業ソングのひとつですが、それとは全く関係のない話。

秋なのに・・・、9月も中旬なのに・・・

プールに入ってる!
っていうか、入れている!
むしろ、真夏の猛暑の時にプールに入っているより安心・安全なのかも・・・。
このまま温暖化が進めば「水泳の学習は秋」という時代が来るかもしれません・・・。

なんて思っていたら、突然、飛行機の爆音が・・・。

ラッキー!
たぶん、ブルーインパルスです。
明日行われる福島空港「空の日」フェスティバルで、ブルーインパルスと室屋義秀さんのエアショーがあり、今日は、その予行演習飛行を行っているようなのです。
水泳の授業をやっていた3年生に感謝!

さらに4校時には・・・

室屋さんの予行演習飛行が!(見えにくくてすみません・・・)

せっかくなので、

みんなで見学です!
空港の近くに学校があることに感謝!

 

<今日の玉中生>
【1年:技術】
情報の活用の学習です。

【1年:社会】
単元のまとめの学習です。
ワークで復習をしました。

【2年:家庭】
裁縫の学習です。
ミシンを使った活動に入ります。

【2年:数学】
式をグラフに表す学習に取り組みました。

【2年:理科】
消化の学習です。
小腸のつくりについて、じっくりまとめました。

【3年:国語】
「挨拶」という教材文の学習です。
表現上の工夫を探しました。

【3年:社会】
単元のまとめの学習です。
ワークシートで復習をしました。

今週は行事が多く、いつも以上にあっという間の一週間でした。

そして、とどめは午後の「芸術鑑賞教室」です。
これから福島県警音楽隊のみなさんの演奏を、村内の小中学生全員で鑑賞します!
芸術の秋なので・・・。

あかべぇ

遅くなりましたが、1年生の学習旅行の様子です。

1年生は、「共に学び友情を深めよう ~思い出に残る最高の旅 in 会津」をスローガンに、13日(水)に会津若松市を訪ねました。

はじめに全体で鶴ヶ城を見学し・・・

 

その後、判別研修に移り、会津武家屋敷や白虎隊伝承史学館を見学したり、ガラス彫りや赤べこの絵付けを体験したりしました。

 

最後に県立博物館を見学し、学校に戻りました。


子どもたちは、スローガンのとおり、仲間と助け合いながら、一緒に楽しみながら、思い出に残る一日をすごしたようです。
お疲れ様!

 

そして、最後はこれ!

1年の先生方からいただいたお土産「あかべぇ」です。
あっかんべぇ! では、ありません。(寒!)

ごちそうさまです!

森へ

今日の午後に、1年生の森林環境教室が行われました。
ふくしま中央森林組合石川事業所から所長さんを含む2名の方が来校し、子どもたちに森を守ることの意味や環境を守ることの重要性を教えてくださいました。

講話の後には、間伐材を使った木工製作を行い、全員がプランター作りに挑戦しました。

まずは説明を聞き・・・

材料をもらい・・・

釘を打ち・・・

釘打ちが終わったら、バーナーで焼き目をつけ・・・

はい、できあがり!

みんな頑張りました!
とてもいい出来映えです!
※なお、この学習は、福島県森林環境税を活用した事業として行われました。

 

今日のタイトル「森へ」は、子どもたちが小学校の6年生の時に国語で学習した紀行文です。
作者がアラスカの原生林を旅したときに驚いたこと、発見したこと、不思議に思ったことなどが書かれています。
子どもたちは去年、それぞれの小学校で「森へ」を学習し、森や自然についてじっくりと考えたはずです。

森林環境学習を機に、森や自然を大切にする心が育つといいなと思っていたら、「森へ」の言葉が浮かびました。

シュワッチ!

2年生の職場体験学習2日目です。
今日は、昨日訪問できなかったところに行ってきました。
その一つに須賀川市の畳屋さんがあります。

見学に行くと、子どもたちが、せっせと畳を作っています。
って、そんなわけない!

子どもたちが、畳屋の店内にあるカフェでお客さんの接待をしたり、

畳縁(たたみべり)といって「畳の縁を保護する模様つきの布」を使ったアクセサリーの材料を準備したりしています。

こんな風に、丸い布を作ります。

突然ですが問題です。
上の写真の丸い布の中に、ある有名なキャラクターがいます。
さて、誰でしょう?

 

 

正解は・・・

ウルトラマンとバルタン星人でした。
シュワッチ!

これらの布は、こんなアクセサリーになります。

子どもたちは、楽しみながら仕事をしていました。

 

他の事業所でもいろいろな姿が見られました。

キュウリやなす、花の出荷を手伝いました。



小学校の授業のお手伝いをしました。



観光牧場で、動物の世話をしました。

同じ観光牧場でバラの剪定をしています。
実はこの作業の前に草むしりをしたそうで、そこで蚊と戦いました。

本当に、いろいろな体験ができた、職場体験学習でした。
みんな、2日間お疲れ様!
学んだことは、明日からいかす!

ご協力いただいたすべての事業所の皆様に感謝します。
お世話になりました。
ありがとうございました!

 

 

<今日の玉中生>
学校にいる1年生と3年生は、通常の授業です。

【1年:数学】
単元のまとめに取り組んでいます。

【1年:英語】
名詞と動詞の関係を学習しました。

【3組:社会】

【4組:国語】
漢字の学習です。

【3年:英語】

【3年:社会】
国民主権についてまとめました。

 

明日は全学年そろって、音楽鑑賞教室です!

盛りだくさん

今日は盛りだくさんな一日でした。


1年生は見学学習で、会津若松市に行きました。
出発式をして、元気に出かけていきました。

いってらっしゃ~い!
会津の歴史の他に、どんなことを学習してくるのかな?

 

3年生は、実力テストの一日です。
今日も真剣に問題に向かっています。

みんな、実力は発揮できたかな?

 

そして2年生は、今日と明日が職場体験学習となります。
ご協力いただいたそれぞれの事業所で、しっかり頑張る姿が見られました。

明日も頑張れ!

悪戯

2年生の体育が、走り幅跳びの学習に入りました。
今日は、最初の時間ということで、遠くに跳ぶために適した助走の長さを決めました。
踏み切り板から歩いて歩数を数え、大まかな目安を決めます。

子どもたちが、「1、2、3・・・17、18、19・・・」と数えながら歩いていたので、近くに行ってつぶやきました。
「6! 7! 8! 22! 23! 24! ・・・」

経験ありませんか?
自分が数を数えているときに、近くで数字をつぶやかれると混乱してわからなくなってしまう・・・。
それを狙った悪戯だったのですが、子どもたちの方が上でした。
声のボリュームを上げたのです。

何事もなかったかのように、決めた場所から助走をはじめ、跳んでいく子どもたち。

次はどんな悪戯をしようかな・・・。

 

<今日の玉中生>
【1年:総合】
学校祭の学年発表に向けた準備が始まりました。
1年生は、琴や三味線 に挑戦します。
今日は、専門家の先生をお招きし、基本的な演奏法を教えていただきました。

ちなみに、琴の楽譜は、漢数字が並んでいる独特のものです。

【1年:理科】
単元のまとめです。
ワークに取り組みました。

【1年:社会】
高地に暮らす人々の生活についてまとめました。

大事なポイントは、友達に説明することで理解を深めます。

 

【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
声が出てきました!

【2年:国語】
単元テストです。
気持ちは全員「満点!」

 

【3年:技術】
プログラミングの学習です。
キャラクターを動かすプログラムを決めています。

【3年:国語】
「故郷」という物語の学習です。
まずは、じっくり読むことから・・・。

【3年:数学】
2次関数の学習です。
式をグラフに表します。

【3年:社会】
明治から昭和にかけての社会の変化についてまとめました。

目力(めぢから)

3年生は、美術の学習で自画像を描いています。
鏡を見ながら自分の顔の特徴をとらえ、ていねいに描き進めてきました。

子どもたちの作品をみながら、ハッとしたことがあります。
目(瞳)をしっかり描くと(リアルに描くと)、出来映えがグッと上がるのです。

他人の人柄や雰囲気を感じる要因の一つに「目力(めぢから)」がありますが、絵にもありました。
大切です、目力・・・。

 

<今日の玉中生>
【特設陸上・駅伝部】
今日は、県大会の試走です。
会場となる福島市のあづま運動公園に向かいました。

【3年:国語】
単元テストです。
テストが終わったら、ワークで復習です。


【3年:社会】
社会も単元テストです。

 

【2年:理科】
唾液がデンプンを糖にかえるかどうかを調べる実験です。

協力して実験の準備をします。

【2年:数学】
二元一次方程式の学習です。
式をグラフに表します。

 

【1年:社会】
高地に暮らす人々の生活についてまとめました。
標高3,000mとか4,000mとか、ちょっとあり得ない環境で暮らしている人が存在することにビックリ。

アルパカの毛が衣類の原料になっていることにもビックリ!

【1年:英語】
今日は、担当の先生が出張のため、Unit6の予習です。

【1年:体育】
水泳の学習のまとめです。
タイムを計測しました。

 

朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね。(やっと・・・。)

今週は、2年生の職場体験や1年生の学習旅行、村小中学生合同の鑑賞教室等、行事が盛りだくさんです。

今週も、いい一週間になりますように!

先生も勉強

8日(金)の5校時に、授業研究会が行われました。
授業研究会とは、先生方が、よりよい授業ができるように行う勉強会のことです。

「こんな授業のやり方はどうですか!」
「授業でこんなものを使うと、生徒の意欲が高まりますよ!」
「こんな風に質問すると、子どもたちの考えが深まるのでは?」
そんな思いを持って授業をする先生。

そして、その授業を見て、
「子どもたちにこんないい姿が見られました。」
「あの質問はよかったですね!」
「ワークシートが見た目にもわかりやすかったです。」
「あそこでこんなことをすれば、もっと意欲が高まるのでは?」
など、授業をさらによくするために意見を出す先生。

指導の先生からの助言も受けます。

自分の指導力を高めるために、先生方も勉強しています!
すべては、子どもたちのために!

 

と、そんな大人の事情には関係なく・・・
いつも、本気で学習する子どもたち!

いい授業でした!
いい子どもたちの姿でした!

こういう授業をしていれば、子どもは伸びる!

応援団

今年から「放課後学習支援事業」という玉川村(教育委員会)の事業が始まりました。
「受験に向かう3年生の希望者を対象とした学習会」です。
場所は本校ですが、運営は教育委員会。
講師は、東京等で進学塾を経営する玉川村出身の方で、「ふるさとの子どもたちの学力向上や進学のお手伝いをしたい!」との強い思いを持っている先生です。
忙しい中、スケジュールの合間をぬって、1週間に1回のペースで指導に来てくださいます。

7日(木)には、第1回目の学習会が行われました。
学校の授業とはひと味違う雰囲気、ちょっと難しい課題、まさに受験対策という感じの解説、など、独特の緊張感の中、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。

村長さん、教育長さんをはじめ、玉中の子どもたちを応援してくださるみなさん。
いつも本当にありがとうございます!

 

みんなには、応援団がたくさんついているぞ。
頑張れ! 子どもたち!

YELL

今日のタイトル「YELL」は、いきものがかりの歌です。
その歌詞から「友達と過ごした学生時代の思い出を胸に、それぞれの道へと進んでいく一人一人への応援歌」と言われています。
とてもいい歌です。

3年生の片方の学級が、今年の合唱コンクールの曲として「YELL」を選びました。
音楽の授業を見に行くと、練習が始まったばかりとは思えないほど、声が出ています。

自分へのエール、友達へのエール、学級へのエール、そんな思いを込めて歌って欲しいと思います。
応援しています!

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
いろいろな方程式の問題に挑戦しました。

【1年:技術】
木工製作の学習です。
作品を仕上げている生徒、作品づくりが終わって学習のまとめをしている生徒、それぞれにしっかり取り組んでいます。

【2年:数学】
関数の学習です。
担当の先生が、タブレットの新しいアプリを使って授業をしています。
いろいろなことができるようです。

【2年:家庭】
アイロンがけの活動です。
手順や注意点を確認して、いざ!

「気持ちいい~!」

【2年:理科】
肺の働きの学習です。
今日は、肺の模型を作ります。

【3年:保健体育】
感染症について学習しました。

【3年:国語】
「挨拶」という詩を読み深めました。

 

時間が過ぎるのがはやい!
今週も、あっという間でした。

新時代だ!

Adoの歌ではありません。

 

最近、学校のタブレットに新しいアプリが入りました。
授業や、もしかしたら家庭学習などにも活用できる画期的なアプリで、昨日は、先生方が使い方の研修会を行いました。

そして今日、さっそく英語の先生が使っています。

特に感心させられたのがこれ!

与えられた教材文を読んで、それを録音します。

録音が終わったら、録音したデータを先生のタブレットに送ります。

生徒にとっては、自分の音読を聞き返すことで、正しい発音やイントネーションの習得につながります。
先生にとっても、個別に指導することができますし、録音データをもとに評価をすることもできます。
新時代です!

 

<今日の玉中生>
【今朝の玉中】
今日は、非常にさわやかな朝でした!

「何かいいことがありそう!」
そんなことを感じました。

 

【特設陸上・駅伝部】
今日も、黙々と走り込みです。

 

【1年:数学】
方程式の学習です。
どんどん問題を解いています。

【1年:英語】
テストです。

【1年:体育】
水泳の学習です。
ガンガン泳いでいます。

【1年:美術】
「文字っておもしろい」の学習です。
自分で選んだ漢字をデザインしていきます。

【1年:国語】
「大人になれなかった弟たち・・・」の学習です。
表現の工夫に気をつけながら情景や気持ちを読み取っています。

 

【4組:国語】
漢字や文章問題など、自分の課題に取り組んでいます。

 

【2年:社会】
江戸時代の政治の学習です。
白河藩出身の老中、松平定信の話題が登場しました。

【2年:社会】
こちらの学級は、江戸時代の政治のまとめをしていました。
ポイントになる言葉や制度を友達に伝えたり、問題を出し合ったりしています。

そして、先生からの問題。

「これらの人物を、活躍した年代順に並べかえてください。」
はい、みなさんもチャレンジ!

【2年:理科】
消化についての学習です。
模型を使って消化に関わる器官を確認しました。

精巧な模型なので、なかなかグロい・・・。

 

【3年:社会】
憲法の学習です。
大日本帝国憲法と日本国憲法の違いを比較しました。

【3年:数学】
2次関数の学習です。
xの値に対するyの値を求めます。

今日も、落ち着いて学習に取り組む子どもたちです!

ランチルーム

「体の中にランチルームはないよね・・・。ごめん、漢字を間違った・・・。 誰か間違ってるって教えてよ~。」

2年生の理科の授業で担当の先生が言っていた言葉です。
状況が想像できますか?

授業では、「消化」の学習をしていて、黒板には、人体の消化器官のイラストが描かれていました。

どうも、消化器官の「食道」「食堂」と書いていたようです。
で、出てきたのが「体の中にランチルームはないよね。」の言葉です。
うちの学校の食堂の名称がランチルームなので・・・。

わざとなのか、本気なのか・・・。
わざとなら、相当な策士です・・・。(笑)

 

<今日の玉中生>
【1年:技術】
情報に関する学習です。
情報の伝え方や価値付けについて考えました。

【1年:英語】
過去形の学習です。
やったことを表現しました。

【1年:国語】
「大人になれなかった弟たち・・・」という物語の学習です。
今日は、題名の持つ意味について考えました。

【2年:国語】
「字のない葉書」の学習です。
文章表現をもとに登場人物の人柄や気持ちを読み取っています。

【2年:英語】
時計の歴史について書かれた英文の学習です。
小型化、高性能化が図られてきた歴史が書かれています。

【3年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
このクラスは「手紙」という曲を選びました。
15歳の自分が将来の自分に向けて書いた手紙の歌詞がグッときます。
目指せ、最優秀賞!

【3年:数学】
テストです。
関係者以外、立入禁止です。(笑)

【3年:体育】
水泳の学習です。
クロール、平泳ぎ、背泳ぎに挑戦です。

【3年:社会】
法律や条例についてまとめました。

こねこね

本日午後に、1年生の陶芸教室が行われました。
昨年度に引き続き(ここ数年お世話になっている)大堀相馬焼の陶芸家のみなさんが、子どもたちに陶芸指導をしてくださいました。

ほとんどの生徒にとって、陶芸は初めての体験ということで、やる前から、みんなワクワクしていました。
そして、実際に活動が始まると、集中して黙々と粘土をこね、一生懸命作品づくりに向かうのでした。

ちなみに、子どもたちが作ろうとしていた作品は、こんな感じです。

できあがりが楽しみです。

なお、できあがった作品は、学校祭の時にランチルームに展示しますので、保護者のみなさんも楽しみにしていてください。

受験は団体戦

3年生の技術の授業では、授業の合間に教頭先生が受験に向けた心構えに関する話をしていました。
「受験は、個人が取り組むものだけど、同じようなゴールに向かってみんなで取り組んでいくものでもあるので、団体戦とも言われます。」

「友達が受験で悩んでいたら、なんて声をかけますか?」


まだ時間がある。でも確実に迫ってくる。
仲間とともに、頑張れ、受験生!

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
温暖な地域の暮らしについて学習しました。

【1年:英語】
自己紹介カードを作りました。
もちろん、全部英語で書いています!

【1年:国語】
登場人物の気持ちを考えました。

【2年:音楽】
合唱コンクールに向けた練習です。
このクラスが選んだ曲は、ジブリ作品の音楽を手がける久石譲さんの曲です。
すごくいい曲です。

【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
新しい語句の意味を調べました。

【2年:体育】
水泳の学習です。
平泳ぎに挑戦しました。

【2年:理科】
「唾液はデンプンを糖にかえるのか?」を実験で調べます。

先生「試験管の口を、他の人に向かないように気をつけてください。」
先生「おい、校長先生の方に向いてるぞ!」
・・・試験官の前を通過してごめんなさい。

【3年:国語】
詩を読み、言葉にこだわって内容を詳しく読み深めています。

【3年:社会】
高齢化社会に関する学習です。

【3年:英語】
原爆に関する話の学習です。
「英文を訳しながら読んでいくと、悲しくなります。」との感想が聞かれました。

新鮮

1週間が始まりました。
久しぶりの「雨」のスタートです。
ずっと、暑い日が続いていたので、雨がとても新鮮に感じました。

雨のおかげで気温も下がり、秋らしさも感じます。

 

<今日の玉中生>
【特設陸上・駅伝部:朝練】
県中学校駅伝競走大会に向けた練習が始まりました。

ガンバ!


【1年:社会】
乾燥してる地域の生活についてまとめました。
食用になる動物の違いなどについて考えました。

【1年:英語】
好きなことや楽しんでいることを伝える学習です。

【1年:国語】
食レポ(らしき文章)を書いて、友達に発表しています。
原稿の内容を見ると、
「~を食べると、シャキシャキした食感とさわやかな風味が感じられ、とても美味しいです。」
みたいなことを書いています。
食レポ 合格!

【1年:体育】
運動やスポーツへの関わり方について考えました。

【4組:社会】
それぞれの課題について調べています。

【2年:国語】
「盆土産」という物語の学習です。
ワークブックで学習のまとめをしました。

【2年:社会】
江戸時代の政治についてまとめました。
会津藩を例に、上げ米の制(献上米)に必要な米の量を計算しました。
ちなみにこんな問題です。
・1万石につき100石以上の米を献上します。
・会津藩は、23万石です。
・会津藩が献上しなければならない米はどれだけでしょう?

【3年:数学】
2次方程式の学習です。
まずは立式(計算式を立てる)から・・・。

【3年:美術】
自画像を描いています。
仕上げに向かっています。

今週もいい一週間になりますように!

Lucky!

9月2日(土)9時30分現在、このホームページへのアクセス数は「222048」。
おそらくこの週末で、誰かが「222222」番目の閲覧者になるはずです!

222222番目の閲覧者になったそこのあなた、おめでとうございます!
きっと、今日一日、何かいいことがありますよ!

※2023年 玉川村キャラクター「ソラたまちゃん」

どんだけ~

久しぶりに学校にいます。
今週は対外的な行事が多く、出かけてばかり。
やっぱり学校はいいです。

さて、1年生の社会の学習では「暑い地域の暮らし」の学習をしています。
世界地図を見ながら気温の高い国や地域を探し、衣食住の特徴をまとめています。

担当の先生のわかりやすい説明を聞き、子どもたちが真剣に学習する様子を見ながら感心していたのですが・・・
ふと、こんなことを思いました。
「日本でもこれだけ暑いのに、赤道付近の国は、一体どれだけ暑いんだ?」
一度行ってみたいものです。

 

<今日の玉中生>
【1年:技術】
木工製作の学習です。
作品を仕上げている生徒と、作品づくりが終わってプリント学習に取り組んでいる生徒。

【1年:理科】
ガスバーナーの使い方のテストです。
手順を確認しながら、慎重に操作します。

【2年:数学】
し~ん・・・。
テストです。

【2年:家庭】
裁縫の学習です。
並縫い、半返し縫い、本返し縫い、かがり縫いに挑戦しています。

悪戦苦闘している子どもたちの様子を見ながら、過去の記憶がよみがえりました。
担任していた子どもたちに縫い方を指導しながら、自分も一緒に裁縫をしていました。
「できた!」と言って布を上げたら・・・
つながっていました。ネクタイと・・・。
お約束です。

 

【3年:国語】
言葉の使い方の学習です。
一つのものに複数の呼び方がある例を考えていました。
ズボン、パンツ
一輪車、ねこ車
ランニング、タンクトップ
ベスト、チョッキ 等々

【3年:体育】
うらやましい!
見てください、これを!

楽しそうに水泳の授業に取り組んでいます。
今日は、背浮き+背泳ぎです。

今週も、あっという間でした。
来週の天気予報を見ると傘マークが出ていて、気温も少し下がりそうです。
早く涼しくならないかなぁ・・・。

継ぎました!

県南中学校駅伝競走大会当日です。

選手として大会に参加した子どもたちは、「練習の成果を発揮したい!」「県大会に出場したい!」そんな思いを強く持ちながら走りました。
また、サポートに回った生徒は、自分の思いを選手に託しながら、応援を行いました。

 

そして、レースは・・・。

女子は、1区の選手(2年生)から順調に走り出しました。

そして、2区と3区の3年生で順位を4位まで大きく押し上げます!

4区の1年生もしっかり走り切り、

5位でアンカー(2年生)に襷を渡します。

アンカーの選手は、3位と4位の学校との距離を大きく詰めながら激しく追い上げます。

そして、2年連続の入賞となる5位でゴール!

入賞おめでとう!
そして、県大会出場おめでとう!

 

一方、男子は・・・。

1区の3年生が最高の走りを見せ、4位で2区につなぎます。

2区の生徒(3年生)も激走を見せ、4位をキープ。

そして、駅伝初参加の3区の生徒(2年)も過去最高の走りを見せます。

4位をキープ!

4区の生徒(2年)も初めての駅伝ながら、自己ベストの走りを見せます。

そして、同じく駅伝初挑戦の5区の生徒(2年)も自己ベストの走りを見せます。

そして、アンカーの3年生へ。

初めての駅伝挑戦でアンカーを務めた3年生も懸命の走りを見せてくれました。
最後の地獄坂も歯を食いしばって登り切りました。

惜しくも入賞は逃しましたが、全員が本気の走りを見せてくれました!

今日、大会に参加した子どもたちは、わたしが昨日の壮行会で伝えた「継走」を体現してくれました。
本当に素晴らしい走りを見せてくれました。
見ていて、うれしくて涙が出そうになりました。
いろんなものを継いでくれて、本当にありがとう!
そして、お疲れ様!

子どもたちを指導してくださった先生方、
応援してくださった保護者のみなさん、
地域のみなさん、
ありがとうございました!

 

女子のみなさんは県大会が待っています!
また、頑張るぞ!

継走

県南中学校駅伝競走大会の前日です。
今日は、会場準備のため、朝からたまかわ文化体育館に出かけていました。
県南地区の各中学校の先生方と一緒に、コースの確認や整備、用具・器具の確認、会場作成、等を行い、準備は万端です。

 

午後に学校に戻ってからは、選手壮行会に参加しました。
まずは、いつものように応援団による応援をバックに選手が入場し、エールを受けます。

応援団の応援が、やるたびに迫力を増しています。

 

その後、選手の紹介が行われました。

「自分の役割をしっかり果たします!」
「自己ベストの記録を目指します!」
「最後の駅伝大会で全力を尽くします!」
「選手をしっかりサポートします!」

 

校長の話では、駅伝の別称である「継走」の意味をもとに、激励と期待の言葉を伝えました。
「継ぐ」には「前の者のあとを受けて、その仕事・精神・地位などを引き続いて行う。」という意味があります。
駅伝の醍醐味は、ただ襷をつなぐことだけでなく、思いや願いもつなぐところだと思っています。
子どもたちには全力を尽くしながら、自分の思いを後者につないで欲しいし、前者やチームメイトの思いを受け継ぎながら走って欲しいと思っています。

 

校長の話の後には、生徒会長から激励の言葉がありました。

「努力してきたことを信じて頑張ってください!」

 

そして、選手代表からのあいさつ。

「一人一人が全力を尽くして、精一杯頑張ってきます!」

 

みんなで応援しています!
頑張れ、子どもたち!
頑張れ、駅伝部!

 

 そして、放課後に行われた最後の調整の様子です。

準備は万端!
さあ、行こう!

Keep It Real !!

今日の午後、石川地区の英語弁論大会が行われました。

本校からは、「暗唱の部」に2名、「創作の部」に1名、合計3名の生徒が参加しました。

暗唱の部に出場した生徒は、一人が、作家の星新一さんの作品「おーい、でてこーい」を英訳した「Can Anyone Hear Me?」を発表し、

もう一人が、葉っぱの一生を通して命の循環を描いた絵本「葉っぱのフレディ」の英語版(原作)「The Fall of Freddie the Leaf」を発表しました。

※「おーい、でてこーい」と「葉っぱのフレディ」の内容が知りたい方は、是非読んでみてください。

 

創作の部に出場した生徒は、「Keep It Real」というタイトルで自分の思いを表現しました。


「Keep It Real」には、「自分に対して正直に」とか「自分らしく」という意味があります。
自分の特性に向き合いながら自分らしく生きていきたいという思いを発表しました。もちろん英語で!(笑)

 

3人の練習の様子を時々見てきましたが、今日は、これまで聞いた中で、見た中で、一番のできでした!
全員が自分らしく、堂々と発表していました。
そして、本番でそれができたということを、とてもうれしく思いました。
みんな、本当によく頑張りました!
お疲れ様!

指導してくださった先生方、ありがとうございました!
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!

子どもたちと先生方の思いが表れている写真がこれ!
みんないい表情をしています。

いつになったら

ぜんぜん涼しくなりませんね。
「どうしちゃったんだ!」と、いうくらい、朝から暑いです。
本当に参ります。
いつになったら涼しくなるのでしょう?

暑くても寒くても、いつでも頑張る子どもたちは、えらいです。

特設陸上・駅伝部の子どもたちは、あさっての大会に向けて調整です。
とても楽しみです。


授業も、昨日から本格的に始まりましたが、暑さに負けずに勉強しています。
(室内は、エアコンで涼しいですけどね・・・。)

<今日の玉中生>
【1年:社会】
暑い地域の暮らしの学習です。
世界地図を見ながら気温の高い国を確認し、衣・食・住の様子を調べていきます。

【1年:理科】
白い粉末の見分け方の学習です。
どうやったら見分けられるか考えました。

【2年:国語】
物語を読んで、内容や登場人物の気持ちをまとめていきます。

【2年:音楽】
学校コンクールに向けた練習が始まりました。

【3年:国語】
「言葉を選ぼう」の学習です。
思いを伝えるための言葉の使い方を考えました。

【3年:技術】
これからの人生がどんな風に進んでいくのか(進めていきたいのか)考えました。

今日もよく頑張りました!

 

いろいろな活動を充実させるためにも、早く、涼しくなるといいなぁ・・・。

今年も地獄坂!

県南中体連駅伝競走大会まであと3日!
今日は、放課後に試走に出かけました。

選手選考に関わる大事な試走だとわかっていて、子どもたちの表情もこれまでの試走とは違いました。

最後に上る強烈な坂「地獄坂」も、下を向かず、前を向いて黙々と上っていました。


最終メンバーに残った生徒には、玉中の代表として自信を持って大会に臨み、存分に力を発揮してほしいと思います。
頑張れ、玉中生!
地獄坂に負けるな!

いきなり

実質的な2学期スタートの日です。
長い休みのあとなので、今週は長いぞ・・・。
頑張れ子どもたち!

と、いいながらなんですが、今日の3年生は、いきなり「実力テスト」の日。
朝から頭を三角にしながら頑張っています。

じゃまできないので、今日は廊下からの写真、1枚ずつのみ。

3年生は、これからどんどん受験に向かっていきます。
今後も、学校で実施する実力テストや学年委員のみなさんにご協力いただきながら実施する新教研テストなどを有効に活用しながら、進路実現に向かってほしいと思います。
頑張れ! 3年生!

 

<今日の玉中生>
【1年:英語】
グループごとに協力しながらアルファベットを並べ替え、単語を作っりました。
(1)顔を伏せている間に、先生が問題を出します。

(2)グループごとに協力してアルファベットを並べ替えて単語を作ります。

【1年:理科】
物質の密度の学習です。
先生「気体にも重さがあるので、密度があります!」
へえ・・・。

【2年:体育】
水泳の学習です。
暑い日にプールです! 最高です!
でも、実は水温が高いです! ぬるま湯です! 
「ババンバ バンバンバン アビバノンノン」※意味がわからない人は詮索!

【2年:家庭】
玉どめ、玉結び、基本縫いなどの学習です。
以前やったことを思い出しながら取り組んでいます。

今週もいい一週間になりますように!

そして、全員にとって、いい2学期になりますように!

100ℓ

今年度2回目の早朝奉仕作業が行われました。
蒸し暑い中でしたが、参加してくださった保護者のみなさんが、汗を流しながら一生懸命作業をしてくださいました。

ちなみに、今朝参加してくださったみなさんの汗の総量は、推定100ℓ。(笑)
汗だくになりながら作業をしていただき、本当にありがとうございました!
おかげさまで、今回も校舎周りがとてもきれいになりました。

明日から、感謝の気持ちを持って2学期に臨みます。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

スタート

2学期が始まりました。
朝から日差しが強く暑い中でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

そして、いつものように朝の活動に取り組んでいます。

 

1校時に行われた始業式では、校長から「登校日数が多い分、いろいろなことに挑戦できる。目標を決め、その達成のためにやることを決め、続けて取り組んでほしい。」
そして、

と、伝えました。

 

各学年の代表生徒からは、夏休み中の反省や2学期の目標などについての発表がありました。

どの生徒の発表も、しっかりとした内容と態度でうれしく思いました。
また、発表を聞く生徒の態度も立派でした。 

 

始業式の後には、特設合唱部と英語弁論大会に出場する生徒の発表がありました。

特設合唱部の子どもたちは、地区音楽祭と同じように、心のこもった歌声を聞かせてくれました。

英語弁論大会に出場する子どもたちは、物語や小説の内容を暗唱したり、自分の思いを表現したりしました。
もちろん英語で!

 

各学級では、夏休みの課題の確認や2学期の目標カードの作成、学校祭の係決めなどが行われていました。

子どもたちの表情を見ると、どの子もいいスタートがきれたようです。

すべての子どもたちの2学期が、充実したものになりますように!

やり遂げる

あっという間に夏休み最終日です。
夏休み中の部活動も、今日が最後。
ただ、最後と言っても、何か特別なことをするわけではなく、いつも通りに淡々と練習メニューをこなしていく子どもたちです。

今年は、例年になく暑い日が続いたため、様々な熱中症対策をとりながら部活動を実施してきました。
◇熱中症警戒アラートの確認
◇熱中症指数の計測
◇こまめな休憩や水分・塩分の補給
◇練習時間の短縮や練習の中止
◇練習場所の変更(屋外から室内へ)
◇大型扇風機の活用
◇部活動ごとに氷を配給
◇練習(活動)内容の工夫 等々

夏休み中の練習をやり遂げた子どもたちは、本当に頑張りました。
そして、たくましくなりました。
ここで培った力が、今後、子どもたちの人間力となっていかされていきます。

英語弁論も仕上げに入っていました。
担当の先生と、イントネーションや細かい発音の仕方まで確認をしています。

先生:「タイム(time)のタの発音が、カタカナの発音になっているね。ターイムじゃなくて、タ~イム。」
生徒:「ターイム」
先生:「まだカタカナの発音だよ。」
生徒:「タ~イム」
先生:「そうそう!」

って、文字で書いても、どんな感じなのかわかりませんよね。
わかるのは、様子を見ていた(聞いていた)わたしだけ。
すみませんが、想像しながら読んでください。(笑)


こつこつと積み重ねたものは、必ず大きな実となります。
来週の英語弁論大会、頑張ってね!

 

さて、明日から2学期です。
様々な行事が予定されていますので、一つ一つ、確実にやり遂げていきたいと思います。

子どもたちにとって充実した2学期となるよう、保護者のみなさん、地域のみなさん、玉中応援団のみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いします!

お疲れ様!

石川地区の音楽祭が行われました。
本校の特設合唱部の子どもたちは、課題曲の「Chessboard」と自由曲の「リフレイン」を歌いました。
少ない人数ですが、歌が好きで、歌が歌いたくて集まった子どもたちです。
今日は、これまでの練習の成果を出そうと、今まで以上に心を一つに一生懸命歌いました。

心のこもった歌声は、どこにも負けない、素晴らしいものでした。
特設合唱部のみんな、本当にお疲れ様!
頑張ってくれて、ありがとう!
そして、銀賞おめでとう!

師匠は・・・

夏休みもあと2日。
今日も、部活動に一生懸命取り組む子どもたち。

今日は、剣道部にスペシャルな師匠が・・・。

なんと、教育長さんが、胴着を着て直々に指導してくださいました。

専門的な指導を受け、少しレベルアップした子どもたちです。
教育長さん、ありがとうございました!

 

その他の部活動も、真剣です。

今日もお疲れ様!

リフレイン

同じ言葉を繰り返すことをリフレインといいます。

子どもたちに声をかけるとき、同じフレーズを繰り返してしまう癖があります。
例えば、今朝の駅伝部の練習を見てるときも「ここからだよ、ここから!」「肩の力抜いて、力抜いて!」「リラックス、リラックス!」「呼吸、呼吸!」「がんば、がんば!」などと言っています。

こちらの思いが必ず伝わるように(聞こえるように)と思って繰り返しているうちに、癖になっていました。

なぜこんな話題を書いているかというと・・・

今日は、石川地区の音楽祭で、そこで本校の生徒が歌う自由曲が「リフレイン」だからです。
って、全然関係ないじゃん!(笑)

とにかく、合唱部が歌う自由曲が「リフレイン」という曲です。
そして、今日も朝から練習をしている合唱部。
いい声を響かせています。

このあと、子どもたちは会場の矢吹町文化センターに出発します。
「頑張れ! 合唱部!」

あれ? 繰り返していないぞ。リフレインじゃないぞ・・・。
「頑張れ! 頑張れ! 合唱部!」

念ずれば、花ひらく

久しぶりのホームページ更新です。
ホームページも、長~いお盆休みをいただいていました。(笑)
すみません。

そして、いつの間にか、夏休みも最終週です。

登校した子どもたちに「宿題は終わった?」と、聞くと・・・
「はい! 終わりました!」
「もう少しです!」
「あとは、作文だけです!」
「・・・。」

大丈夫、あと4日あります!

 

さて、いつものように部活動等の様子を見に行くと、今日も暑い中、真剣に練習に取り組む子どもたちがいます。

英語弁論の練習も真剣です。

 

一通り様子を見て、校長室に戻ろうとしたとき、ある生徒が近づいてきて、こう言いました。
「校長先生、わたし、強くなりたいんです。部活全体としてもレベルアップしたいんです。そして、勝てるようになって、できれば県大会も目指したいんです。」

この生徒は、自分のレベルを上げるために個人の練習を増やしたり、練習会に参加したりし始めたそうです。
目をキラキラさせながら自分の思いを伝えてくれる生徒を見て、とてもうれしい気持ちになりました。

この生徒をはじめ、玉中には、強い思いを持って何かに取り組んでいる生徒がたくさんいます。
強い思いを持って取り組んでいれば、必ずいいことがあります。
そんな子どもたちを、全力で応援します!

颯爽(さっそう)

「人の姿や態度・行動がきりっとして、見る人にさわやかな印象を与える様子」のことを「颯爽」といいます。

今日も、暑さに負けず駅伝(長距離走)の練習に取り組む子どもたち。

練習を積み重ねてきたせいか、走りがどんどんよくなっています。
目の前を走り去っていく姿はまさに「颯爽」という言葉がぴったりです。

今日もお疲れ様でした!

玉川つながり

本日、玉川村の教育施策「玉川大学との連携事業」の一環で、1年生の子どもたちが、玉川大学に行きます。
玉川つながりで始まった玉川大学との連携事業は、この他にも「大学生による学習支援」と「学習合宿」があり、この夏休みに就業改善センターや「森の駅Yodge(ヨッジ)」で実施されました。

先日実施された2年生の国内研修旅行もそうですが、村の子どもたちの成長のために予算を確保し、様々な事業を展開していただいていることに、本当に感謝しています。
村長さんや教育長さんをはじめ、玉川中学校を応援してくださるすべてのみなさん、本当にありがとうございます!

さて、本題に戻ります。

6時頃にたまかわ文化体育館に集合した子どもたちは・・・、


6時5分に出発式をすませ・・・、


6時10分に、村が手配した最高級のバスに乗り込み・・・、(笑)

※バスのナンバーは、なんと「33」と「333」。

6時15分にたまかわ文化体育館を出発しました。

バスはこのあと、玉川ICからあぶくま高原道路に入り、東北自動車道と圏央道、中央自動車道を通り玉川大学に向かいます。
玉川大学到着は、10時45分頃の予定です。

1年生のみんな、楽しんでくるんだよ!
いってらっしゃい!

今年も地獄坂

1学期のうちから始まっている特設駅伝部の練習。
今日は、今年初めての試走です。
県南駅伝大会のコースとなるクックドーム玉川周辺コースを走りました。

アップをしたあと、女子は2㎞、男子は3㎞のコースに挑みました。
と、簡単に書きましたが、2㎞も3㎞も、普段ほとんど運動をしない大人からしたらかなりの距離です。
まして、それを本気になって走るわけですから、その大変さは想像すらできません。
コース脇から「頑張れ!」と、声をかけながら、「もう頑張っているんだよな・・・。」自分で答えを出している状況です。
でも、これからも自分にできるのは、子どもたちを応援することだけ。
どんな状況でも、精一杯応援します!

<アップ>

<女子2㎞>
女子は、タイムアタック。

 

<男子3㎞>
男子は、コースの確認。

そして、女子も男子も、最後は地獄坂!

この坂を登り切れば、何かいいことが待っている!
頑張れ! 子どもたち!

気分は石川祐希

昨日とはうって変わり、今日は快晴です。
気温も数日前のうだるような暑さではなく、夏らしい暑さの午前中です。
登校した子どもたちは、今日もそれぞれの活動に取り組んでいました。


体育館を見に行くと、卓球部が休憩中だったので、数人の生徒を誘って卓球をしました。

1年生3人と簡単な打ち合いをしてから、2年生2人とゲームをしました。
5点取ったら勝ちです。
生徒がかなり手を抜いてくれたおかげで、結果は1勝1敗。
「今日はこれくらいにしておいてやる。」
そんな捨てゼリフを残して、バレー部のところに向かいました。

※下の写真は、上の話とは関係がありません。まじめに練習している様子です。


 

バレー部では、サーブの練習をしていました。

最初は、飛んでくるボールを拾ったり渡したりしながら、生徒に声をかけていたのですが、血が騒いでしまいました。
「ちょと打たせて。」
もう、気分は石川祐希です。
※石川祐希を知らない方は検索!

しかし、残念ながら石川選手のようなサーブを打てるはずもなく、それどころかヘロヘロのサーブしか打てません。
「気分は石川祐希なんだけどなぁ・・・。」
「ぷっ!」
・・・笑いをとることができました。

 

家庭科室では、文化学習部が活動をしていました。
R5玉川村キャラクターの「ソラたまちゃん」を作っています。
大きな発泡スチロールをカットしてパーツを作り、色を塗り、組み立てていきます。

仕上がりが楽しみです。

 

学習室では、英語弁論の練習が行われていました。
担当の先生から発音などのアドバイスを受けながら練習に取り組んでいます。

生徒の英語が流ちょうで、グーです!

 

剣道部は、多目的室で練習です。
クーラーがあるので、暑い日でも、面や防具をつけて練習することができます。

竹刀の振り(打ち)が力強くなってきました。

 

校庭では、野球部とソフトボール部が練習に取り組んでいました。
野球部は、基本的な練習をする1年生と

実践的な練習をする2年生です。

全員が、確実にレベルアップしています。

 

ソフト部は、ゲーム形式の練習をしていました。
勝負なので本気です。活気があります。

心と体が熱くなりすぎないように、時々給水と休憩です。

 

本当に、よく頑張る玉中生です。
今日もお疲れ様。

豪雨ニモマケズ

詩人で童話作家でもある宮沢賢治の代表作に「雨ニモマケズ」があります。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ 夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ・・・

 

いやぁ・・・今朝の雨はすごかったですね。
ただの雨ではなく、豪雨でした。

すさまじい雨のおかげで、我が家の前の道路は冠水し、「浸水してしまう!」と思うくらい増水しました。
浸水は免れましたが、道路と駐車場の段差を解消するためのブロックが30mぐらい流されていました。
また、通勤途中に聞いていたラジオからは「大雨の影響で、東北本線、磐越西線、磐越東線、水郡線では、一部区間で運転を見合わせています。」とのお知らせが・・・。
そして、学校に着くと、ある先生から「泉郷駅で汽車が止まっています。」という情報が。
とにかく、すごい雨でした。そして雷でした。

今日は、昨日までの「夏ノ暑サニモマケヌ」から一転、「(豪)雨ニモマケズ」からのスタートとなりました。

 

<今日の玉中生>
部活前にランチルームで勉強する子どもたち。

 

そして、今日も真剣に部活動に取り組む子どもたち。

 

明日以降は、もう少し普通の天気になるとよいのですが・・・。

ハイサイ! ハイタイ!

2年生の子どもたちの、3日間にわたる沖縄研修旅行が終わりました。

玉川村長さん、玉川村教育委員会のみなさん、2学年保護者のみなさん、旅行業者のみなさん、研修旅行に際してのご支援とご協力、本当にありがとうございました!
そして、子どもたちをあたたかく見守り、指導・支援してくださった先生方、本当にお世話になりました!
おかげさまで、子どもたちは、何物にもかえがたい貴重な経験をすることができました。

この3日間の経験は、忘れられない記憶として子どもたちの心に刻まれ、これからの人生の中で何かの役に立ち、子どもたちの人間性を高めてくれるものになると信じています。

みなさん、本当にありがとうございました!

ハイタイ! その13

大阪伊丹空港を離陸する直前の写真です。
飛行機がたくさん駐機しています。

そして、離陸してすぐの写真です。

やっぱり都会なんですね、大阪って・・・。

 

そして、福島到着。
解団式をして、今回の国内研修旅行が終わりました。


村長様より。「おかえりなさい。この経験をこれからの生活にいかしてください。」

 

教育長様より。「素晴らしい姿が見られた3日間でした。」

 

代表生徒より。「素晴らしい経験をさせていただき、ありがとうございました!」

生徒のみなさん、お疲れ様でした。
関係したすべてのみなさん、大変お世話になりました。

ハイタイ! その12

大阪伊丹空港に着いた子どもたちは、空港内の見学をしたりお土産を買ったりして、いよいよ19時15分出発予定の飛行機で玉川に帰ります。

ところで、伊丹空港の連絡通路には、こんな看板が…。

沖縄への研修旅行で、わたしの心は、かなりリセットされました。

子どもたちは、どうかな…?

 

2年生の保護者のみなさ〜ん!
もうすぐ子どもたちが帰りますよ〜!

お迎えを、よろしくお願いします。

ハイタイ! その11

那覇空港です。



14時10分発の飛行機で大阪伊丹空港を目指します。

沖縄とも、本当にお別れです。
残念です・・・。
個人的には永住したいくらい・・・。

ハイタイ! その10

沖縄のシンボル「首里城」です。
琉球王国時代に政治と文化の中心になってきたところです。
令和元年10月の火災により多くの施設が焼失してしまったため、今日は、残っている施設や再建中の様子を見学しました。
早期の復興を願うばかりです。


 

見学の途中には、こんな癒される光景も…。

何という鳥かわかりませんが、親鳥とひな。

 

そして、沖縄最後のご飯です。何と、沖縄唯一の料亭での食事です。夜の部になると一人うん万円になるお店だそうです。


ちなみに、沖縄最後の食事は、これです!

最後まで美味しい、沖縄のご飯でした。

さあ、このあとは、バスで那覇空港に向かいます。

ハイタイ! 番外編2

チェックアウトの時の子どもたちの部屋です!

驚きますよね、このきれいさ!

何も言っていないのに、こういうことができる子どもたちを誇りに思います。

家庭のしつけです!

学校の教育の成果です!

ハイタイ! その9

国内研修も今日が最終日。
今朝の子どもたちは、昨日のシュノーケリングを目一杯楽しんだせいか、少し疲れ気味です。ただ、体調不良者は0です! みんな元気です。

 

みんなが食べ始めている中、慌てて会場にやってくる生徒が…。


「寝坊かい?」

「5時頃に起きて、朝風呂に入りました。時間ギリギリを攻めてみました。


「どうした?」

ジャージで来ちゃったので着替えてきました。

 


「寝坊か?」

友達が20分前から朝風呂に入ってて…。」(笑)

その、ゆっくり朝風呂に入っていた生徒は…


ギリギリセーフ。

 

朝食をしっかり食べて、これから最後の見学場所「首里城」を訪ねます。

最終日ということで、子どもたちの表情がどこかさみしそうなので…
「今日は家に帰れますけど、どうですか?」
「帰りたくない~!」
※昭和生まれは、「帰りたくない」のフレーズを聴くと、「氷雨」という曲を思い出しています。(笑)

ハイタイ! 番外編

時間も遅いし、元々予定にもないことなので、番外編ということで…。

まずは、今日の晩ごはんから。

今日もビュッフェスタイルの夕食です。野菜チャンプルーやエビチリ、チキンカツにクリームコロッケ、トロトロに煮込んだ角煮、塩焼きそば、マカロニサラダ、生野菜、パイナップル、オレンジ、杏仁豆腐、ひじきご飯、スパム入り味噌汁。たぶん、こんな感じです。

好きなものを好きなだけ‼️

子どもたちが喜ばないはずがない!

この子たちなんか、ほら、こんなに笑顔!

あれ? 顔がはっきりしないぞ…

じゃあ、こっちはどうだ!

あれ?

子どもたちが満面の笑みなのに、撮影技術が………。ごめんね、みんな。

とにかく、今日も美味しい夕食でした。

 

ごちそうさまの前に、担任の先生方からお話がありました。


「元気に玉川村に帰りましょう‼️」

 

「明日も、頑張るぞ〜‼️」

 

「青空の下でサングラスをかけたかったなぁ…。」

(笑)

本当に、いい先生方です。

以上、番外編でした! チャンチャン。

 

いやいや、まだ終わりません。

おなかいっぱい食べたはずなのに、この後、子どもたちは、コンビニに向かいます。

「何買うの?」「揚げ鳥です。」

「何買うの?」「プロテインです。」

「何買うの?」「フラッペです。」

「何買うの?」「アイスです。」

「何買うの?」「ブドウです。」「ブ、ブドウ?」

 

子どもたちって、おもしろいですね。

ハイタイ! その8

嘉手納基地近くの道の駅です。
建物の4階からは、嘉手納基地を一望することができます。規模が半端ではありません。ケタ違いです!


嘉手納基地は、日本にある米軍基地の中で最も重要な基地ですが、戦闘機が飛び立つたびに聞こえる爆音を耳にし、改めて騒音問題や土地問題など、沖縄のみなさんの大変さについて考えさせられました。

このあと、ホテルに戻ります。

ハイタイ! その7

ここからタイトルが微妙に変わります。ハイサイには、こんにちはの意味がありますが、実は男性用の表現でした。女性用の表現は「ハイタイ」なので、ここからは、ハイタイ!

さて、今日の昼食は、沖縄名物のタコライスとソーキそばを食べました。

「美味しい! 美味しい!」

そんな声があちこちから聞こえてきました。

 

そして、子どもたちが楽しみにしていたシュノーケリング体験の様子です!
初めての沖縄の海に、子どもたちの表情はとても生き生きしています!


この子は、ヤドカリをつかまえました。

毎日こんなことができたらいいのになぁ・・・と、思うわたし。

そして、シュノーケリング体験。

初めての体験ですが、やる気満々で挑戦しました。

先生もやる気満々です!

子どもたちの様子を見ているのも楽しかったのですが、それと同じくらい沖縄の自然を感じている時間が素晴らしく、心が癒やされる最高のひとときでした。

2日目もコロナ対策を万全にしながら活動し、主な活動が無事に終わりました。

これから嘉手納基地近くの道の駅に寄ってから、ホテルに向かいます。

ハイサイ! その6

北中城村との交流活動です。
熱烈な歓迎を受けながら会場の北中城村公民館に入りました。


会場では、まずは、それぞれの村や学校の紹介をしました。

紹介の後には、グループ交流を行い親交を深めました。



沖縄県の方々や中学生との交流は、とても充実したものとなりました。

これから午後のマリンスポーツ(シュノーケリング)体験に向け、谷茶ベイマリーナに場所を移動して昼食を食べます。

 

ハイサイ! その5

国内研修旅行2日目です。
朝食会場に来た子どもたちの表情は元気です。(一部、眠そうな生徒も・・・)

ホテル自慢の朝食をもりもり食べる子どもたちです。

なぜかこのテーブルは、2人だけ…。

決して寝坊して遅れている訳ではありません。(笑)

今日はこのあと、「北中城村との交流活動」と「マリンスポーツ体験」を行います。
しっかりと気合いを入れて出発します!