今日の東寺方小

今日の東寺方小

1月19日(火)

1月19日(火)
 今日の朝は、集会委員会による「なぞなぞゲーム」でした。
 密を避けるため、全校では一度に集まれませんが、各クラスでできることを考えました。

 
 
 放送で、出された問題を各クラスで解いていきます。クラスの全員が立って、なぞなぞの答えが間違ってしまった人からどんどん座っていくという方式です。どこのクラスからも元気な声が聞こえてきました。
          集会委員会のみなさん、楽しかったです!1


 

 
 今日は、2年生の計測がありました。
2年生の保健指導は、「プライベートゾーン じぶんだけのたいせつなばしょ」でした。 
 体にあるあなの役割について、知ることができました。
必要なものを取り入れるあな、いらなくなったものをだすあな、ひつようなものをだすあなの3つに分けて、2年生でもわかりやすく教えていただきました。

 今日から4日間、代表委員会が取り組んできた「クラス自慢」の発表を放送で行います。
 今日は、1年生とこま学級のクラス自慢でした。
           給食中の放送で全校に伝えられました。

           1年1組  元気で優しいクラス


         1年2組  心が温かく思いやりのあるクラス


          1年3組  とうばんをがんばるクラス


      こま学級  1年生から6年生までみんな仲がいいクラス
 

 
でした。明日からのクラス自慢も楽しみです!!

1月18日(月)

 
1月18日(月)
 今日は寒い中でしたが、文化芸術による子供の育成総合事業より、外部講師をお招きして「狂言」の出前授業を実施しました。
 講師は、大蔵教義先生です。NPO法人多摩子ども劇場の中田先生、島野先生にお世話になりました。
 6年生は、狂言「柿山伏」を見せていただき、その迫力、面白さに引き込まれていました。

 
 
 
 悲劇を扱う「能」の「歌舞劇」とちがい、「狂言」は、喜劇を扱う「台詞劇」です。
 基本的な声の出し方や、所作を教わりました。柿を食べるしぐさや、大笑いの声などびっくりするくらいの声の音量でした。

 



    ~そろり~そろり~
 発声の仕方などお子さんと話してみてくださいね!
 今日は3年生の計測でした。
 保健指導は、「すいみんの役割について考えよう」でした。
 紙芝居を通して、睡眠の大切さを知ることができました。
 

 職員室に、シールドを設置しました。教職員も、感染防止のために、手洗い、アルコール消毒をこまめに行い感染予防に努めます。

 世話人会の皆様より、購入していただいたスコアボードとスカッドボーイです。
 ありがとうございました!!

  投げると、ひゅ~~っつととてもいい音がします。投げ方がよいと音が鳴るの  
 で、とても投げがいがあります。





    新しい得点板です。世話人会の皆様、ありがとうございました!!

1月15日(金)

 1月15日(金)

  昨日のHPで、今日の計測は4年生ですとお伝えしてしまいましたが、変更になっておりました。申し訳ございませんでした。
 4年生の計測は22日(金)になります。


 さて、1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日となります。1995年1月17日に大地震が起こりました。個人的な話になりますが、わたくしは兵庫県神戸市の出身です。多くの親戚も関西方面におりましたのでこの時の震災は忘れることができません。

 毎月、学校では避難訓練を実施し、地震であろうが火事であろうが、自分の命は自分で守るというねらいのもとしっかりと訓練を行っています。
   各ご家庭ではいかがでしょうか。
これから先、いつ、どこで地震が起こるかわかりません。
常日頃より、ご家庭でも、避難はどこにするのか、備蓄はあるのか、連絡方法はどうするのかと子供たちと話し合ってみてはいかがでしょうか。
 


 学校では、1年に1回は備蓄の入れ替えをしています。今週は、1人2本ずつ500mlの水を持ち帰っています。消費期限がありますので、なるべく早くお飲みください。来週には、クラッカーとアルファ化米を学年ごとに持ち帰ります。

 お知らせです! 
 学校では、「おーいお茶俳句コンクール」に応募をすべく取り組んでいます。
この機会に親子でも俳句を作りあったりしてみてはいかがでしょうか。

 校内の応募しめきりは、1月25日(月)になっています。
29日には発送する予定です。


  前回応募した3年生の白鳥さんは、ペットボトルのラベルに佳作特別賞が印字されました。(以前HPでもご紹介しました)自分の俳句がのったペットボトル、うれしいですね。頑張って応募してほしいです!


来週20日(水)に2年3組で研究授業が行われます。今日はその事前授業が2年2組で行われました。子供たちは、しっかりと考えていました。新学習指導要領になり、なんと2年生の算数に「分数」がおりてきました。

 1/2や1/3などの簡単な分数について知り、同じ大きさに分けるという操作に着目して分けた大きさの表し方を考える力や、2つの数量の関係に着目して倍や分数の意味についてとらえる力を養います。

 

また、月曜日に元気に学校で会いましょう!!


1月14日(木)

1月14日(木)
 学校では、この感染者拡大の状況を受けて、いつ、だれがどこで感染してもおかしくないことから、新型コロナウイルスへの偏見、差別にかかわる指導について今週
1月12日~1月15日の期間、道徳授業を実施しています。
   1校時  4年1組              2校時 5年3組          
 

    3校時 2年1組           4校時6年1組
    
 この先、現実的にだれが長期欠席になるか、家庭内感染がどこまで拡大するか誰にも予測がつかないからです。そのために、新型コロナウイルスの増加をふまえて、子供たちの感染症に対する不安感を軽減したり差別を許さない心情を育てるために実施しています。
 ご家庭でも心配なことや、ご不安なことがございましたら、いつでも学校にご相談ください。スクールカウンセラーも毎週金曜日には在籍しています。

              6校時4年2組

 午前中は、出張があり各クラスの道徳の授業を見ることができませんでしたが、午後は4年2組の道徳の授業に参加することができました。最後に、私からも体験を話しました。

「この前の三連休の出来事です。食品はどうしても買わなければならないのでスーパーに娘と買い物に行った時のことです。お肉の売り場に老夫婦がいました。突然おじいさんがマスクはしていましたが大きな声を出してはくしょんと、くしゃみをしました。 
 校長先生は、普段から寺小の子供たちに感染症の菌をうつしてはいけないと細心の注意を払っているため、思わず娘の手を引きさっと静かにその場を離れました。
 するとその時に、おばあさんがとても悲しそうな目でこちらを見たのです。
あとからそっと、おばあさんはおじいさんに話をしているのが聞こえました。
『あなたが大きな声ではくしょんをするから嫌がってあの親子は向こうへ行ったのですよ。』と。
 それを遠くで聞いた先生は、とてもすまない気持ちになりました。
自分の何気ない行動が、おばあさんたちの気持ちを傷つけてしまったからです。
このように、何気ない行動が人を傷つけてしまうこともあります。
難しいことですが、これからの自分の行動についてはしっかり気を付けていこうと
気持ちを新たにしました。」という話をしました。

 今日の計測は6年生でした。計測前の保健指導では、養護の松山先生から「発熱から考える免疫について」の話がありました。

 


 明日の計測は4年生です。

1月13日(水)

1月13日(水)
  市内でのサルの目撃情報について、一昨日環境政策課から連絡がありました。
  ・基本的には捕獲せず山に帰るのを待つ方針だが、
    身体・財産に危害が及びそうな場合は110番を。
    (対応については警察と調整済みとのこと)
  ・児童生徒が見かけても刺激しないよう注意喚起をお願いしたい。
とのことでした。
 学校でも子供たちに指導していますが、ご家庭でも登下校中にサルに出くわしても刺激をしないこと、身の危険を感じた時には近くに大人がいたら助けを求めること等お声掛けください。


今週の給食から、手洗い後の手指の消毒作業を徹底させています。(緊急事態宣言下当面の間)
 昨日、今日の給食前のアルコール消毒の様子です。
1年生 補助の先生にアルコールをかけてもらい、廊下に出てお盆を持ち並びます。
 
 1.2年生はまだ自分でアルコールの分量を適量プッシュすることができないため、補助の教員を全クラスにつけて手指消毒を行っています。特にパン等直接手で触れるものが出るときには、感染リスクも大きくなるため注意しています。
        
       2年生も先生からアルコールをかけてもらっています。

 昨日配布させていただいたお手紙にもありますように、特に低学年は、アルコールを手のひらに揉みこむことも難しいためアルコールジェルや、慣れている除菌シートなど使いやすいものをご家庭で用意していただいてもかまいません。
 持たせることが可能ならば、持たせてください。
 冷たい水でどこまできれいに手洗いができるのか、難しい面もありますので、念には念を入れたいと考えています。

 ちなみに、アルコールを手で揉みこむときに、揮発し菌が死滅するそうです。
私自身も、アルコールをかけすぎた時に、水浸しの手を振り払っていましたがまちがいだということに気づかされました。
  正しい所作が肝心ですね。なお、アトピーでしみる人は、入念な手洗いでかまわないので無理強いはしていません。

  今日は、午前中に「世話人会の四役会」がありました。
 このコロナの状況でも、世話人会として進めていかなくてはならない仕事もあり、  
 役員の皆さまには貴重なお時間を使って子供たちのため、また保護者の皆様のため 
 に動いていただいております。本当にありがたいことです。頭が下がります。
 なるべく感染リスクが少なくなるようにと祈るばかりです。
 ありがとうございます!



 多摩市のオンライン学習の整備に伴い、各校のipadが回収されます。本日は寺方小の回収日でした。
 来年度から子供たち1人1台のipadが配備されます。1年生から6年生まで6年間自分のipadを使用することになります。ロイロノート機能をしっかりと生かし、活用していきたいと思います。また、オンライン学習につきましても、これから学校が休校になることになっても大丈夫なように仕組みを整えていきます。教室の中にはすでにクラスに1台プロジェクターも配備されました。授業でICTを駆使していけるよう、ますます研修も盛んになりそうです。


       今日は、特活室で、6年1組が席書会を行っていました。
      お題は、「夢の実現」です。
      教室とはまた違う雰囲気で、緊張感を味わいながら書初めを行っていま 
      した。