文字
背景
行間
学校の様子
3/11(火) ゲーム集会
本日、本年度最後のゲーム集会がありました。クラス対抗の「しりとり大会」です。各クラスで33回のしりとりのタイムを競いました。みんなドキドキでスッと言葉がでないこともありましたが、出てきたときは、ホッと嬉しそうな表情を浮かべていました。1番早いクラスは6年生で1分43秒でした。集会委員の皆さん、1年間みんなを楽しませてくれてありがとうございました。
3/10(月) 委員会活動(本年度最後)
本日、本年度最後の委員会活動がありました。今回で、6年生から5年生に引継ぐことになります。委員会活動は、子どもたちが決められた活動をするだけでなく、創意工夫を生かして、学校のためになるようにとの思いをもって活動しています。最後の委員会では、1年間の振り返りをカードに記入し、それぞれ最後の活動を行っていました。西落合小のリーダーとして活躍してくれた6年生!本当にありがとう。最高学年になる自覚をもった5年生!よき伝統を引き継いでください。
3/7(金) 国際理解教育(4年)
本日、5・6校時に4年生が、東京桜ケ丘学院の学生の方々と交流活動を行いました。ブラジル、ミャンマー、ベトナムの22名の留学生の皆さんがいらしてくださいました。「留学生との交流活動を通じて、それぞれの文化の違いに気付き、海外に興味をもつ」ことを目標とし、毎年実施しています。4年生は、自分たちが住んでいる東京のよいところ、観光地や文化、自然など調べたことを伝えました。留学生の皆様は、ご自分の国のよいところ、観光スポット、食べ物等について、紹介してくださいました。とても楽しいひとときがもてたようです。東京桜ケ丘学院の学生の皆様をはじめ、準備・サポートをしてくださった学校応援団の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3/5(水) 学校応援団レイチェルさんのワクワク紙芝居シアター
3月5日も休み時間に楽しいイベントがありました。以下はレイチェルさんからのメッセージです。
3月5日(水)の中休み紙芝居シアターには、スペシャルゲストをお招きしました。
校内放送が流れると次々に飛び込んでくる子どもたち。そこで、まずレイチェルが前座として英語で『みんなでぽん!』を実演しました。そして会場が満席になったタイミングで「今日のゲストはアッキーです!アッキーどうぞ!!」と紹介すると、会場は割れんばかりの拍手!
アッキーこと久保明彦校長先生が、後方から「イエーイ!」と登場して会場は大盛り上がり!
アッキーが選んだ作品は『ごきげんのわるいコックさん』(まついのりこ作・絵)です。観客に話しかけながらお話が進むこの作品に、会場はシーンとなったり、爆笑したり、それはそれは賑やかなステージでした。
アッキー、見事な実演をありがとうございました!
会場には、80人近くの子どもたちと先生方が集まり、立ち見の出るほどの大賑わい。お開きの「しあわせなら手をたたこう」の歌も80人での大合唱となり、寒さを吹き飛ばす熱気あふれる中休みをみんなで楽しむことができました。
来週3月12日は、今年度最終回!
森田副校長先生のご登場です。どうぞお楽しみに!!
レイチェルより
「幸せなら手を繋ごう ギュッギュ〜」アッキーと手を繋ぐ子どもたち
3/3(月) 全校朝会
本日の「全校朝会」では、3・11東日本大震災の際に、当時よく流れていたACジャパンのCMを視聴しました。CMを通して、校長から「皆さんの一人一人の心の中にある『思いやり』『やさしさ』を日頃の『振る舞い』『言葉遣い』で表現していこう」との話がありました。また、3月の生活目標「学校をきれいにしよう」について、2年生から今月の取組についての発表がありました。学級ごとに決めた具体的な目標を代表の児童が話してくれました。残り13日、学校がピカピカになることを期待しています。
2/28(金) ダンスクラブ発表会
本日の中休みに「ダンスクラブ発表会」が行われました。毎週月曜日のクラブの時間を中心に、1年間一生懸命に練習を積み重ねてきた様子がうかがえました。niziuの「 make you happy」とル・セラフィムの「Eve, Psyche & The Bluebeard's wife」の2曲を踊ってくれました。昼休みにもかかわらず、多くの子どもたちと教員が参観し、盛り上がりを見せていました。アンコールにも応えてくれました。すてきなダンスを披露してくれたダンスクラブの皆さんに、心から拍手を送りたいと思います。
2/28(金) PTCA読み聞かせ(1・2年)
本日、保護者の皆様・地域の皆様による「読み聞かせ」を行っていただきました。いつも、様々な視点で本や紙芝居を選んでいただいています。あるクラスでは、3・11が近いということで、地震を題材にした紙芝居を行っていただきました。子どもたちもダンゴムシポーズの大切さを感じていたようです。保護者の皆様・地域の皆様、今年度あと1回の「読み聞かせ」をどうぞよろしくお願いいたします。
2/27(木) 6年生を送る会
本日、5校時に「6年生を送る会」を行いました。学校のリーダーとして大活躍してくれた6年生。在校生は「感謝の気持ち」「お祝いの気持ち」「応援する気持ち」を、各学年の出し物として表現しました。1年生は「替え歌&合奏」、2年生は「学園天国ダンス」、3年生は「ギリギリダンス」、4年生は「6年生との対決」、5年生は「朗読&ランドセルメッセージ」を披露しました。6年生は、自分たちで制作した「台ふきん」を各クラスや特別教室にプレゼントしてくれました。そして、さすが6年生といえる素晴らしい合奏をしてくれました。最後の5年生の代表の言葉で「6年生❗大好き❗」「6年生❗最高❗」を全員で大合唱しました。ご多用の中、学運協の皆様、6年生の保護者皆様に多数ご参加いただきました。ありがとうございました。卒業式まであと16日。思い出を一つでも多く作ってほしいです。
2/26(水) 学校応援団レイチェルさんのワクワク紙芝居シアター
今日も、レイチェルさんの素敵な時間を楽しみました。最近は、レイチエルさんが増えて?!、ミニレイチェルさんが続々と誕生しています。
2年生のRさんは、しっかりと練習を積み、上達が目覚まししいです。Rちゃんの影響を受けて、「やりたい!」と名乗り出てくれる子も増えています。素敵な光景です。以下は、レイチェルさんからのメッセージです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は2年生のRさんが『まーるのなかまさがし』を、4人の1年生が『みんなでぼん!』を演じてくれました。
Rちゃんの、はっきりとしたよく通る声と笑顔に、集まった人たちは楽しそうに画面に見入っていました。紙芝居の中で「こんにちは!」と声を合わせてドアを開ける場面では、Rさんが「1、2、3、」と指ではっきり示してくれたので,会場のみんなも息を合わせて「こんにちは!」と言うと、画面がさっと変わります。とうとうまーるが仲間たちと出会えた場面で紙芝居は終わり、会場のみんなも一緒に喜びに浸ることができました。
次に登場した4人の1年生は、『みんなでぽん!』を一人2枚ずつ順番に読むことになり、みんなで並んで前に立ってお辞儀をすると会場からは大きな拍手が!
友達が読む時は、小さな声で一緒に読んだり、教えてあげたりしながら,みんなで支えあって『みんなでぽん!』を上手に読んでくれました。
お開きの歌「しあわせなら手をたたこう」には、カナダからのニック先生やポーランドからのマーゴジャタさん、森田副校長先生や学校応援団のKさんも参加してくださり、今日も笑顔いっぱいのハッピータイムをみんなで分かち合うことができました。
来週3月5日(水)は校長先生が、3月12日(水)は副校長先生が特別出演してくださいますよ。どうぞお楽しみに! レイチェル
2/25(火) プログラミング教育プロジェクト
本日より、全学年を対象に「プログラミングを体験しよう」とのテーマで中央大学の学生の皆様に出張授業を行いっていただきます。低学年は「お絵描きゲームや猫のキャラクターを動かすことを通じてプログラミングの楽しさを知る」、中学年は「プログラミングとは何かを知り、プログラムを組み立てることで楽しさを体験する」、高学年は「プログラミングとは何かを知り、プログラミング的思考の向上を図る」ことを目的として実施していただきます。ご指導いただきます中央大学の関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
1◆欠席・遅刻・早退等連絡はこちらへ
<当日の8時30分までにお願いいたします>
https://forms.gle/bGDo9PrVmdafmUmE7
2◆新型コロナウイルス感染症・インフルエンザに罹った時は?
出席停止になる感染症について
3◆「インフルエンザ」が治ったらご提出ください
4◆風雨、台風等による臨時休校、登校時刻の変更は?
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
5◆長期休業中の学校閉庁日、休祝日・早朝、夜間の緊急連絡は?
6◆<転入、編入、新入学される皆様へ>
転入する時の準備は?
★R7_年間行事予定.pdf
★今後の学校公開予定
6月27日(金)
6月28日(土)
1月22日(木)
1月24日(土)
5月22日(木)
病気による欠席者:9名
その他の欠席者数:4名
5月21日(水)
病気による欠席者:4名
その他の欠席者数:3名
5月20日(火)
病気による欠席者:15名
その他の欠席者数:5名
※「病気による欠席者数」は、出席停止者数も含み、児童が体調不良の状態です。
※「その他の欠席者数」は、家庭の都合による欠席者等で児童は元気な状態です。
※「学級・学年閉鎖中」の学級・学年の欠席者の数は、欠席者の人数に含めません。
「防ごう!インフルエンザ感染あなたがでできること」.pdf
5月22日(木)
・ごはん
・とんじる
・かつおフライ
(ちゅうのうソース)
・そくせきづけ
・ぎゅうにゅう
5月21日(水)
・ぶたどん
(むぎごはん)
・ごまあえ
・かわちばんかん
・ぎゅうにゅう
5月20日(火)
・ごはん
・はるさめスープ
・たまごやき
・かんこくふうにくじゃが
・ぎゅうにゅう
◆保護者用「多摩市相談窓口一覧」
◆保護者用「東京都相談窓口一覧」
◆児童用「不安や悩みがある時は」
◆あなたのいばしょ
チャット相談
24時間365日だれでも匿名・無料
https://talkme.jp/
創立40周年記念キャラクター
「にっしーくん」
西落合小PTCAを応援する
なのはなちゃんとBeeくん
令和6年度版
学習活動全体計画等
◎人権教育全体計画.pdf
◎学校安全指導全体計画.pdf
◎環境全体計画.pdf
◎道徳教育全体計画.pdf
◎情報活用能力全体計画.pdf
授業改善推進プラン
◎学力向上を図るための全体計画
◎各教科授業改善推進プラン
※令和7年度版は10月頃に掲載いたします。
★お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会)★
R7/4/22:2630000(アクセス263万件!)
R7/4/12:2610000(アクセス261万件!)
R7/4/ 3:2600000(アクセス260万件!)
R7/3/10:2500000(アクセス250万件!)
R7/2/20:2450000(アクセス245万件!)
R7/2/ 2:2400000(アクセス240万件!)
R7/1/12:2350000(アクセス235万件!)
R6/12/20:2300000(アクセス230万件!)
R6/11/24:2250000(アクセス225万件!)
R6/11/ 9:2200000(アクセス220万件!)
R6/9/25:2100000(アクセス210万件!)
R6/7/ 5:2000000(アクセス200万件!)
R6/5/28:1900000(アクセス190万件!)
R6/4/ 5:1800044(アクセス180万件!)
<令和6年度スタート>
R6/3/18:1780478(アクセス178万件!)
<令和5年度>
R5/3/27:1150279(アクセス115万件!)
<令和4年度>
R4/3/29:490039(アクセス49万件!)
<令和3年度>
R3/3/19:250077(アクセス25万件!)
<令和2年度>
R2/3/ 3:140166(アクセス14万件!)
<平成31年度>
H31/2/26:60075(アクセス6万件!)
H30/4/ 6:15107
★新ホームページ開始★
<平成30年度>