教育活動日誌

教育活動日誌

1月の朝会について

今日の朝会では

能登半島地震の被災者の生活について

節分について

そして、大谷選手から寄贈されたグローブについての

紹介がありました。

グローブは今後各クラスで回し、

見たり触れたりする機会があります。

まだまだ寒い日も続きますが、元気に過ごしていきましょう。

後期後半のスタート!

新年あけましておめでとうございます。

また、令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ心からのお見舞いを申し上げます。

今日は臨時朝会として

校長より能登半島地震、並びに羽田空港の航空機事故についての話を聞いたあと

みんなで亡くなられた方へ黙祷をしました。

 

「今私たちにできることは、今できることをしっかりすること」と、いう

言葉の通りどの子も前向きに取り組んでいたかと思われます。

まだまだ寒い日も続きますのでお身体にはお気をつけください!

 

冬休みの生活について

先日の朝会をオンラインで行いました。

校長先生より

暴力、自分の身体、自分の命について

生活指導主任より

冬休みの生活の注意について

お話がありました。

まだまだ寒い日も続きますが健康に気をつけて

良い冬休みをお過ごしください。

 

学リンピック!

いよいよ2023年最後の大イベントである学リンピックが

始まりました!

どの学年も全力を出し切っていたのが

よくわかります。

明日、そして明後日まで

体調に気をつけてお過ごしください!

今日はしっかり寝てくださいね!

音楽集会

今日の音楽集会は、5年生による連合音楽会で

行われる合唱、合奏の発表でした。

堂々と演奏する姿はとてもかっこよかったです。

8日の本番も、その調子で頑張ってください!

なわとび発表会

昨日、今日で全学年のなわとび発表会がありました。

児童達もなわとび旬間で積み重ねてきた練習の成果を発揮できたのではないでしょうか。

お忙しい中、お時間を作り見に来てくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

多摩こども劇場

昨日は6年生に向けて多摩こども劇場さんによる

ワークショップがありました。

講師として劇団前進座さんに来て頂き、歌舞伎について

教えて頂きました。

2年生 交通安全教室

昨日の11月8日、2年生たちは交通公園に行き、交通ルールについて学習しました。

しっかり話を聞き、今一度自転車の安全な乗り方や横断歩道の渡り方について

再確認できたかと思います。

これからの生活に活かしていけるといいですね。

 

 

11月7日 全校朝会

今回は悪天候のため、初めての体育館での全校朝会でした。

今日の朝会では以下のようなお話がありました。

 

①校長先生による「言葉の暴力」について

②表彰

③教育実習生の紹介

④諏訪中学校から来た職場体験のお兄さんとお姉さんの紹介