文字
背景
行間
日々の様子
4年生 社会科「水道キャラバン」
東京都水道局(上水道)の出前授業「水道キャラバン」を4年生が行いました。
東京都は、多摩川、荒川、利根川から上水道を引いています。
連光寺地域の上水道は、意外に思われるかもしれませんが、荒川水系です。
そして、東京の上水道は、高度浄水処理という世界にも誇れる浄水設備があり、各家庭に安全・安心な水が届けられています。
その上水道のシステム、浄水処理について、学ぶのがこの「水道キャラバン」です。
実際にオゾンと活性炭を使用した浄水の実験も実演です。
実験装置をタブレット端末で映して拡大もしています。
一方、川から採取した水にわずかに混じっている汚泥を凝縮させる実験も行いました。
このような出前授業も毎年活用しながら、世界一と言われる水が各家庭に届けられる仕組み、工夫、苦労を学んでいきます。
多摩川の上流、中流、下流も見学しに行きますし、下水処理場にも行きます。
江戸時代の玉川上水も学びます。
まさに「水」が学習の中心である4年生です。
※本ホームページに掲載しました水道キャラバンの写真は、他への転用はご遠慮ください。
(水道キャラバン2023運営事務局より)
6年生 総合的な学習の時間「再生可能エネルギーの発電」
先週に引き続き、6年生にそもそもエネルギーって何なのか、温暖化等どのような現象が起きているのか、発電にはどんな方法があるのか、フクシマの現状を話しました。
1時間目は発電について話しました。
火力発電(石炭、石油)、火力発電(ガス)、水力発電、揚水型水力発電、原子力発電、風力発電、地熱発電、太陽光発電の簡単な原理と、長所についてプレゼンしながら説明です。
短所を話さないのは、自分たちで調べて、メリット・デメリット形式でまとめていくからです。最初からすべてのカードは提示しません(-_-)。
2時間目は、原子力発電所の事故によって、現在のフクシマがどのような状態になっているのか、私が実際に見てきたことを元に話しました。
子供たちはどんな感情を持ってくれたでしょうか。
この先、6年生は理想の発電について追究し、自分たちで実際に発電も行っていきます。
未来を思う時、
持続可能な社会を夢見るとき、
そこには知識や技術だけでは実現は不可能です。
柱となるもの、それは感情です。こうしたいという思いであり、意志です。
フクシマについて話したのは、そんな感情を芽生えさせたかったからにほかなりません。
さあ、今年の6年生の未来に向けた学びが始まります。
2年生 生活科「野菜の鉢の支柱立て」
2年生が教室前の畑とそれぞれの鉢(あさがおで使用した鉢)で育てている野菜。
苗から植えたので、その生長はとっても早いです。
運動会で忙しくしているうちにどんどん丈が伸びてきました。
支柱を立てて、さらに大きく育ってほしいと思います。
ナスは、花が咲いたり、小さな実が早々となり始めたものも。
ピーマンも実が膨らんできています。
トマトの小さな実がつくのも、時間の問題といった様子。
温暖化の影響でしょう。明らかに生育が早いです。5月ですよまだ・・・。
おいしい実がなりますように・・・(*^^*)。
週末、ヤギの餌がいっぱい届きました。
嬉しい限り、そして助かります。
土日に小分けしてあげようと思います。いつもありがとうございます!
今週のごみ拾い(5/23~26)
今週は、振替休業日があり、雨の日があり、タイトな週でしたが、しっかり拾ってきてくれる人がいました。
朝ではなくて、前の日の放課後に拾ってくれた人たちもいました。すばらしい!(^^)!。
ありがとう!ご苦労様です!!!
【5/23】
【5/24】
【5/25】
【5/26】
朝の風景いろいろ
大人は職場に着いてから、さあ始めるか!とスイッチを入れるのでしょうが、子供たちはもう起きた時からスイッチONですよね(*^^*)。
登校時にもいろいろな発見や活動があります。
畑の脇に、シロツメクサが花を咲かせていますが、それを発見した4年生がすぐに花飾りを作り始めました。
「シロツメクサの花が咲いたら、さあ行こうラスカル~♫」と思わずメロディが浮かんでしまいます(笑)。
先日お知らせした、1年生教室前のあさがおのこぼれ種の畑に、用務員さんがネットを付けてくれました。
あさがおのグリーンカーテンが今年もできそうです。
子供たちからもそんな声が聞こえていました。
1年生が植えた鉢からも、次々にふたばが顔を出し始めています。
一方、こちらは図工室前のジャガイモ畑にいた6年生。
教育実習生と一緒に、アルミホイルをかぶせた葉を採取していました。
今日、葉の葉緑素の実験をするのでしょう。
こちらは登校中に拾ってきた実。
何だろうと思ってみてみたら、どうもこれは柿の実のようです。
ちっちゃくてとてもかわいい実です。
こうして学校の一日が始まっていきます。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法