R3活動のようす

R3・4活動の様子

基礎固めの3学期に!

 2023年、3学期が始まりました。昨年は、コロナ禍の中ではありましたが、保護者の皆様、地域の皆様のご協力により、教育活動を充実させることができました。本当にありがとうございました。本年も、子どもたちが学校生活を安心・安全に過ごせるよう、職員一丸となって教育活動の充実に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

            

間もなく3学期が始まります!

 新年おめでとうございます。気温は低いですが穏やかな三が日となりました。子どもたちは、冬休みを満喫しているでしょうか?体調不良の場合は、遠慮なくお知らせください。
 「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。これは、諸説ありますが、一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、十年の計は樹を植えるにあり、百年の計は子を教えるにありとの代表的な一句であって、計画は早い時期に明確に立てることが大切であることを示していることわざです。子どもたちが、今年の目標に向かって大きく飛躍できる1年にしていきたいと思っています。令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2学期終業式

 2校時目に2学期の終業式を行いました。81日間を終えた子どもたちの表情はやり切ったという達成感や満足感に満ち、笑顔が見られました。私からは、2学期最初に「自分の得意分野を伸ばすために、自分なりの目標と目的意識をもって自分の力を精一杯発揮してほしい。」と話したことについて、子どもたちのあいさつが上手になった点、持久走大会で参加者全員が完走できたこと、自分の考えを進んで表現できるようになってきたことを称賛しました。冬休みは、楽しみにしていることやお正月を迎えるための準備、日本ならではのお正月の行事など、進んでお手伝いをしたり参加したりしてほしいと話をしました。また、児童クラブで過ごす子どもたちについては、約束を守って落ち着いて生活するように話しました。
 保護者の皆様には、2学期における子どもたちへのかかわりや教育活動へのご支援等、何かと大変お世話になりました。冬休み中の子どもたちの健康・安全につきまして、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 

 

          表彰                生徒指導主事から(冬休みの生活について)

児童の安全確保について

 保護者及び地区民の皆様には、日頃より児童の登下校における安全確保にご尽力いただき誠にありがとうございます。さて、大きな道路から学校に侵入する道路は一時停止にはなっておらず、学校の正門前横断歩道付近は、朝夕の送迎や通勤による交通量の増加により、横断には気を遣う場所になっていました。この度、村や村交通安全協会、関係団体のご支援により、通学路の看板設置やスピードダウンを図る路面の色付けを行っていただきました。より一層、交通事故の未然防止やドライバーの安全意識の向上につながるかと思います。関係団体の皆様のご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。

福島県医療ひっ迫警報

 先日開催されました「県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議」において、「福島県医療ひっ迫警報」が発出され、基本的な感染対策の徹底等の注意喚起が示されました。間もなく、今週の24日(土)から17日間(1/9まで)の冬休みに入ります。
 つきましては、今後も基本的な感染対策の徹底を図るとともに、年末年始休業期間中も感染防止に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、医療機関の年末年始休業に備えて、抗原検査キットや解熱鎮痛薬の事前購入等を勧めているようですので、念のため備えておくこともご検討いただければと思います。