文字
背景
行間
教育活動日誌
学校公開&道徳授業地区公開講座
本日は土曜日の学校公開でした。
沢山の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
今年度の道徳授業地区公開講座は、
本校指導教諭の二瓶による
「たくましい子どもを育てる〜学校・家庭ができること〜」
についての講話でした。
是非これからも一丸となって子どもを育んでいきましょう。
今後ともよろしくお願い致します。
クラブ活動
先日の大雨から打って変わって、晴天(むしろ晴れすぎましたね)!
外クラブも無事にのびのびとクラブ活動を楽しむことができました!
理科クラブも外での実験を楽しんでいました!
これからますます暑くなってきそうなので
外で遊べるうちは、元気いっぱい遊んでほしいですね!
全校朝会 保健給食委員会
今日の朝会では保健給食委員会による
手洗いについてのクイズを出してくれました。
また、みんなで手洗いの歌を歌いました。
これからも手を綺麗に保ち、
健康で過ごしていきたいですね。
保健給食委員会の皆さん、素敵な発表ありがとうございました!
4年生 エコプラザ見学
本日4年生は社会科の学習の一環でエコプラザ多摩に行きました。
色々な家庭で分別されて出された資源が、どのように処理されていくのか
その過程を見て学ぶことができました。
自分たちが出す資源の分別について、また資源についての考えを深められたらいいですね。
SNS集会
今日は代表委員会によるSNS集会がありました。
SNSの使い方についてクイズ形式で出題し、
楽しみながら学習することができました。
年々SNSに関連するトラブルは増えています。
これを機にご自宅でもお話ししたり、話題にあげてみてください。
ソフトボール投げ
今日は全学年の体力テストの一環であるソフトボール投げを実施しました。
天候にも恵まれ、各学年、時間の中で実施することができました。
投げ投げ旬間の成果は出せたのでしょうか。
お家でも是非話題にしてみてください。
6月 全校朝会
6月の全校朝会がありました。
校長先生からは、しないでほしい約束として
「悪口」「からかい」「仲間はずれ」の話がありました。
また、表彰が一つありました。
今月の生活目標は
「遊びを工夫して楽しく過ごしましょう。」です。
今月も元気に過ごしましょう。
3年生のヤゴ捕り
今日はあいにくの天気ですが、昨日まで真夏日でしたね!
3年生の理科の授業の一環で、生き物の観察のために
ヤゴからトンボになるまで育てることになりました。
先生達が掬った網からそれぞれがヤゴを掴んでいました。
無事トンボになるのでしょうか!?
楽しみですね!
また、大変暑くなってきました、
熱中症を防ぐためにも必ず水筒を持たせてください。
音楽集会
昨日の音楽集会では
全校児童による校歌と「believe」を歌いました!
音楽委員の皆んなの演奏もとても素敵でした!
読売巨人軍よる体育支援事業
体育支援事業の一環で、
読売巨人軍の選手にきていただき、
投げ方の指導をしてもらいました。
2年生も楽しんで学習できたようです。
来週、体力測定のソフトボール投げもあるので
結果が伸びるといいですね。
〒206-0024
多摩市諏訪1-60-1
TEL:042-373-2531
FAX:042-337-7630
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
24時間365日、誰でも無料・匿名でチャットで相談できます。
ログインはこちら…
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/TLMKHjB7
<ロイロノート>
http://loilonote.app/login/lns