文字
背景
行間
学校の様子
5年スキー教室1日目(18)
19時からはお土産タイムとお風呂タイムです。おみやげ購入では、計算に少し苦戦しながら、楽しそうに買い物をしています。家より大きいお風呂で、のびのびゆったりとしたそうです。
5年スキー教室1日目(17)
食事係が班の食事場所に案内してくれました。夕食でエネルギー補給。たくさんの子どもがおかわりをしていました。 会話を弾ませて、楽しそうにモリモリ食べています。
5年スキー教室1日目(16)
食事係が、施設の方から説明を聞いた後、食堂で盛り付け、配膳をしてくれました。初めてですが、みんなで協力してできました。配膳の位置も最終確認して、準備完了です。
5年スキー教室1日目(15)
全員検温し、保健係が看護師さんに報告しています。一つ一つが大事な取組です。
5年スキー教室1日目(14)
ロビーで班長会議を行いました。まさしく分刻みの行動です。宿舎での過ごし方や今後の予定を確認しました。質問を重ねていくことで、理解を深めていました。
5年スキー教室1日目(13)
部屋への入室後、避難訓練を実施しました。ヘルメットをかぶって、上履きを持って避難の仕方と避難経路の確認を行いました。
5年スキー教室1日目(12)
入所式を行いました。その後、オリエンテーションを受講し「来たときよりも美しく」のお話を施設の方からお聞きしました。
5年スキー教室1日目(11)
予定どおり、16時に宿舎に到着しました。大きなバッグをもって、少年自然の家に入所開始。
5年スキー教室1日目(10)
汗ばむくらいの陽気な午後です。レッスンも順調に進み、インストラクターさんのとても分かりやすい丁寧な指導で、どんどん上達しています。リフトにも乗りました。明日のレッスンも楽しみです。
5年スキー教室1日目(9)
お昼はカレーライスと唐揚げ、ゼリー、アップルジュースでした。体を動かしたせいか、子どもたちはモリモリおいしそうに食べていました。おかわりもしっかりして、エネルギーをチャージしました。午後のレッスンも頑張ります。
5年スキー教室1日目(8)
ほとんどの子が初めてスキーに挑戦します。スキー板を履くことにも苦労していましたが、少しずつ慣れ、滑れるようになってきました。飲み込みが早いです。
5年スキー教室1日目(7)
待ちに待ったスキー教室が始まります。 ドキドキ緊張しながら、ワクワク楽しそうな表情です。いよいよレッスン開始。
5年スキー教室1日目(6)
スキーウェアを着るとあたたかく、太陽も照っていて、Hotしました。学年写真、クラス写真をとった後、開校式をしました。いよいよ始まります。
5年スキー教室1日目(5)
予定より10分早い9時30分に、富士見高原スキー場に到着しました。バスで歌ったアナ雪の「♫少しも寒くないわ~」のつもりでしたが•••寒くはないですが、冷たいです。これから準備に入ります。
5年スキー教室1日目(4)
予定より10分早い8時40分、境川パーキングエリアに到着しました。少しひんやりしますが、気持ちよいです。少し休憩して8時50分に出発しました。
5年スキー教室1日目(3)
現在8時13分、談合坂SAを通過し、富士見高原スキー場を目指して順調に走っています。眩しいくらいの雲一つない快晴です。寒さも和らぎ、スキー場が待ち遠しく感じられます。
5年スキー教室1日目(2)
予定より5分早い7時10分、5年生76名▪︎引率8名全員そろって無事出発しました。寒いからこそ、元気な声を出して、楽しんで来ます✨
5年スキー教室1日目(1)
いよいよ、5年生の宿泊行事が始まりました。初めての宿泊で少し緊張しながらも、きっと楽しい2日間になることでしょう。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。無事故で行ってきます。(こちらで随時アップしていきますが、電波状況によりタイムラグがあります。ご了承ください。)
2/18(火) 避難訓練
本日、予告なしの避難訓練を行いました。掃除中で火災も起こり、一部の階段が使えない等の様々な条件を加えての訓練でした。予告なしでも、放送の指示に従って、しっかり初期行動がとれていました。①防災頭巾②机の下③ダンゴムシの何れかです。まずは、揺れたときの状況によって、安全な場所を探し、とるべき行動を自ら判断していました。次は3月です。訓練を通して、「自分(たち)の命は自分(たち)で守る」ために、状況判断し行動できる力を付けてほしいです。
2/18(火) 消防署見学(3年)
本日、3年生は9時から消防署見学に行きました。消防自動車について詳しい説明をお聞きしまし、空気ボンベ、投光器、エンジンカッター等を持たせていただきました。また、緊迫感のある中での「消防訓練」も見学させていただきました。人の命を守る仕事の尊さも感じられ、多くのことを学べました。ご多用のところ、分かりやすく教えていただいた消防署の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
1◆欠席・遅刻・早退等連絡はこちらへ
<当日の8時30分までにお願いいたします>
https://forms.gle/bGDo9PrVmdafmUmE7
2◆新型コロナウイルス感染症・インフルエンザに罹った時は?
出席停止になる感染症について
3◆「インフルエンザ」が治ったらご提出ください
4◆風雨、台風等による臨時休校、登校時刻の変更は?
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
5◆長期休業中の学校閉庁日、休祝日・早朝、夜間の緊急連絡は?
6◆<転入、編入、新入学される皆様へ>
転入する時の準備は?
★R6 年間行事予定0927.pdf
★今後の学校公開予定
今年度の学校公開は終了しました。新年度の予定につきましては、上記ファイルをご確認ください。
3月24日(月)
病気による欠席者:2名
その他の欠席者数:2名
3月21日(金)
病気による欠席者:6名
その他の欠席者数:9名
3月19日(水)
病気による欠席者:14名
その他の欠席者数:4名
※「病気による欠席者数」は、出席停止者数も含み、児童が体調不良の状態です。
※「その他の欠席者数」は、家庭の都合による欠席者等で児童は元気な状態です。
※「学級・学年閉鎖中」の学級・学年の欠席者の数は、欠席者の人数に含めません。
「防ごう!インフルエンザ感染あなたがでできること」.pdf
今年度最終!
3月21日(金)
・マーボーどうふどん
(むぎごはん)
・ちゅうかサラダ
・きよみオレンジ
・ぎゅうにゅう
3月19日(水)
・シュガークッペ
・こめこのチャウダー
・たらのフリッター
(タルタルソース)
・ハムいりやさいソテー
・ぎゅうにゅう
3月18日(火)
・キムタクどん(ごはん)
・かきたまじる
・きなこまめ
・ぎゅうにゅう
◆保護者用「多摩市相談窓口一覧」
◆児童用「不安や悩みがある時は」
◆あなたのいばしょ
チャット相談
24時間365日だれでも匿名・無料
https://talkme.jp/
創立40周年記念キャラクター
「にっしーくん」
西落合小PTCAを応援する
なのはなちゃんとBeeくん
令和6年度版
学習活動全体計画等
◎ 人権教育全体計画.pdf
◎ 学校安全指導全体計画.pdf
◎ 環境全体計画.pdf
◎ 道徳教育全体計画.pdf
◎ 道徳リーフレット.pdf
◎ 情報活用能力全体計画.pdf
授業改善推進プラン
◎学力向上を図るための全体計画
学力向上を図るための全体計画.pdf
◎各教科授業改善推進プラン(令和6年度)
授業改善プラン(国語).pdf
授業改善プラン(社会).pdf
授業改善プラン(算数).pdf
授業改善プラン(理科).pdf
授業改善プラン(生活).pdf
R7/3/12:2520000(アクセス252万件!)
R7/3/15:2510000(アクセス251万件!)
R7/3/10:2500000(アクセス250万件!)
R7/2/20:2450000(アクセス245万件!)
R7/2/ 2:2400000(アクセス240万件!)
R7/1/12:2350000(アクセス235万件!)
R6/12/20:2300000(アクセス230万件!)
R6/11/24:2250000(アクセス225万件!)
R6/11/ 9:2200000(アクセス220万件!)
R6/9/25:2100000(アクセス210万件!)
R6/7/ 5:2000000(アクセス200万件!)
R6/5/28:1900000(アクセス190万件!)
R6/4/ 5:1800044(アクセス180万件!)
<令和6年度スタート>
R6/3/18:1780478(アクセス178万件!)
<令和5年度>
R5/3/27:1150279(アクセス115万件!)
<令和4年度>
R4/3/29:490039(アクセス49万件!)
<令和3年度>
R3/3/19:250077(アクセス25万件!)
<令和2年度>
R2/3/ 3:140166(アクセス14万件!)
<平成31年度>
H31/2/26:60075(アクセス6万件!)
H30/4/ 6:15107
★新ホームページ開始★
<平成30年度>