R5・R6活動の様子

2023年7月の記事一覧

道徳校内研修

本日は大学より講師をお招きして授業づくりの研修を行いました。

子ども達の道徳性の育成のために授業でどのようなアプローチができるのか。2時間を超える研修は熱気を帯びておりました。子ども達の多様性は財産。多面的、多角的に考える道徳の時間を充実させていきたいと思います。

心と体を鍛える水泳学習(1,2年生記録会)

本日は、低学年の水泳記録会を実施いたしました。

本日もたくさんの保護者の皆様に応援していただきました。

水に顔をつけることが怖かった子どもたちもバタ足で泳げるようになってきました。

慣れないことに挑戦することはとても勇気が必要だったと思います。

挑戦したという心は、きっとこれからの大きな自信にもつながります。

少しずつ水に慣れなら、できることを増やしていきましょう!

 

学校経営や授業づくりについて

本日は、県中教育事務所より指導主事の先生方にお越しいただき、学校経営や授業づくりについて指導指導をいただきました。

授業後は指導主事の方々との協議の場をもち、授業を振り返ります。

指導主事からは授業の様子を見て子ども達が、とても落ち着いて授業に臨んでいることや教師が子ども達の発言を大切にして授業を行っていることを褒めていただきました。

本日の機会を生かして、子ども達が、社会に出て自立した大人として幸せに生きていける、その土台を育む学校づくりを進めて参ります。

心と体を鍛える水泳学習(5,6年生記録会)

本日は5,6年生の記録会を実施いたしました。

それぞれが自分の記録を伸ばそうと一生懸命頑張る姿、そして仲間の頑張りに大きな声援を送る姿が素晴らしかったです。最大100mまで挑戦して泳ぎ切った子どもたちも見られました。

また、本日も猛暑の中、学校に足を運び大きな声援、拍手を送っていただいた保護者のみなさまにも感謝いたします。

ありがとうございました。

 

心と体を鍛える水泳学習(3,4年水泳記録会)

本日は3,4年生の水泳記録会を実施いたしました。

最初は顔を水につけるところからスタートした児童もおりましたが、だいぶ泳ぎも上達したようです。

どこまで泳げるのか、目標に向かって懸命にバタ足をする子どもたち。

くるしい、でももう少し頑張れる、あきらめない・・・そんな気持ちが見えるような一生懸命な姿がたくさん見られました。自分と向き合って頑張る姿はとても素晴らしかったと思います。

本日の水泳記録会にはたくさんの保護者の方々も足を運んで声援を送ってくださいました。

たくさんの声援は競技した子どもたちにとって、とても励みになったと思います。

ありがとうございました。