東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
林業体験で間伐をしています。
先ず、幹に対して平行方向に直径の4分の1ほどノコギリで切り込みます。
続いて、斜め上から切り込み、受口を作ります。
木を倒したい方向に受口を作るのだそうです。
受口が切れました。
切れた木片の匂いはホームセンターや図工室の匂いに似ているそうです。
次はいよいよ受口の方向へ木を倒します。
受口の反対側、受口のやや上に地面と平行の切り込みを入れ、追口を作ります。
そして、ロープの張っている方向へ倒します。
追口に黄色い楔が入りました。
ついに木が倒れました。
切り口の年輪を数えています。
間伐した木を玉切りし、分割します。
玉切りをした木をロープで運び、片付けをしたら本日の作業は終了です。
この体験では、作業だけではなく、安全性についてもたくさん学ぶことができました。
お土産に、木の輪切りをいただきました。
現地は霧が出てきました。
これから林業体験へ向かいます。
朝の集いに続いて、食事係が朝食準備をします。
本日の朝食は和食中心です。
食堂に入る前には、水筒へ麦茶を淹れます。午前中の水分になります。
宿舎の玄関前で朝の集いを行いました。
室長会議の代表児童から昨日の振り返りと今日のめあてが発表されました。
定刻よりも少し早く起床した子もいたようです。
洗面を済ませ、外で行う朝の集いに集まります。
2日目の朝、空は曇っています。
外の寒暖計は9℃を指しています。
この後、子供たちが起きてきます。
1日の終わりに行われるのは室長会議です。
生活班の代表児童(室長)が集まり、今日の振り返りと明日の課題について話し合います。
話し合った内容を各部屋に戻り、全員へ伝えます。
子供たちは健康観察をして就寝します。
本日のレポートは以上です。
ナイトハイクに行きました。
少年自然の家の敷地内にある森林の中を歩きます。
気温は10℃程度ですが、風が無いのでそれ程寒くありません。
肝試しのように恐怖感を煽ることはありませんが、東京では体験できない「真っ暗」な中を歩くのは少し怖いようです。
子供たちはペアでスタートします。道順は途中の木々にあるデフレクターだけを頼りにし、安全用の携帯ライトで探します。
1日目の夕食のために食事係が準備を進めています。
5年生のときよりも、さらに手際がよくなっています。協働作業もよくできています。
定刻よりも早く夕食が始まりました。
ナイトハイクがあるので、しっかり食べましょう。
八ヶ岳少年自然の家へ到着しました。
開校式を行い、いよいよ宿舎での生活が始まります。
開校式に続いて、部屋で荷物整理をしています。
この後は避難訓練を行い、入浴を済ませ、食事準備に入ります。
美しの森ハイキングコースで山歩きです。
アップダウンのある道を班ごとにスタートしました。
一人のリタイアもなく、全員がゴールのまきば公園へ到着しました。
1時間半歩き続けた後のソフトクリームは美味しかったようです。
ほうとうの実食です。
たくさんの子供たちがお替りをしていました。
このあとは山歩きです。
ほうとう作りの後半です。
こねた麺を切ります。
いよいよ釜茹です。
出来上がりを楽しみにしましょう。
最初の体験学習は家庭科です。
班で協力し合い、ほうとうを作ります。
野菜を切る
粉をこねる
伸ばし棒で延ばす
教員チームは家庭科担当が頑張っています。
6年生は本日から移動教室へ行きます。
出発式では代表児童から
①無事故 ②自然との触れ合い ③人とのかかわり合い
という3つのめあてが発表されました。
3日間は、このめあてに向かって学習してきます。
朝早くからお見送りに来てくださった方々、ありがとうございました。
15時40分
時間通りに帰校しました。代表の子どもが楽しかった思い出や6年生への決意、
そして、この経験を来年度の移動教室で生かしていこうと話しました。
2日間の体験を家族の方に話してください。そして、今日はゆっくり休んでください。
明日、元気に登校してください。
14時10分
復路の休憩場所である。釈迦堂PAへ着きました。あと1時間もすると東京へ着く予定です。
13時10分
スキー場を出発します。とても充実した2日間でした。
閉校式の後は昼食です。
たくさん運動したので、おいしく食べられているようです。今日のメニューは牛丼です。
12時15分
すべてのレッスンが終わり、閉校式を行いました。
インストラクターの方から「これからもスキーを楽しんでください。」とお話をいただきました。
こちらは別のカメラマンの画像です。
10時00分
2日目のレッスンが始まりました。スキー板の着脱もスムーズになり、どんどん滑り始めています。
9時15分
スキー場へ到着しました。集合写真を撮った後にレッスン開始です。
8時55分
バスでスキー場へ出発します。
天気は今日も快晴です。現在の気温は2℃です。
8時40分
定刻通りに進んでいます。
退所式の児童代表の言葉では、「少年自然の家の職員の方々への感謝の言葉や、
スキー教室ではしっかりと活動できたことを家族にも伝えましょう。」と全員へ呼び掛けていました。
この後、2日目のスキーレッスンへ向かいます。
8時10分
班ごとに協力し合って清掃をします。居室だけではなく、廊下もきれいにします。
6時50分
予定より10分早く朝食準備を始めることができました。朝の身支度が素早くできたからです。
昨日よりも、とても手際よく準備が進んでいます。子どもたちの成長の速さに驚かされます。
7時15分
定刻通りに朝食が始めることができました。
この後、たくさん運動するので、しっかりと食べます。
食事係が片付けでも頑張っています。
「食欲は?」と聞くと、「ある!」と力強く答えてくれました。
食事係は早めに食べ終えて、みんなの片付けを補助します。
6時10分
2日目の朝が来ました。5年生は全員元気です。
空はまだ明るくなりきっていません。しかし、今日も天気は良いようです。
外の気温はマイナス4℃を指していました。
5年生は良い目覚めができたようです。
さっそく布団やシーツを片付け、検温に続いて
洗顔や着替え、荷物整理に取り掛かる班もあります。
19時00分
夕食後は入浴とおみやげ購入です。子供たちは真剣におみやげ選びをしています。
家族の方々は楽しみに待っていてください。
初日のレポートは以上で終了します。5年生は全員元気です。
17時50分
食事係が夕食の準備中です。みんな手際よくやっています。
18時00分
定刻通りに夕食が始まりました。食堂の入口で水筒にお茶を入れてから食事です。
16時50分
部屋に入り、着替え、荷物整理、部屋ごとの振り返りを終えた後は、避難訓練を行いました。
部屋ごとに担当の教員とともに、災害時の避難経路や行動について確認します。
ほとんどの部屋が、ベランダから外へ避難することになります。
ヘルメットを着用し、素早い行動ができていました。
16時00分
午後のレッスンを終え、多摩市少年自然の家へ到着しました。
早速、入所式を行いました。
2名の司会者や児童代表の言葉担当した子どもたちは立派に役割を務めました。
施設の職員の方々へ挨拶をした後で、施設利用のオリエンテーションを行いました。
天気は快晴、外の気温は約3℃です。
14時00分
午後は初心者チームも含めてみんなが斜面に挑戦しています。
第4カメラマンの昼食画像です。
こちらは第3カメラマンの画像です。
12時40分
スキー場のお昼といえばカレーライス。
みんな元気です。おかわりをする子もいます。
12時00分
昼食前にリフトで上へ上がる班がありました。
さっそうと降りてきます。
12時30分
昼食前くらいになると、だんだん上手に滑れるようになってきます。
別のカメラマンの画像もお届けします。
11時10分
班別にレッスンを行っています。
技能の段階別に班分けがされているので、自分に合った指導が受けられます。
天気は快晴で、ゲレンデにいると寒さをあまり感じません。
10時10分
富士見高原スキー場へ到着し、着替えも終わりました。
これよりゲレンデへ向かいます。
10時30分
開校式に続いて、いよいよレッスンが始まります。
白いゲレンデを見ると、気分が盛り上がります。
8時40分
中央自動車道釈迦堂パーキングエリアでトイレ休憩です。
天気は晴れました。バスの中では静かに過ごしています。
7時00分
あいにくのみぞれ混じりの天気となりました。
しかし、富士見町の天気は晴れ。気温はマイナス6℃。風も弱いので天候は大丈夫のようです。
子供が司会をする出発式を行いました。
校長の話と引率の紹介をしてすぐに出発です。
元気に出発しました。
3月8日~9日に延期していたスキー教室に5年生が行きます。
富士見高原スキー場は積雪70cm 3月8日、9日の天気は晴れの予報が出ています。
宿泊場所は多摩市少年自然の家です。
スキー場も少年自然の家も最低気温は-7℃~-8℃、最高気温は0℃の真冬日です。
宿舎の周りは雪で真っ白です。道路だけは除雪しています。
集団宿泊の様子は「新着情報」、または、左のメニュー(スマートフォンは最近の学校の様子からの下)の
「移動教室・集団宿泊」からご覧ください。
5時35分、八ヶ岳の朝が明けるところです。
気温は13℃。ヒンヤリしています。
本日の児童の起床は6時半。
今日も元気で過ごせることを願っています。
いくつかの部屋からは早くも会話の声が聞こえてきます。それでもルールを守って、部屋の中で過ごせています。
朝のつどいで元気に会いましょう。
18時25分、夕食も終わり、これからきもだめしを始めます。
係の児童が準備を進めてくれていました。
今年はサヤエンドウも脅かす役目をするそうです。
写真はやる気満々のサヤエンドウ氏です。
18時50分、きもだめしスタート。
暗くなった体育室から真っ暗な館内を歩きます。
係からコースの説明がありました。
サヤエンドウ氏はどこで登場するのでしょうか。
皆さん、ゴールまで無事にたどり着いてください。
なお、特派員からの2日目のレポートは以上になります。
明日もよろしくお願いします。
8時45分、林業体験を始めました。
最初に担当の方から間伐などの説明を受けます。
9時30分、カラマツの間伐を始めました。のこぎりで木を切ります。
倒したい方向に受け口という三角形の切り込みを入れます。
のこぎりを押したり引いたりする方向に苦労していましたが、
やるたびに上手になってきました。
10時00分、計画した方向に木が倒れました。
ゆっくりと倒れる様子は映像を見ているようでした。
その後、年輪を数えて木の年齢を調べました(右写真)。
この太さで50歳だそうです。
10時20分、倒した木を運ぶためにいくつかに切り分けます。
2名1組になり、のこぎりで切りました。
丸切りした後はロープで縛り、協力して下まで運びます。
7時10分。2日目になり、皆の行動がとても早くなったおかげで、
7時から朝食を始めることができました。
食事係をはじめ、短期間での順応ぶりには、驚くばかりです。
環境への慣れは成長の姿ですね。
食欲は朝から旺盛でおかわりをする児童もたくさんいます。
食事係の片付け方も、とても上手です。
8時15分。
時間通りに動ける素晴らしい5年生。
朝食も時間通りでしたので、ゆったりと食べることができました。
荷物の最終整理、着替えをして、これから退所式です。
八ヶ岳の朝の気温はマイナス9.5度。天気は快晴です。
宿舎前は雪が浅く残っているのみです。
今日も南アルプスを望みながら、気持ちの良いスキーができそうです。
19時15分。
夕食は18時00分からだったのですが、5年生みんなの準備が早く、
17時58分にいただきますができました。
これはなかなかない出来事です。素晴らしい!!
おかげで夕食はゆっくりたくさん食べることができました。
夕食の後は、学級ごとにローテーションで、お風呂、お土産購入、
検温を行っています。
あれこれ迷いながら、品物を手にする子供の姿はかわいいものです。
おみやげを買ったら、袋にマジックで記名して、
部屋でだれの物か分からなくならないようにしています。
今日の配信はこれで終了です。
おやすみなさい。
10月9日、3日目、最終日です。
7時00分 朝の様子
おはようございます。
6時に起床して、洗面、着替え、部屋整理、荷物整理の後に朝の会を行いました。
夜はぐっすり寝ていましたが、さすがに2日間の疲れで眠そうな顔があちらこちらに。
パン食の朝食の後、使った施設をしっかり掃除。
「来た時よりも美しく」という自然の家のキャッチフレーズを実践します。
11時30分 八ヶ岳農業実践大学校
9時20分から八ヶ岳農業実践大学校の体験学習を始めました。
酪農、養鶏、炭焼き、ジャム作りのグループに分かれてスタートです。
全ての講座に共通していたことは、
私たちは命をいただいて生きながらえているということです。
養鶏では、産み落とした卵を集めたり、餌やりをしたり、抱っこしたりしました。
生まれてきたオスはほとんど生かされることなく処分され、
メスも通常であれば10年ほど生きるのですが、
産業動物の宿命で2年ほどしか生かされないことなど、
ショッキングな話もたくさんありました。
宿舎に戻って、昼食を取ります。
13時30分 カヤ飛ばし
雨が降ってきたので、林業体験は最後のまとめの話を昼食後にすることにし、
急遽宿舎に撤収しました。
昼食後、体育館で林業体験のまとめとカヤ飛ばしを行いました。
カヤは体育館の縦方向にはじからはじまで飛ぶほどで、
みんなものすごく興奮して楽しんで遊びました。
※カヤ ススキやオギなど、かやぶき屋根につかう植物の総称です。
17時15分 2日目夕食 カレー
15時からはいよいよオリジナルカレー作り。
各班、オリジナルの隠し味を持ってきています。
火付けから調理まで、普段の家庭科の学習の実力を遺憾無く発揮。
一番最初の班は、16時50分に食べ始めました。
様々な班を回って味を確かめる子供たちからは、
口々に自分の班が一番と言っていました。
やっぱり自分たちで作ったできたての食事は、どんな食事よりおいしいものですね。
カレー作りの最中に雨も止み、19時からは、予定通りキャンプファイヤーです。
20時00分 キャンプファイヤー
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。