R3活動のようす

2022年9月の記事一覧

台風接近に伴う児童の安全確保のお願い

 お世話になっております。すでに報道等でご存じのことと思いますが、台風14号が本県にも接近し、今後、暴風雨が予想されます。20日未明から本県に最接近する可能性が高いことから、児童の安全を考慮し20日を臨時休業とする旨のお知らせを出したところです。子どもたちには、なぜ休校となったのかをよく考え、無用の外出を控えるとともに、家庭では自主的に学習したり、読書をしたりして安全に過ごして欲しいと思います。何か異状が予想される場合は、家族と連絡が取れるようなご配慮をよろしくお願いいたします。

玉川中2年生の職場体験学習

 15日・16日と、玉川中学校2年生6名の職場体験学習が行われています。各学年に割り振られ、授業のアシスタントだったり、授業者の補助となったりして、働くことの意義や職業について考える機会とすることがねらいです。
 日米韓中の高校生を比較したある意識調査によると、日本の高校生は「自分の将来に不安を感じている」「将来のことを悩むより今を楽しみたい」とする割合が4か国中で最も高く、「将来への希望を持っている」「自分の将来の目標をはっきり決めている」の割合が最下位だったとのことです。社会の変化に合わせて、夢や目標を明確にすると同時に「自分の得意なこと」「自分の好きなこと」を信じて、粘り強く学び続ける気持ちと行動力を忘れずに進んでほしいな思います。2日間何でも吸収しようと、とても意欲的な態度でした。

 

 

クラブ見学(3年生)

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学でした。 この日を楽しみにしていた3年生は、5つのクラブをグループになって順番に見て回りました。「スポーツクラブがいいな。」「科学クラブおもしろかったね。空気砲がすごかったね。」「イラストクラブの絵が本物みたいだったよ。」と話し合っている姿が微笑ましかったです。子どもたちはいろいろ体験してそれぞれの面白さを味わうことができたようです。来年の4月が楽しみですね。

 

       科学クラブ                     スポーツクラブ

 

        手芸クラブ                  イラストクラブ

             

                      パソコンクラブ

 

第2回評議員会

 第2回学校評議員会を行いました。今回のテーマは、令和4年度の学校経営の進捗状況と本校の健康課題です。まず、養護教諭から定期健康診断の結果について説明がありました。体格は87%の子どもたちが標準体格である。視力検査では、A(1,0以上)が57%、B(0,9~0,7)が38%という結果であった。また、歯科検診では、むし歯なしが72,1%と年々むし歯あり児童が年々少なくなっているとの報告がありました。
 栄養教諭からは、特色ある給食について説明したり、給食センターでの調理の様子を撮影した動画を見ていただいたりしました。
 最後に本校児童のネット利用の実態について、ネット利用は、動画・調べ学習・通信ゲームが多く、平日のネット利用時間は1~2時間以上87%、休日だと1~3時間以上が78%、5時間以上は13%という実態を説明しました。長時間ネットを利用する子は、大脳皮質の体積が増えていないとの実験結果があります。脳を鍛えるコツは活字や読書が重要とのことですので、子どもたちの目に見えるところに本や活字を置いておくことがポイントのようです。

 

 

陸上教室(5・6年生)

 5校時目に5・6年生の陸上教室を行いました。やはり、走りの基本は姿勢とのこと。講師の先生からは、前傾姿勢を保ちながらお腹に力を入れ、膝をおへそ近くまで上げてストライドを意識した走りをするように指導していただきました。子どもたちは、始めはぎこちない動きでしたが、徐々にリズムよく走ることができるようになりました。腕も足も大きく速くを意識して練習に励んでほしいなと思いました。

 

 

授業研究会(6年生)

 5時間目に村園小中連携学力向上授業研究会を行いました。6年生の「拡大図と縮図」の学習で、縮尺(1/100、1/200)をもとに、校舎の実際の高さを縮図から長さを求めたり、実際の長さから縮図に表したりする内容でした。子どもたちは考え方が理解できても、cmからmやmからcmに単位を変換する作業に手間取り、実際に縮図を描く作業は難しかったようです。ただ、最後の練習問題では、1時間の学びを振り返って、きちんと縮図を描いて実際の長さを求めることができていました。最後まで集中して取り組む姿に、高学年としての自覚が感じられました。

 

 

            

頑張れ5年生

 英語の授業において、本格的な文字指導が始まる中学校1年生では、英語の発音とローマ字表記とで表し方が違ったり、綴りが覚えられなかったりで、英語への抵抗感や苦手意識が強くなる場合があります。小学校の英語では、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成が中心になるので、特に「話すこと」「聞くこと」のインプット多くなり、高学年では「読むこと」「書くこと」も重視されます。学校では「一斉学習」「個別学習」「協同学習」等の学習場面と効果を考えながら、児童が聞きたい、伝えたいと思うトピックを選び、自分の思いが通じた時の「喜び」と伝わらなかった時の「もどかしさ」など、気持ちや考えを伝え合う機会を保証して、コミュニケーションの醍醐味を十分に体験させられるように取り組んでいます。

 頑張っています!陸上練習

 小体連陸上大会に向け、練習に励んでいます。大会は6年生のみの参加となりますが、5年生も練習に参加し、汗を流しています。日ごとに走りのフォームやタイムが良くなってきています。

 6年生の学年委員長さんにご尽力をいただいて、9月12日(月)14:00から、5・6年生を対象に矢吹町出身の元日本女子400M記録保持者を講師として招聘し、陸上教室を開催する運びとなりました。さらに子どもたちの走りに磨きがかかることを期待していきたいと思います。

 

 

台風11号接近中!

 台風11号が日本海を北上中です。福島県は予想進路圏外ですが、少しずつ風が強く吹いてきているように思います。今晩には通過しそうですが、明日朝の登校につきましては、気象の様子を見ながら特段のご配慮をよろしくお願いいたします。
 

あさがおの種取り

 初秋の頃となり、学校のコスモスも見頃を迎えています。酷暑の夏から一ヶ月も経たないのに、季節は着実に進んでいることを感じさせられます。そんな中、1年生は あさがおの種取りを行いました。来年の1年生にプレゼントしようと、張り切って取り組む姿が見られました。