文字
背景
行間
日々の様子
学校だより 夏休み直前号を掲載しました
学校だより夏休み直前号を掲載しました。
PC・タブレットの場合、左側タブの「学校だより」を、
スマートフォンの場合は、下部の「学校だより」を開いてご覧ください。
↓ ダイレクトリンク ↓
5年生 八ヶ岳集団宿泊⑥
近い遠回りをして向かった滝沢牧場でしたが、到着時刻はほぼ予定通りでした。
運転手さん素晴らしいです!
滝沢牧場では、乳搾り、餌やり、乗馬体験を行いました。
特に乗馬は初めてだった子が多く、馬から降りてから興奮気味に話してる子もいました。
お昼ご飯はバーベキューです。
結構な量がありましたが、ほぼ完食。
バーベキューは、食欲をそそりますね。
最後のデザートはソフトクリームです。
牧場のソフトクリームは格別ですね。
さて、バスは思い出を乗せて東京に向かって出発です。
5年生 八ヶ岳集団宿泊⑤
おはようございます。
八ヶ岳集団宿泊も2日目、最終日です。
今朝は5時くらいからゴソゴソバタバタ物音がしていました(笑)。
6時に朝会をし、その後朝食。
退所式を行い、宿を後にしました。
本当にいつも万全の準備をしていただいて、子供たちともども快適に過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。
さて、出発前にトラブル発生。
なんと昨晩の雨で、午前中に向かう滝沢牧場に通じる天女山を通る道が土砂崩れで通行止めになっていることが判明。
近い遠回りをして向かうことにしました。
5年生 八ヶ岳集団宿泊④
夕食の後は、お土産とナイトハイクを1組、2組交互に行う予定でしたが、1組のナイトハイク終了間際に降雨で2組はナイトハイクをせずに体育館でクラスレクになりました。
お土産は、所持金額とお土産を見比べながら、みんな楽しんで笑顔で買っていました。
発熱で具合の悪いような子もおらず、就寝時刻です。
まだまだ寝付けそうにありません(笑)。
本日の配信はこれでおしまいです。
5年生 八ヶ岳集団宿泊③
宿舎に予定通り到着後、入所式を行い、係ごとの打ち合わせも行いました。
少し休んでから、お待ちかねの夕食です。
比較的時間の余裕がある行程ですので、お腹いっぱい食べた子も多くいました。
これから、ナイトハイクとお土産購入の時間です。
★インフルエンザ、コロナ、手足口病、リンゴ病、ヘルパンギーナに感染し、治癒した際には「学校感染症治癒届」をご提出ください。
ダウンロードして印刷してご記入くださるか、用紙を学校からもらってください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法