今日の東寺方小

今日の東寺方小

12月25日(金)

12月25日(金)
 今日で2学期制後期前半が終了しました。
 3学期制ではありませんので通知表の持ち帰りはありませんが、この4か月間を振り返ってみて、親子で学校生活や家庭生活について話し合い新しい年を気持ちよく迎えられるようおすごしくださいね。

 明日から、冬休みになりますが、交通事故に気を付けて、またマスクをする等は引き続き気を緩めることなく実行し、感染症防止にお努めください。
 
 
 朝会では、校長からの話と、桜が丘4丁目の駐在所のおまわりさん「伊藤さん」におこしいただきお話をしていただきました。生活指導の橋本先生の話もしっかりと聞くことができました。

 昨日は学校中の大掃除がありました。子供たちは、きれいに自分たちが使ったものを整理整頓し掃除していました。気持ち良いです。ぜひ家でも、大掃除をしてみてはいかがでしょうか。子どもの力は無限です。きっと、役に立ってくれることでしょう。

 
 ワックスで教室はピカピカです。    廊下には机椅子がずらりと並びました。

 1時間目から5時間目まで各クラスをのぞいてみると・・・
どこかのクラスでお楽しみ会をやっていたり、今日もテストをやっていたり、書初めをしていたりと様々でした。全学級の様子を一部ですが紹介します。

 
         1年1組              1年2組
 
       1年3組                2年1組
 
       2年2組                2年3組
 
      3年1組                 3年2組
 
        4年1組               4年2組
 
      5年1組                 5年2組
 
       5年3組               6年1組
 
      6年2組                 こま学級

 多くのクラスでは、お楽しみ会やクリスマス会をやっていました。楽しい締めくくりです。
 生活の中で、彩(いろどり)を添える行事があることはとても嬉しいものですね。

 「昨日はサンタさんはおうちに来た?」と子供たちに聞いたら、「スイッチをもらった」(スイッチって何だ??そうか、ゲーム機のことか・・・)「うで時計をもらった」「鬼滅の刃のグッズをもらったよ」「お人形!」「お菓子だった!」と口々に答えていました。楽しみがあるって、本当に生活が潤いますね。
一番苦労しているお母さんたちにも、素敵なプレゼントが届きますように!
1年間ご苦労様でした!
  また、毎朝子供たちの安全のために見守りをしてくださった塩沢さん、本年もありがとうございました!!
 みなさま、よいお年をお迎えください。

12月24日(木)

12月24日(木)
 明日25日が最終登校日、26日から学校は冬休みに入ります。
計画的に荷物の持ち帰りができるよう学年便り等でお知らせしていますが、まだ荷物の持ち帰り等がない様子でしたら、大きな袋を持たせてください。(明日が大変なことになってしまいます。)ご家庭での点検や補充をお願いいたします。
 学習や生活の締めくくりとともに、新しい年に向けてしっかりと準備していきたいと思います。

 また、明日は、冬休みの宿題や書初めの半紙なども持ち帰ることでしょう。紛失しないようにご家庭での管理をお願いいたします。お手紙類も多く持ち帰ると思いますが、お手紙には必ず目を通していただきますようお願いいたします。
 冬休み中の緊急連絡体制につきましては、明日発行の12月25日付けの学校便り裏面に連絡先等が載っています。
 新型コロナウイルス感染症等で学校へ緊急に連絡する場合以下の電話番号にご連絡ください。

12月28日、1月4日は多摩市教育委員会へ
042-338-6879
12月29日~1月3日は多摩市役所庁舎管理室へ
042-338-6855
1月5日~1月7日は学校へ
042-371-4151
また、万が一「緊急事態宣言」等が発出された場合、本校ホームページや「保護者メール」で情報を配信する可能性もあります。予めご承知おきください。

 

 

 

 今日も1,2年生の交流活動がありました。昨日まで、1-3と2-3、1-2と2-2の交流も行われました。今日は、2-1の招待で1-1の子供たちがおもちゃランドへ、1-3の招待で2-3の子供たちがお店に行きました。それぞれ工夫が光っていて、楽しそうに交流していました。ゲームの説明をしたり、景品を渡したりと大忙しの様子でした。
 

 

 

 

 昨日、下校時に6年生「ひのきの森のプロジェクト」の「ひのきの森の木材でグッズつくりグループ」が残りのグッズ販売を職員室前で行いました。
 全部売り切れ、売り上げはなんと4100円になりました。参観日の時の売り上げ5520円を足すと合計9620円になりました。子供たちのやり切った感!!はとても熱く、協力いただいた先生たちもその熱意に押されるほどでした。グッズ販売にご協力いただきありがとうございました。売上金は、ユニセフに寄付する予定になっています。

 

 

12月23日(水)

12月23日(水)
 今日で給食が終わりになりました。明日、明後日は5時間授業(午前授業)、下校となります。
 
 1時間目が5分早まり8:40からの開始になります。下校は、5時間目終了帰りの会後、大体12:20分頃になります。家に戻って鍵がなくて入れなかったということのないようによくお子さんと打ち合わせをしておいてください。

 最近子供たちに指導していることは以下のことです。冬休み中の生活指導も行いますが、今一度ご家庭でもお子さんとしっかりと話しあってください。

①ポケットに手を入れて歩かないこと…転んだ時にすぐに手が出ず大けがにつながります。
②歩道や廊下では走らないこと…特に登下校中に転んでけがをすることが増えています。やや坂道になったところは特にバランスをとるのが難しく転びやすいです。
③下校は、寄り道をしないでまっすぐに家に帰る…ランドセルをしょったまま友達の家に行かない。家の鍵がない時や困ったときは、学校に戻ったり連絡をする。また、困っている児童を見かけた場合は、児童の家か学校までご連絡ください。
④ちょっとした怪我でも実は骨折していたということが増えています。腫れが引かないとき、痛みが続くときは受診しましょう。
⑤登校時刻を守る…12月の登校も残すところあと2日ですが、登校時間に間に合わない子供がいます。少し早めに家を出る、なるべく多くの子供たちが登校する時刻に合わせて家を出る。人通りがまばらになると不審者にあったり思わぬことに巻き込まれやすいです。
ご家庭でのご協力をお願いいたします。

 

 

 

 
 今日は3時間目に1・2年生の教室で1年生の「あきまつり」(冬ですけどドングリや松ぼっくりがメインのため)に2年生を招待。2年生の「おみせまつり」に1年生を招待する会がありました。1年生と2年生が交流し、とても楽しく過ごすことができました。
1年生のお店では、1年生らしいかわいいグッズの数々が並んでいました。呼び込みをしたり、お店もいろいろな種類があって盛りだくさんでした。6つのお店をスタンプラリーで回り、6つとも回れた2年生の強者(つわもの)がいました!!

 

 

 

 

 
 2年生のお店は、さすが2年生!と思うほど進化していました。手が込んでいて、しかも細部にわたり凝っていて、なるほどなと感心しました。写真に写っているのはほんの一部!皆さんにお見せしたいほどでした。子供たちの工夫はすごいと感じます。

 そんな大フィーバーの中、1年生の廊下を、そそと歩く団体が・・・
なんと3年生が、静かに、社会科で学んでいる「学校の中の消防施設」はどんなものがあるかを探していたのです!素晴らしい学習態度でした!!
 
 中休みは、2年生と4年生のマラソンの取組でした。今年は、密を避けるため全児童が一斉に走ることはできませんが、2学年ずつでも走っているので実施ができてよかったと思います。
 

 

12月22日(火)

12月22日(火)
  朝は、保健委員会の発表がありました。今まで声だけの放送集会だったので、テレビ集会をしようということで初めて全クラスがプロジェクターの映像を見ながら、保健委員会の発表を聞くはずでした。
 ところが、2クラスを除いて、ほとんどのクラスで映像が映らなかったり音声が聞こえなかったりと不都合が生じてしまいました。
 せっかくの保健委員会の発表が見られなかったクラスもあったので、後日動画を撮って全校で見てもらいたいと思います。 

 

 5年生が、3,4時間目にオリンピック・パラリンピック教育の一環でボッチャ体験を行いました。
 
 ボッチャは、若い人もお年寄りも、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒にそして競い合えるヨーロッパで生まれたスポーツです。
 パラリンピックの正式種目でもあります。
 
 ルールは簡単です。
 ジャックボール(目標球)とよばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、相手チームのボールに当てたりして、いかにジャックボールに近づけるかを競います。
 始めは、枠の中に、しっかりとボールを投げ入れる練習をしました。
力加減を考えないと、枠をはみ出してしまったり、遠くへ行きすぎてしまったりと、とても集中力が必要です。子供たちは頭を使って、ワーワー歓声をあげながらボッチャを楽しみました。

 
 教えてくださったヴェルディの武藤先生、土屋先生どうもありがとうございました!!

 6年生は、図工室で木工作に取り組んでいました。思い思いのデザインを施した世界に一つの作品です。出来上がりが楽しみです。
 


 こま学級は、2時間目に外で体育をしていました。低学年と高学年に分かれてそれぞれキックベースの試合をしていました。ボールをけるのは1人ですが、チーム全員が相手にキャッチされるまでベースを走って回り得点につなげます。素早く走って得点を稼いでいました。

 

 

12月21日(月)

12月21日(月)

 今朝のことです。
1年生の子供たちが毎朝チューリップの球根にお水をあげているのですが、
「校長先生、大変!土が凍ってる!」と心配そう。
 「お日様に当たると霜や氷も解けるから大丈夫よ。」と声をかけると安心していました。
 外の水道の洗い場も氷が張り冬も本格的になってきました。ひょうたん池も凍っていました。
 湿度が下がり感染者も日に日に増えてきている状況が心配ですが、どうぞ気を緩めることなくこれからも冷静に対応していただけますようお願いいたします。

 
 さて、土曜日は、寺小ウインズのウインターコンサートが無事に開催されました。教職員数名と保護者の方々が参加してくださいました。ライブ発信もしましたので、多くの関係者の皆様には自宅で子供たちの演奏をお聞きいただけたと思います。コロナ禍の中決行を試みましたが、テーマ「記憶に残る感謝の演奏」が開催されてよかったです。応援をいただきました皆様には心より感謝申し上げます。

 

 

 

 今日は、2時間目から5年生がしめ縄作りの体験をしました。講師は、前丸山副校長先生です。懐かしい丸山副校長先生にコツを教わりながらみな真剣にしめ縄を作っていきました。縄をなうのが難しそうでしたが弱音を吐かずみな「右向き、右向き」といいつつ縄をねじり、結っていました。1人1つずつ持ち帰りますので努力の結晶を、ご家庭でぜひ飾ってあげてください。女子で2つも作れた人がいました!!素晴らしい!!

 
 
 
 こま学級では、1月に多摩川で揚げるタコのデザインを描いていました。高く飛びますようにと願いを込めてデザイン画を描いていました。また、書初めにも挑戦!大きな半紙にしっかりと各学年の書初めのお手本を見ながら書初めをしていました。

 保健室前の玄関に本日も塩沢さんがお花を飾ってくださいました。クリスマスにちなみ、素敵なポインセチアです。いつも本当にありがとうございます!!

 嬉しいお知らせです!
3年生の川口晃斗君の俳句が12月12日付けの読売新聞に掲載されました!
ご紹介します。
       秋の風どおっとふいてかくれんぼ
「評」
  かくれんぼの途中、強い風が吹いて見つかりそうに。子どもの日常がいきいきと  
  書けています。「どおっ」の音が童話風で味わい深いなあ。宮沢賢治「風の又三
  郎」を思わせる、ファンタスティックな雰囲気もありますね。

と講評もいただきました!!皆さんも俳句をどんどん作って投稿してみてはいかがでしょうか。