R5・R6活動の様子

R5・R6活動の様子

水泳記録会はじまる(高学年)

本日から水泳記録会が始まりました。

初日は高学年です。

雨がぽつぽつ・・・。心配しながらでしたがなんとか最後まで実施することができました。

がんばれ!もう少し!との掛け声の中子どもたちの挑戦が続きます。

だんだん天気もよくなってきました。

最後までやりとげる気持ちや仲間の頑張りを励ます気持ちを記録会の中でたくさん見ることができました。

まわりの子どもたちの声援、保護者の皆さんの声援も大きな力になったと思います。

応援ありがとうございました。

明日は中学年、あさっては低学年の記録会が続きます。

暗唱指導を進めています

始めに本日の給食を紹介します。

今日は韓国風のメニューでした。

・もやしのナムル、ヤンニョムチキン、ごはん、わかめの韓国スープです。

蒸し暑い日が続き、夏バテしそうな日々ですが、しっかり食べて、夏に負けない体を作っていきましょう。

昼休みになると今日は暗唱の確認を受けに来る児童がたくさん校長室を訪れました。

本校では家庭と連携した暗唱指導を進めており、子どもたちは各学年で出されている月ごとの課題を暗記し、担任やご家庭、最後に校長等でその成果を確認していきます。

学年が上がるにつれて難しい課題になってきます。

上の学年になると百人一首にも挑戦。

一つのことを我慢強く取り組み、やり遂げる、子どもたちの積み重ねが脳を育てていきます。

 

楽しい思い出いっぱい!

予定通り会場に到着

エントランスを抜けてバックヤードツアーに向かいます。

係の方から興味深いお話をたくさん聞くことができました。

昼食はフードコートで。色々なメニューに迷ってしまいます。

予想以上に感動したイワシのショー

イワシのショーの後は常設展示のたくさんの種類の生き物を観察し、次はイルカのショーです。

音楽とともに展開される迫力満点のショーに大きな歓声が上がります。

ペンギンのふれあい体験が終わり、残る常設展示を鑑賞しました。

お土産を買う時間も十分な時間を残し、いよいよ水族館を後にします。

いろいろな動物を見たせいか、子どもたちの手には可愛らしいグッズがいっぱいでした。

楽しい時間はあっという間。

でも記憶に残る6年生のたくさんの思い出ができました。

学校到着は予定通りの時刻となりそうです。

ご協力ありがとうございました。

 

願いを込めて

今日は学校に保護者の方から立派な笹をいただきました。

七夕が間近、1年生では子どもたちの願いをこめた短冊をつくりました。

短冊だけでなく、折り紙で飾りつけも進めていきます。

たくさんの願い事が笹の葉につけられました。

校長室にもつけてもらいました。

「すがまのみんなが元気で笑顔ですごせますように」

芸術鑑賞教室にて

本日は玉川村の芸術鑑賞教室で演劇鑑賞を行いました。

演目は「寝太郎物語」

表現豊かな出演者に物語に引き込まれました。

ダンスもあり、プロの表現力はさすがです。

子どもたちからもおもしろかったとたくさんの反応をもらいました。

昨年はすがまっ子発表会で今の4年生が「三年寝太郎」を演じました。

ストーリーは異なりますが、親しみをもって鑑賞できたようでした。

今年のすがまっ子発表会はどんな発表がみられるか、今回の鑑賞がヒントになるかもしれませんね。

おやつの時間には

今日は4年生での食育の授業をのぞいてみました。

おやつは食べているけどどんなことを意識しているのかな?

そもそも「おやつ」の役割とは・・・

身近なおやつにはどんなものが、どれくらい含まれているのかな?

食事が体をつくります。おやつもその成分を意識することは大切です。

高学年では、歯科指導を行いました。

大人になっても自分の歯でおいしく食事ができるように適切な磨き方を身につけましょう!

ぴかぴか大作戦

6年生の家庭科の授業「ぴかぴか大作戦」と題し、台所そうじの強敵、レンジ周りの油汚れをとることを実践しました。

3大よごれの一つ「油汚れ」をどう取り除くのか。

重曹を使ったり歯ブラシを使ったり、協力しながら汚れと向き合います。

 

清掃前と清掃後の写真をとって、その違いを見比べます。

頑固な汚れにはお湯を使って挑戦。

ガス台の下の汚れにも気が付きました。

だいぶきれいになった様子。

きっと家庭での掃除でも子どもたちは活躍することができるはずです。

次は家庭で挑戦してみてください。

お米を育てるところには 

5年生の総合的な学習の時間。

米作りの学習の中で、今日は近くの田んぼの水生生物調査に向かいました。

JAの職員の方の指導の下、田んぼに入って生物を探しました。

最初はちょっと入るのもためらいます。

なかなか素足で田んぼに入る経験ってないかもしれません。

だんだん田んぼに入るのも慣れてきて、生き物を探すのに夢中になってきました。

どんな生き物が見つかったかな?

オタマジャクシやヤゴ、ミズカマキリなどを見つけたようです。

図鑑で調べながらお米が育つ場所に生息する生き物について学びました。

お米にとってどんな環境がよいのか調べていきましょう!

 

子育てをいっしょに考えていきましょう

足元の悪い中、授業参観にたくさんの保護者の方たちが来校してくださいました。

各学年の授業では子どもたちの学ぶ姿を御覧いただいたり、授業に参加していただいたりしました。

1学期の中での子どもたちの成長を感じていただければ幸いです。

 

授業参観後のPTA全体会にもたくさん参加していただきました。

 

今回のテーマは「子育て」。

保護者の方も私たち教員も、父として、母として、子育てについていろいろと悩んだりすることもあると思います。

今回はそんな親の気持ちをみんなで共有して、子育てを軸につながりをつくるきっかけにしたいと実施した企画です。

 

本校職員の読み聞かせをきっかけにしながら親の思いを語りあいました。

絵本の読み聞かせのあと、小グループで子育てについての交流の時間をとりました。

教員も子育ての経験や子ども時代の経験など、保護者の皆さんと一緒に話合いの輪に参加しました。

親の願い、思い、心配はつきませんが、子どもの成長は親の予想を1歩も2歩も上回ることがあります。

子育ての先輩からの話、子育て真っ最中の悩み、我が家の子育てで大切にしていること、いろいろな失敗談のエピソードなどに耳を傾けながら、笑いもあり、共感もありで少し肩の力が抜けたり、新しい気づきがあったり、そんな時間になったのではないでしょうか。

子どもたちに様々な経験をさせながら、子どもたちの学びの環境である私たちも時々こういった話ができるといいなと思います。

1学期も残すところあとわずか、夏休みには教育相談もありますので引き続き、よろしくお願いいたします。

【お知らせ】本日の駐車場

本日は授業参観日となります。

現在、雨が少し降り始めていますが、通常利用している体育センター前、体育センターの下の駐車場の他、グランド(サッカーゴール付近)にも駐車することができますのでご利用ください。

お足元の悪い中かと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

6年生オンライン英語

英語でのオンラインを活用した学習を進めています。

本日はオーストラリア、秋田市とつながった学習になりました。

以前よりも子どもたちの声が大きくなったり、知っていることが増えたりしているような気がします。

できるはなんていうんだっけ?「Can!」

地域おこし協力隊や国際教養大学の有志学生の協力を得ながら、学びがどんどん広がっていくことを楽しみにしています。

たまかわ校との交流学習

本日は4年生が石川支援学校たまかわ校との交流学習を行いました。

少し緊張したスタートでしたが、一緒にさまざまな活動を進めながら交流を深めました。

今日の学習を振り返り、学校の外に出て行う様々な学びを得る機会を大切にしていきたいと思います。

 

気づくことから

本日は全校集会を行い、その中で青少年赤十字加盟登録式を行いました。

赤十字の生みの親、スイス出身のアンリーデュナンさんのエピソードを紹介しながら学校生活を振り返りました。

赤十字の精神の根底にあるのは、誰でももっている「やさしいこころ」。

それを大切にしながら学校生活の中で、健康や安全、奉仕、国際理解・親善などの活動を進めます。

そして、大切にしていきたいキーワードは「気づき、考え、実行する」です。

また、集会の中では須釜小学校から気持ちのよいあいさつを広げようと代表委員から説明がありました。

あ…相手に聞こえる声の大きさで

い…いつでもどこでも

さ…先にあいさつ

つ…常に笑顔であいさつ

チャ…会釈も入れたあいさつにチャレンジ

などあいさつをされた人の気持ちがよくなるようなあいさつのポイントを示してくれました。

さっそく子どもたちの「気づき、考え、実行する」が動き出した感じがしました。

学校の仲間たちとの生活でその力を伸ばし、学校外でも発揮できるようにしていきたいものです。

 

また、本日は6年生とクックの森こども園年長さんとの交流授業もありました。

園児に喜んでもらおうとたくさんの企画を準備してきました。

 

どうしたら園児のみんなに喜んでもらえるか、子どもたちなりに一生懸命考え、実行してきた今回の企画。

最後まで見送るたくさんの園児の様子からも、きっと子どもたちの思いが届くいい活動ができたのではないかと感じました。

6年生の皆さん、今回の気づきも大切に、さらなる活躍を期待しています!

磨き残しがわかれば

歯科指導を進めております。

磨き残しがある場所が分かれば、そこを意識してきれいにできるというものです。

磨き残しを染め出すことで、磨き方のくせが分かってきます。

歯磨きのコツをしっかりつかんでいいブラッシングができるように心がけましょう。

場合によってはデンタルフロス、糸ようじなども効果的です。

よく磨き、よく噛める歯をつくり、しっかり食べて健康な体づくりにつなげていきましょう!

今日のすがまっこ

4年生、5年生は宿泊学習や定植作業などいろいろと大変な一週間でした。

やっと金曜日ですが、しっかりと授業に臨んでいました。

5年生の算数。

4年生の理科。

7月になれば6年生の修学旅行があります。ただいま計画中。

いい学びができるようにしっかり準備を進めましょう。

本日のすがまっ子

今日のすがまっ子の様子です。

今日は定植作業。須釜小学校自慢の花壇を作っていきます。

分担された内容を確認して作業開始。

いつも環境整備でお世話になっていますが、今回は自分たちの出番です。

給食センター所長さんは今年もプランターを入り口に準備してくれました。

小まめに水分をとりながら、丁寧に作業を進めます。

作業をリードする姿、やさしく土をかぶせる姿、こういう活動を通してみえる心の成長あります。

これらからの花の成長を楽しみに大切にしていきたいと感想を発表してくれました。

午後のクラブ活動。

手芸クラブでは何をつくるのかな?

プラグラミングを学ぶパソコンクラブ。

サイエンスクラブはアイスづくり。

少し塩味のきいたアイスクリーム。暑い日には最高です。

スポーツクラブは水泳。これも暑い日には最高ですね。

今年度は4つのクラブを開設しています。

これからの活動の広がりが楽しみです。

 

晴天の2日目

朝のミーティング。

昨日雨天でできなかったフィールドオリエンテーリングが実施できることとなりました。

班長会議での反省もふまえ、グループ活動をがんばります。

朝食を食べてエネルギーをチャージ。

アスレチックで体をほぐし、いよいよ出発です。グループで作戦を考えながらポイントを集めます。

コースによっては起伏が激しいところもありますが、なんとか乗り越え、珍しい岩や素敵な景色を発見したりしながらゴールに到着。

慣れない施設での生活で考える公共のマナー、気遣い。学年の違い、男女の違い、力も、考えも、できることも異なる集団での行動には難しさもあったことでしょう。ですがその中でどういう関わりができるのか、どういう行動ができるのかが子どもたちの学びや大切な経験値となります。午後はアーチェリー体験をして、無事帰ることができました。

屋内施設、屋外施設も十分堪能した2日間。子どもたちはだいぶ疲労もあったと思いますがよく頑張りました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

3つの炎を燃やして

がんばってつくったカレーライスはどうだったでしょうか?

いよいよ最後はキャンドルファイヤーです。

火の神より友情、協力、健康の3つの炎を受けとり中央のキャンドルに点火します。

その後は色々な活動を行いながら、宿泊学習1日めの夜は楽しく過ぎていきました。明日も3つの炎をさらに燃やしてがんばっていきましょう!

午後の活動

今日の午後は屋内施設で様々なアクティビティを行いました。

野外炊飯の頃には雨も上がり

美味しい夕食に向けて調理開始です。

美味しい夕食、ごはんとカレーが完成しました。

この後はキャンドルファイヤーへとつながります。

午前中の活動

テーマの一つ。デジタルから離れて自然からたくさん学びます。

午前中は自然素材を使ったモノづくり体験です。

お花染め

焼き板

万年カレンダー

完成が楽しみです。

空いた時間も懐かしい昔遊びなどでデジタルから離れた時間を過ごします。

 

雨ですが、みんなでがんばります!

本日は4,5年生の宿泊学習です。

あいにくの天気ではありますが全員参加で出発しました。

無事到着。

所長さんから施設の使い方や活動で大切にしたいことをお話いただきました。

皆と力を合わせていい思い出とたくさんの学びをもって帰りたいと思います。

今日のすがまっ子

すがまっ子の様子を紹介します。

かめきちの水槽を洗い

かめきちを撮影

歯科検診で口の中の様子を学ぶ1年生

磨き残しをチェックしました。

2年生の道徳の授業にはたくさんの先生方が参観

道徳の指導について学びます

役割演技で登場人物の気持ちを考えました。

友だちを大切にする心

ともだちと仲良くなる秘訣は何かな

道徳の授業を中心に豊かな心を育む学びを進めていきます

 

 

学校評議員の皆さんから意見をいただきながら

今年度の学校評議員会を開催しました。

学校評議員の皆さんには学校の教育活動を内側からも外側からも見ていただきながらよりよい教育活動ができるようにご意見を伺います。

子どもたちが真剣に授業に臨んでいる様子をご覧いただきました。

教育目標にある「すなおで思いやる子ども」「がまんづよくやりとげる子ども」「学びあう子ども」の姿がたくさん見られるように丁寧な教育活動を進めていきたいと思います。

体についていろいろと考えた日になりました

今日は、食育の授業、保健の授業、体力テストと体をキーワードにする授業を行いました。

3年生ではバランスのよい食事について、栄養教諭の先生と一緒に学びました。

食事についてどんな栄養素に分類されるのか話し合いながら考えました。

こちらは体の変化についての授業。

来週に実施する宿泊学習前、体の変化のはざまを迎える子どもたちに向けて、担当教諭と養護教諭とともに授業を行いました。

性の違い、体の違い、心の成長も体の成長もその変化には個人差が大きく、その違いは「当たり前」のものです。

だからこそ、知るべき知識をしっかりと学び、互いを尊重する心を大切にすることを伝えました。

そして、今日の3、4時間目は体力テストを実施しました。

自分の体はどこまで、どんなことができるのか。

さまざまな種目から運動能力を測り、自分を知るきっかけにして、体づくりを進めていくことがねらいです。

各グループでは高学年の子ども達を中心に準備体操を行いグループごとに進めていきます。

投げ方の指導も受けながら、1年生もがんばりました。

記録は個人票に整理して、今後の体力向上に向けての資料といたします。

自分のできることが少しずつ伸びていくように活用していきたいと思います。

本日の本日の給食は、ソフトめん、そして久しぶりのミニココア揚げパンの登場でした。

エネルギーチャージで午後も頑張りましょう。

 

今日のすがまっ子

今日の子どもたちの様子を紹介します。

業間、5年生はバケツ稲周辺に集まっています。順調に育っているかな?

本日の業間は健康づくりタイムで全校で持久走を行いました。

まだ気温が高くなる前の時間で、涼しい風も吹いています。

 

みんな結構な速さで走ります。大人はちょっと張り合えません・・・。

これからの時期、暑さ指数を評価しながら熱中症にも気をつけながら活動を考えていきます。

体育館では3年生がシャトルランを行っていました。ちなみに明日は全学年体力テストがあります。

一定時間以内に何回往復できるか。このとき、残り3名を大きな声援が後押しします。

他の学年では・・・。

二年生の教室では植物をスケッチしていました。いい集中力です。

1年生は紙コップを使った工作をしていました。もくもくと作業に没頭しています。

6年生も釘や金づちを上手に使いながら、木材を使った作品を制作中。

こちらは理科の5年生。

タブレットの活用もだいぶ見慣れた光景になりました。

4年生は国語の授業。実はこの後、今年初めての水泳学習が待っていました。

気温もほどよく上昇。プールから歓声が聞こえます。

今年最初の水泳は4年生。

遠くから眺めても気持ちがよさそうです。

今日はたくさん動いたのでおなかもすいているのでは?

本日のおかずは県産鶏つくねのてりやきソースがけ、切り干し大根サラダ、すまし汁のメニューでした。

不審者への対応

本日は、防犯教室を実施しました。

不審な人物が校内に入ってきた際に子どもたちの安全をどう守るかのシミュレーションです。

子どもたちの避難と不審者への対応を確認しました。

警察の方が駆けつけ、不審者への対応が落ち着ついたところで訓練終了となり、体育館で全体の振り返りを行いました。

学校内での対応だけでなく、学校外で一人でいるときも身を守る対応をしなければいけない場面もあると思います。

石川警察署の方からアドバイスをいただき、不審者に声をかけられた際の対応も確認しました。

いざとなると大きな声を出すのは難しいですが、その対応を知っているだけでもかなり違うはずです。

「いかのおすし」の心掛けが身を守ることにつながります。

行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる

大きな声が出しにくいときは「防犯ブザー」が役に立ちます。

時々点検して使えるように確認しておきましょう。

 

須釜小学校の美しい庭園

本日は須釜小学校庭園保存会の皆さんを中心に校庭の樹木の剪定作業を行いました。

庭園保存会に所属する歴代PTA会長の方々、そして現PTAの方々の総勢30名近くの皆様にご協力いただきました。

あちこち長くなった枝葉が目立つようになっていた学校まわりの樹木も

大変きれいにかわいらしく整えられました。

途中で休憩を取り、後半の1時間の作業に取りかかります。

休憩時間の和気あいあいとした雰囲気。

世代を超えた地域のつながりのあたたかさを感じました。

作業終了後は年に1回の総会が開かれました。

あたたかい雰囲気の中、表彰も行われ、最後に皆さんで記念撮影を撮りました。

現在の須釜小学校の美しい環境は、卒業してからも学校に思いを寄せるたくさんの方々のご協力があってのものです。

来週、子どもたちが登校したときの様子が楽しみです。

ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました!

今日のすがまっこ

4年生の外国語活動の授業

電子黒板で場面を表示しながら学びます。

いずれ外国語を使いこなしてコミュニケーションがとれるといいですね。

午後の体育では走り幅跳びの練習をしていました。

踏み切り板にあわせるための直前の歩幅がポイントのようです。

記録はいかに?

練習する中で助走や踏切、跳躍の仕方などいろいろとアドバイスを受けながら、工夫していく中できっと記録も伸びていくと思います。

自分の記録がどこまで伸ばせるか楽しみです。

 

 

緑の羽募金を届けました。

本日は、村役場を訪問し、須釡村長様に全校生徒に協力してもらい集めた「緑の羽募金」をお届けしました。

初めて入った村長室は、少し緊張感がありましたが、

とてもやさしく迎え入れていただき、少し緊張も和らぎました。

村長さんからもいろいろと質問されたり、村長さんにもいろいろと質問したりととても貴重な時間となりました。

一つ一つ丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。

玉川一小の児童ともいい交流の機会となりました。

最後に村長さんの椅子にも座らせてもらいました。

なかなかできない体験で、いい思い出になりましたね。

また、何かの機会にぜひ伺いたいと思います。

 

清々しい晴れた日の空港公園

1,2年生が空港公園を散策しました。

 

天気もよく気持ちのいい一日です。

最後はみんなで公園で遊びました。

遊具を使って遊んだり、遊具をお店に見立てて遊んだり、樹木や草花を利用して遊んだりととても楽しそうでした。

人気のある遊具では順番を待つこともいい学びの場です。

遊びの中に学びがたくさんあるのです。

給食センターの調理の様子を紹介

本校では給食センターが隣にあり、出来立ての給食を食べることができます。

給食の時間には本校栄養教諭が各学級を回りながら、給食についての豆知識やクイズで食に対する意識を高めています。

この日は、メニューの「かつおのみそがらめ」の作り方を紹介しました。

大量の食材をどう調理するのか、興味があるところですね。

これからもいろいろな食にまつわる情報を子どもたちに発信していきます。

さまざまな先生方と学ぶ

今年度算数の授業力向上に県中教育事務所より指導主事の先生が何回か来校します。

この日は低学年の授業を参観しました。

2年生はものさしを使った長さの測定、読み取りの技能を身につける授業。

1年生は文章から足し算の式につなげる授業。ブロックを使って考えました。

この後は、指導主事の先生と一緒に授業を振り返り、教師も研修を進めています。

こちらは5年生の人権教室。

人が人らしく幸せに生きることができる権利。

自分の人権、まわりの人の人権。

多くの他者とともに生活する社会において考え、人権を大切にできるような言葉、行動がとれるように授業以外にも実践あるのみ。

学校外で学ぶ

最近は校外での学習の機会が増えてきています。

学校で学んできたことを外の世界でどう生かせるか、

学校では学べないことをどれだけ学べるのか、校外学習で大切にしたい視点です。

3年生が地域の神社を見学しました。

狭い道路を一列になって歩行します。

水が流れる側溝を除くと、小さなエビをたくさん見つけたようです。

ルールを学びながら、不思議なことを探しながら、たくさん学んでくださいね。

こちらは2年生。公衆電話のかけ方を練習中。

たくさん歩くのは大変ですが、その分いろいろな発見も楽しみです。

宿泊学習に向けて

本校では4年生、5年生で宿泊学習を実施しています。

家庭や学校での生活から離れて、自然豊かな環境の中での集団生活を通して、豊かな心、社会性を育むことを目的としています。

今年は自然豊かな郡山自然の家で実施します。

慣れない環境は、わくわくする反面、心配や不安な気持ちも伴います。

子どもたちには、参加者の全員が安全に、そして笑顔になるような関わりを大切にできるように準備を進めていきたいと思います。

昨年をしっかりと経験してきた5年生が一緒ということは4年生にとって大変心強いところです。

子どもたちにもこの機会を自分の成長のきっかけにしてほしいと思います。

がんばれ、4年生、頼りにしてるぞ5年生!

モーニングタイムで読み聞かせ

今年も学習支援ボランティアの方々に各学年の読み聞かせをしていただいています。

抑揚のはる話し方で物語の世界に引き込まれます。

音から想像すること、絵から想像すること、限られた情報だからこそ子どもたちの脳が働きます。

読書、読み聞かせ、大切にしたい学びです。

今回は2、4、6年生の読み聞かせでしたが、次回は1、3、5年生で実施します。

読み聞かせを実施しなかった学年は、学びのモーニングタイムとなっています。

少しの時間でも有意義な学びに!

育てることで育つ心

花壇も次のシーズンに向けて準備が進んでいます。

今日は6年生がかんなの球根の植え付けを行いました。

花壇の奥にはまだまだたくさんの花をつけているビオラ、パンジー、ノースポールなどが見られます。

今回植えたカンナもきれいな花をつけるその過程にどんな変化があるのかを楽しみに大切に育てていきたいと思います。

植物とお話ができるわけではありませんが、どうしたら植えた植物が大きく成長できるのか、植物の求めていることなども想像しながら育ててくださいね。

芽を育てる

全校集会で「め」というお話をしました。

もちたくない「め」、大切にしたい「め」、子どもたちにどれだけ伝わったかわかりませんが、いろいろな可能性を秘めた子どもたちが、人とのかかわりの中で、大きく大きく成長することを願い、大切に育てていきたいと思います。

海外とつながって

本日の外国語はオンラインでオーストラリアの学生と授業を行いました。

このオンライン学習の取り組みは、国際教養大学の学生有志の協力を得て行っております。

英語を使うこと、英語をきくこと、英語は広い世界と繋がることができる便利なツールです。

英語を使って生活している学生との会話は、英語を学ぶ絶好の機会です。

学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

本日のすがまっ子

今日は調理実習の様子、3年生の校外学習についてお伝えします。

こちらは5年生。今日のメニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。

素材をゆでるシンプルメニュー。

ゆであがったら、いろいろな調味料で食べたようでした。

一方こちらは6年生。少し料理らしくなってきます。

三色の野菜炒めのメニューでした。今日の給食とあわせていただきました。

3年生は、地域を知るために都々古別神社から東福寺、大安寺、大寺城跡までおよそ3.7㎞を歩きます。

天気は快晴。少し暑くなるかもしれませんが、いい見学をしてきてください!

大安寺で合流しました。みんなまだまだ元気あります。

ご厚意で中に入れていただきました。涼しい~。

大寺城跡までもう少し。公園では地域の方々が子どもたちを待っていてくれました。

こういう開けた景色を前にすると、人はなぜか叫びたくなるようです。

自分の足でたどり着いた分、内容も印象に残ったかな。

来週の校外学習も楽しみです。

税金って何に使われているの?

本日は6年生を対象に租税教室を行いました。

玉川村役場の職員の方から税金について学びます。

100円のボールペンはいくら支払いますか?

100円のチョコレートにいくら支払いますか?

子どもたちの身近な税に触れながら授業を進めていきました。

もし、税金がない世界になってしまったらどうなるか・・・

動画を見ながら真剣に考えました。

授業の最後には1億円のレプリカが登場。重さなんと10㎏です。

レプリカとはいえ、興味津々です。

税金はみんなが生活しやすくするための「会費」のようなもの。

それを使うか。それを決める人をどう選ぶのか。社会のしくみについて学びを深めていきました。

 

次なる活動に向けて

今日はプール清掃やサツマイモを育てる準備を行いました。

3年生から6年生まで時間を分けて清掃作業を行いました。

水を抜くと最初はこんな感じです。なかなかの汚れ・・・

最後はこんなにきれいになりました。ここに水をはれば、プールの準備はばっちりですね。

こちらは6年生。

学校前花壇にたい肥をまく作業を行いました。

こちらは畑を作っています。2年生がサツマイモのツルを植える畑です。

こちらは体育の授業。ボールの投げ方を学習しています。

からだをどう使えば上手に遠くに投げられるかな?

こちらはアサガオの観察の様子。たくさん芽が出てきましたね。

運動会を終えて、次なる学習の準備が進行中です。

 

 

 

雲ひとつない空の下で

本日は雲ひとつない空の下、須釜小学校大運動会を開催しました。

鼓笛パレードを皮切りに運動会がスタート。

開会のことばを1年生がおこないました。背景の青空、素敵です。

4名の元気のいいあいさつもかっこよかったです。

たくさんのご来賓の方々が足を運んでくださいました。

ありがとうございます。

最初の種目は大玉転がし。エールの交換で気合いが入ります。

各学年の徒競走。みんなの頑張る姿がかっこよかったです。

保護者の方々もお手伝いいただき、感謝です。

今日も朝早くから準備にご協力いただきました。

低学年のチャンス走。鬼さんどこだ?

中学年はさるなしの摘みをモチーフにしたチャンス走。

いろいろな人や物と一緒にゴールするWANTED

団体競技も盛り上がりました。

今年はPTA競技も得点に。玉入れでなんと100個を超える記録が。さすが大人です。

最終種目はリレーです。最終種目まで点数がもつれる接戦です。

総合得点はなんとわずか10点差という僅差で白組が勝ちました。

歯を食いしばり頑張る姿、がんばれと仲間を応援する姿、うれしいそうな笑顔も悔しそうな顔もみんなが本気で取り組んだ証。

 対戦相手があってこその競技。互いのチームの頑張りを称えます。

最後まで話を聞く姿勢が立派でした。

子どもたちが一生懸命がんばる姿は会場の人たちにたくさんの元気を与えてくれたと思います。

こんなにも素敵な青空の下、みんなで力をあわせてがんばった運動会は大変思い出に残るものとなりました。

閉会の言葉の後の大きな拍手。

最後までやり抜いた、力をあわせてがんばった、悔しくても前を向いた、仲間のことばに救われた・・・勝ち負けを超えたところに大切な学びがあります。

須釜小学校の皆さん、とても輝いていました。

たくさんの皆様のあたたかい声援、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

 

 

予定通り開催です!駐車場は3カ所です。

澄んだ空気の中、花火が打ち上がりました。

運動会、予定通り開催です!

保護者駐車場は3カ所あります。

校庭はサッカーゴールの方へ。白線でラインが引いてあります。

いつもの体育館前の駐車場も利用できます。

体育館下の駐車場も利用できます。

本日はよろしくお願いいたします。

【お知らせ】いよいよ運動会です!

明日はいよいよ運動会となります。

天気予報もよさそうです。

実施の場合には午前6時に花火を打ち上げます。

もし、雨天の場合は花火は打ち上げず、午前6時までに連絡メールでお知らせいたします。

こちらのHPでもお知らせいたしますのでご確認ください。

開始時間は午前8時30分、正午終了予定です。

・保護者駐車場は、校庭西側の給食センター脇、村体育センター駐車場、村体育センター下駐車場を利用できます。

・観覧席の場所取りは午前7時以降となります。放送で案内しますのでそれまでは校庭に入らないようにしてください。

PTA役員の皆様(三役、監事、総務委員、専門委員)は朝、午前7時15分に会場にご集合ください。

準備や後片付け等のご協力をよろしくお願いいたします。

・明日は気温が高いことが予想されますので、水筒のほかに補充できるような飲料水のペットボトルなども子どもたちに持たせてください(水、お茶の他、明日はスポーツドリンクも可とします。)

すがまっ子 全力を出して 走り抜け!

今日は最後の全体練習を終え、いよいよ本番を迎えます。

子どもたちの元気あふれる声が響き、当日が大変楽しみです。

今年度のスローガンは「すがまっ子 全力を出して 走り抜け」です。

すがまっ子の全力が来場した皆さんにたくさん元気を与えてくれることを期待しています。

リレーではバトンパスがカギです。タイミングを練習中。

後片付けも率先して手伝ってくれるのがうれしいです。

入場行進もかっこいい!

明日もこれくらい気持ちのいい天気だといいですね。

今日の給食は、運動会を意識したメニューです。

・コッペパン(ブルーベリージャム)

・勝つにカツオとカツをかけた「かつおカツ」

・勝ち星にかけた?星型チーズがかわいらしい紅白チーズサラダ

・勝利のWINにかけた?ウインナーのスープ

メニューを考案した栄養教諭が教室でかつおクイズ。

カツオの漁獲量が一番多い県は…?

明日の運動会に向けて雰囲気を作りながら、準備をした一日でした。

思い出に残るような運動会となるよう皆で力を合わせて頑張りましょう!

今日の給食

今日の給食です。

肉シュウマイ、くらげサラダ、マーボー豆腐のメニューです。

コリコリとしたくらげサラダの食感が楽しめて、おいしいメニューでした。

白いご飯がどんどん進むおかずでした。

時々子どもたちが食べている給食も紹介していきます。

運動会も間近、よく食べ、よく寝て体調管理に努めましょう!

本日のすがまっ子

運動会に向けて団体種目の練習を行っています。

今日は大玉転がし、綱引き、リレーの練習を行いました。

須釜小学校の綱引きは、上学年があとから助っ人に加わって綱引きを行います。

上学年が加わると一気に綱引きの勢いが増します。

本気で元気な運動会、楽しみです。

本日のすがまっ子

今日のすがまっこの様子です。

朝に響く応援歌。運動会が近いことを感じます。

朝の時間モーニングタイム。しっとりと学習する姿も見られます。

グランドコンディションが悪いため、体育館で練習。

大玉転がしのフォーメーションをチェック

紅白の応援合戦も見どころの一つ。

今日は紅組が勝ちましたが、本番は白組の巻き返しに期待です。

昼休み。ドッジボールやバレーボールで遊ぶ子供たち

そして缶蹴り。懐かしい遊びに夢中になる子どもたちの様子が大変ほほえましく感じました。

 

環境整備へのご協力ありがとうございました。

本日はPTA奉仕作業を行いました。

少し肌寒い感じもする朝5:30のスタート時間でしたがたくさんの保護者の皆様が集まってくれました。

PTA会長よりごあいさつをいただき、安全に気をつけて作業スタートです。

一緒に作業を進める中で保護者と保護者、保護者と教職員のつながりをつくる機会にもなればと思います。

こちらは子どもたちも関わっている学校前の花壇。

須釜小学校のきれいな花々は学校だけではなく、子どもたちや保護者の皆さんとの共同作業で作られています。

来週に控えた運動会に向けて、きれいな環境が整ってきました。

須釜小学校の広大な敷地。みなさんのご協力のおかげで大変きれいになりました。

作業後の汗ばむ肌に涼しい空気がとても気持ちよく感じました。

18日(土)はいよいよ運動会です。

園児が参加できる競技、敬老の方が参加できる競技、保護者の皆さんが参加する競技など、趣向を凝らした運動会を企画しています。

子どもたちも、保護者の皆さんも、地域の皆さんも、教職員もみんなで楽しめるような運動会となるように準備を進めておりますので、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。