学校日誌

2023年10月の記事一覧

本日の給食

修学旅行の記事が大量にアップされている中ですが、和田中の1・2年生と5組も落ち着いて学習しています。

給食は、ご飯、春雨スープ、ホキのチリソース、大根の中華煮、牛乳です。

 

部活動の新人戦

1,2年生中心の新チームになり、夏を経て新人戦が各種目で始まっています。卓球部では2年生男子が代表で地区大会の選手宣誓を任されました。練習ぶり、技術、態度などを他校の顧問の先生からも高評価されている証です。都大会への出場も多数決めました!他の部も頑張っています。

3年生の技術

金属加工について学習しました。この単元では実際に鋳造を行うようです。授業の終わりに先日研修し今日から使えるようになった「kahoot」というソフトを使って授業のまとめを行い、生徒にも好評で学習効果を高めました。

5組の表彰

マラソン大会の賞状を渡すことができました。練習したわけでもなく、言われることもなく、名前を呼ばれると元気よく「はい」と返事をし、授与前後のお辞儀をし、目を見て受け取り、お礼を言ってくれました。良いお手本を自ら真似して、クラス全体がドンドンよくなる学級の雰囲気が大好きです。特に3年生は卒業証書の授与を練習がいらないくらいの所作でした。Excellent!

合唱学年合同練習 3年

3年生も、移動の仕方を含めた練習です。写真からも伝わる整然とした様子。こういうところからも、一体感が感じられるのだと改めて思います。

歌声、そしてハーモニーはどうなのでしょう。高いレベルで争おうとする気持ちを感じます。歌詞の世界を表現し、伝え、下級生に格の違いを見せて達成感を得てほしい!

合唱学年合同練習 1・2年

2時間ずつの学年合同練習。今日は、自席からステージへの移動、そして現時点での歌の披露でした。2年生が整然と入退場する様子は、キリリとした空気をつくり立派です。1年生のクラス合唱は、今の各クラスらしさが見えて新鮮でした。二つの学年とも、これから切磋琢磨していけるでしょう。午後は3年生です。

5校時 合唱練習

4組までの全学級が合唱練習の時間。パート練習では、廊下で練習するクラスもあり、学校中から歌声が聞こえてきます。元気な声、上品な声、野太い声、のびやかな声。これらが音楽発表会までにどんなハーモニーになるのか期待。そしてクラスごとの競い合いで共に伸びていくようにと願います。

1年生 学年集会

学級委員からの報告と呼び掛け、音楽発表会実行委員からのあいさつ、生活指導の先生からの話がありました。生活面の気になる話については、自分ごととしてこの瞬間から変えられることばかり。今後に期待です。

音楽発表会実行委員長の言葉は、初めての行事に取り組む気持ちのこもったもので、温かささえ感じる言葉でした。これからクラスで力を出し合い、磨き合って最高の歌声を目指してほしいです。

第二回進路説明会(3年生)

東京都立学校の入試要項も今年度版が出て進路先の説明が概ねできるこの時期に2回目の説明会を実施しました。自分ごととして説明を聞けたでしょうか。保護者の方々もご参加ありがとうございました。自らの進路を切り拓く支援を家庭と学校が協力して行なっていきたいと思います。

全校朝礼

後期の生徒会や委員会の新体制がスタートするのでたくさん考えて和田中をより良くしてほしい。3年生は修学旅行に10日から行ってきますが、1、2年生も今から「あれしたい」「これしたい」と準備してほしい。そして音楽発表会で「感動、感心、感謝」を満喫してほしい。という内容の話をしました。その後に、陸上部、テニス部、水泳、柔道の表彰をしました。結果に出る出ないに関わらず、和田中生の頑張りをいつも応援しています。