文字
背景
行間
教育活動日誌
晴天の朝でした
令和7年度、よろしくお願いいたします。
今朝、ラジオで「花粉は杉の時期が過ぎたようで…」と言っていました。
まだ花粉が飛んでいるのでしょうか、門で挨拶するお子さんに、マスクを着用している子がたくさんいます。
マスク越しの「おはようございます」も、あと少し(のはず)。
今年度の3日目が始まりました。
12月全校朝会
今日の全校朝会では
校長による「あいさつの大切さ」
表彰、そして6年生の久保田さんによる見事な
人権作文を披露してくれました。
また、12月より北諏訪小学校の新たな仲間になりました
エデュケーショナルスタッフの大沢先生の紹介がありました。
今年も残り1ヶ月、最後まで頑張りましょう!
音楽集会 5年生の合奏
今日の集会は先日延期されました
5年生による連合音楽会で発表した合奏のお披露目でした。
素晴らしい演奏に、6年生は昨年度の自分たちを思い出しながら、
4年生は来年の自分たちを想像しながら見ていたのかと思います。
低学年の子達は知見先生の指揮を真似しながら
楽しそうに指を振っていました。
5年生の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
6年生 調理実習
今6年生は家庭科の学習の一環で
ジャーマンポテトを作っています。
どの班も上手にできた!と、嬉しそうに食べています。
この後の給食も大丈夫かな?
きっと心配ないでしょう!
オリジナル集会となわとび旬間スタート
昨日の集会は集会委員会による
「何が飛んだでしょうクイズ」でした。
低学年から高学年まで楽しめる集会をありがとうございました。
また、なわとび旬間が始まりました。
一年生は華麗に跳ぶ高学年を見て
「あんな風になりたい」と、目を輝かせていました。
これからの成長が楽しみですね。
5年生 桜の丘学園 交流会
先日は5年生の学習の一環で
桜の丘学園にお邪魔し、
在籍している児童とボッチャを体験したり
普段桜の丘学園で使用している様々な道具を
見させてもらいました。
5年生にとっては新しい体験も多かったようで
学習になったと振り返っていました。
11月 全校朝会
今日の全校朝会は
副校長先生よりふれあい月間についてのお話と教育実習生の紹介がありました。
運動会が終わってひと段落。かと思いきや、
遠足や社会科見学、なわとび旬間に、なわとび発表会!
そして連合音楽祭もあります!
朝と夜も段々と冷えてきました、皆さまも
体調には十分にご注意ください。
けん玉パフォーマー
今日の父母教さんによる低学年の特別行事は、
けん玉パフォーマーのYUUDAMAさんによる
けん玉パフォーマンスでした!
低学年の新鮮な反応がとても可愛かったですね。
父母教の皆さま、お忙しい中、
今回も児童が楽しめる企画をご用意頂きありがとうございました。
運動会 全校練習1回目
いよいよ来週は待ちに待った運動会です。
みんな日々の練習を頑張っています。
段々と朝も夜も冷え込んできました。
体調管理には十分お気をつけください。
5年生 社会科見学
5年生は今年初の郊外学習に行ってきました。
午前中はマヨテラスにマヨネーズ工場の見学、
午後はKDDIミュージアムに行きました。
残念ながら雨だったためバス車内での
お弁当となりましたが、みんな楽しんで学習できたようです。
〒206-0024
多摩市諏訪1-60-1
TEL:042-373-2531
FAX:042-337-7630
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
24時間365日、誰でも無料・匿名でチャットで相談できます。
ログインはこちら…
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/TLMKHjB7
<ロイロノート>
http://loilonote.app/login/lns