教育活動日誌

教育活動日誌

3年生のヤゴ捕り

今日はあいにくの天気ですが、昨日まで真夏日でしたね!

3年生の理科の授業の一環で、生き物の観察のために

ヤゴからトンボになるまで育てることになりました。

先生達が掬った網からそれぞれがヤゴを掴んでいました。

無事トンボになるのでしょうか!?

楽しみですね!

また、大変暑くなってきました、

熱中症を防ぐためにも必ず水筒を持たせてください。

音楽集会

昨日の音楽集会では

全校児童による校歌と「believe」を歌いました!

音楽委員の皆んなの演奏もとても素敵でした!

 

読売巨人軍よる体育支援事業

体育支援事業の一環で、

読売巨人軍の選手にきていただき、

投げ方の指導をしてもらいました。

2年生も楽しんで学習できたようです。

来週、体力測定のソフトボール投げもあるので

結果が伸びるといいですね。

 

あいさつ運動 代表委員会

今週から代表委員会によるあいさつ運動が始まりました。

5月の朝会で「なぜ挨拶をすると良いのか」について

委員長と副委員長で寸劇をしてもらいました。

その効果もあってか、いつもより挨拶を返す子が

増えたように思えます。

みんなが気持ちよく1日を過ごせるように。

まずは代表委員会さん、良いお手本になっていますよ!

 

学校公開と縦割り班活動1回目

 

久しぶりの平日の公開授業などで

日常に近い姿をご覧いただけたかと思います。

 

また、昼休みは今年初めての縦割り班活動でした。

北諏訪小学校の良いところの一つである、

上級生が下級生を引っ張っていく、

そんな伝統を自然と引き継いでいっていけたらと思います。