文字
背景
行間
日誌
日々の様子
平成28年度 卒業式
3月24日に第43回卒業証書授与式を挙行し、75名の卒業生が巣立っていきました。
多くの保護者の皆様、地域の皆様に見送られ、今後はそれぞれの道を歩んでいきます。
当日は卒業制作となった西門の門柱のお披露目となり、素敵な西門となりました。
5,6年総合発表集会
3月8日児童集会において、5,6年生が総合的な学習の時間に取り組んだ学習内容を代表児童が全校児童に向けて発表しました。5年生は学校近隣の里山を活用した「連光寺SATOYAMAプロジェクト」、6年生は「未来のエネルギーを考えよう」の学習です。内容もさることながら、堂々とした発表態度でした。
6年生を送る会
3月3日に6年生を送る会をおこないました。6年生の卒業に対するお祝いと、これまでの感謝の気持ちをこめて、各学年で出し物をしたり、プレゼントを渡したり、装飾をしたりしました。心温まる素敵な会となりました。
新体育館完成
6月から続いた大規模改修工事は本日2月28日をもちまして、全て終了しました。本日、体育館の引き渡しがあり、張り替えられた明るい床が印象的です。体育館トイレもリニューアルされました。ステージ下の収納台車も作り替えられました。外壁塗装もおこないました。明日3月1日より、子供たちは朝会や、学習、6年生を送る会の準備で体育館に入ります。歓声が聞こえそうです。
たてわり班活動
本日のたてわり班活動は、卒業まであと1か月余りの6年生と交流する最後の機会となりました。6年生の皆さん、今までご苦労様でした。今日は5年生がリーダーシップを発揮し、班をまとめていました。
連絡・手続き等
★インフルエンザ、コロナ、手足口病、リンゴ病、ヘルパンギーナに感染し、治癒した際には「学校感染症治癒届」をご提出ください。
ダウンロードして印刷してご記入くださるか、用紙を学校からもらってください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
8
1
8
8
0
8