文字
背景
行間
日誌
日々の様子
学校公開・道徳授業地区公開講座
2月11日(土)に、学校公開・道徳授業地区公開講座を開催しました。多くの保護者・地域の皆様に、子供たちの学習の様子を見ていただきました。4校時には、道徳授業地区公開講座の意見交換会を実施し、「人と人との心の通い合い」をテーマに小グループで活発に話し合いが行われました。有意義な会となり、今後の参考になる話が多く出されました。
オリンピック・パラリンピック教育重点校実践報告会・3年公開授業
2月9日(木)に東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック教育重点校(障害者理解)の公開授業及び実践報告会を開催しました。3年生の授業では、年間をとおして交流を進めてきました多摩桜の丘学園児童とのふれあいの様子を振り返り、今後自分にできることを考えました。本校の取組として、パラリンピック種目「ボッチャ」体験・交流やパラリンピアン土田選手との交流についても報告しました。交流の様子は昇降口靴箱南側に掲示していますので、ご覧ください。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございます。
6年社会科見学
DSC_0148.JPG
国会議事堂の見学を終了しました。これから江戸東京博物館へ向かいます。
国会議事堂の見学を終了しました。これから江戸東京博物館へ向かいます。
ユニセフ集会・6年ユニセフ授業
1月24日の朝、校庭でユニセフ集会を実施しました。ユニセフ協会の方に世界の子供たちのことを話していただきました。その後、6年生は1校時に特活室にて、写真資料を見せていただきながら、世界の子供たちの現状を知りました。ユニセフ募金の取組は、1月27日が最終日です。ご協力ありがとうございます。
6年主権者教育・模擬投票
12月20日(火)に、多摩市選挙管理委員会の皆様により模擬投票を含む主権者教育を実施しました。食べ残しを減らすための給食大臣選挙をおこない、実際の選挙のしくみを学ぶことができました。政治学習については、3学期社会の学習でおこないます。
連絡・手続き等
★インフルエンザ、コロナ、手足口病、リンゴ病、ヘルパンギーナに感染し、治癒した際には「学校感染症治癒届」をご提出ください。
ダウンロードして印刷してご記入くださるか、用紙を学校からもらってください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
8
1
9
4
7
6