今日の東寺方小

今日の東寺方小

5月14日 

5月14日
 5年生が、レンゲの花ごと田んぼの土を掘り起こしていました。レンゲの根粒菌が栄養となり、稲がよく育つそうです。本校に昨年度より、多摩市で活躍していらっしゃるレンゲの会の理事の山崎さんにお越しいただき、レンゲの種を撒くようになったのです。



 子供たちで、ざっくり掘り起こした後、用務主事さんたちにもお願いをして耕運機でしっかりと耕していきます。このあと、計画的に代かき、田植えと作業を進めていきます。豊作になるとうれしいですね。

 こま学級では、屋嘉先生の低学年の音楽の授業を行っていました。1人1台のキーボードと、ハンドベル、木琴・鉄筋を駆使して、子供たちはきびきびと演奏していました。




 本年度2年目となるストレートマスターの坂谷先生は、今年こま学級で1年間の実習を行います。坂谷先生も、こまの音楽の指導を知り、子供たちと力を高めていきます。


 消防自動車の写生が、だんだん出来上がってきました。
廊下に掲示される日も近いです。本来ならば、明日の土曜日は学校公開日でした。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの学習や生活の様子を見ていただいたり、作品の数々をご覧いただく予定でした。緊急事態宣言下で公開は中止となり残念ですが、また様々な形で子供たちの様子をお伝えいたします。



 今日は1年生の心臓検診の日でした。1人1人検診を受けました。今日の欠席者は、5月19日(水)14:30~15:30に、健康センターの欠席者検診に保護者とともに行っていただき、子供の受診をお願いいたします。





 3時間間目は、1年1組が算数の学習をしていました。「なかまづくりとかず」の学習で、8はいくつといくつでできているのかを見つける学習でした。8の分解を理解し、ペアで8づくりのカードゲームもしました。ブロックを一生懸命に数える姿に
成長を感じました!



 4時間目は6年3組の社会科の学習でした。私たちの生活と政治を考える「国の政治の仕組みと選挙」について、国会・内閣・裁判所の仕組みと役割を捉え、民主主義のもと三権分立の仕組みが成り立っていることを理解する学習です。国会と内閣の違いはどんなところかを皆で確認し、各省庁が出しているポスターを見て、これはどの省庁が出しているポスターか、iPadを使って書き込みました。校内の通信環境が悪いため、半分以上の子供たちがうまく画像が出てこなかったのですが、さすがは6年生。角先生の一声で、整然とプロジェクターの画像を順番に見て切り抜けました。


5時間目は、3年1組の道徳授業に行きました。「たった一言」という資料をもとに、自分が正しいと思った行動をすることはどうして大切なのかについて考えました。ワークシートにたくさん自分の意見を書いていて感心しました。

 明日は土曜日ですが、授業があります。遅れないように、登校してきてください。

5月13日(木)耳鼻科検診

5月13日(木)
 今日は、耳鼻科検診がありました。校医の渕上先生にお越しいただきました。朝から、500人もの子供たちの検査をしてくださいました。ありがとうございました。



 玄関には、いつものように地域の方がいけてくださった生け花がきれいに飾ってあります。心がほっとなごみます。いつも本当にありがとうございます!!

 3年2組では、「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」(わりざん)の学習に取り組んでいました。図や式を用いて考える力を養います。ここはとてもむつかしいところなのですが、一生懸命に子供たちは考え、説明し、プリントに自分の考えを書いていました。



 6年1組では、同じく算数を学習していました。「分数のかけ算」です。分数×整数の計算の仕方を考えようというめあてでした。分数に整数をかける計算は、分母をそのままにして分子に整数をかけるということです。解決の過程ででた見方や考え方、計算の仕方をそれぞれまとめることによって理解を深めていました。




 2年2組では、タブレットで撮った校庭や畑、田んぼ、ひのきの森で見つけた花や植物、虫などの写真を自分で選んでスケッチし、そのスケッチをコラージュしていく図工に取り組みました。


5月12日(水)一斉下校

5月12日(水)
今日は一斉下校が行われました。
台風が近づいてきそうだ、速やかに児童を下校させようという時に、一斉に同じ方面に下校する訓練です。途中までは、担当の教員がついて行きます。



 初めて、色別に並びました。本校は集団登校や集団下校がないので、全学年が一斉にまとまって帰る経験をしたことがありません。
 昨年度は、コロナ下で、一斉下校訓練は実施できませんでした。2年ぶりの実施のため、自分の下校の色別コースに並べるのか心配でしたが、大きな混乱なく色別にならび下校することができました。
各ご家庭でのご協力もありがとうございました。

5月11日(火)朝顔のたねまき

5月11日(火)
 校長室の真下から元気な先生や子供たちの声が聞こえてきました。
1年3組が、朝顔の種を撒いていました。1人1つずつ、自分の朝顔の鉢に土を入れて、指で穴をあけて、1つの穴に1粒ずつ朝顔の種を入れ、軽く土をかぶせています。



 そのあと、「おおきくなあ~れ」の大合唱のあと、ペットボトルで水をたっぷりとあげていました。小さな手で、小さな種をつまむ姿も愛おしく、全員の朝顔がすくすくと大きくなってほしいなと思いました。愛情たっぷりの朝顔はきっと大きくなってたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。

5月11日(火)タブレットの活用

5月11日(火)
 緊急事態宣言が延長となり、新型コロナ感染症も収束のめどが立たない中、今後学校が休校措置をとったりする事態もないとは言えません。
 GIGAスクール構想で、1人1台のタブレットPCが配備され学校でも活用しているところです。
 今日は、様々なクラスでタブレットを活用した授業を行っていました。
3年1組では「基本的な使い方を知ろう」ということで、自分の好きな「人や物の写真」を撮り、その画面を共有しながら自己紹介をしあうという学習をしていました。


 3年2組では、プログラミングのアプリを使って、自在にキャラクターを動かしていました。
 


3年3組では、同じプログラミングでも種類の違うプログラミングに挑戦していました。
 

 4年1組2組では、ローマ字入力をスムーズにするために、ゲーム感覚で取り組めるよう、ローマ字打ちができる、速さと正確性をレベルアップするアプリを使っていました。両手で正しくローマ字が打てるようにと、みな夢中になって取り組んでいました。






 5年2組では、調べ学習でタブレットを使って、資料を見て必要な情報をまとめていました。



 6年生では、資料の提示はもちろんプロジェクターで、国会の働きについて調べてノートにまとめる学習でもタブレットを使用していました。


 
 校庭では、こま学級が体育講師の樺澤先生の授業を受けていました。整然と並び、一生懸命に走っています。障害物をうまく飛び越え、素早くゴールします。戻るときも、さっと全力で戻り、てきぱきと取り組んでいました。



 保健室前の廊下には、「皆さんの心は元気?」「ストレス度チェック」の掲示物があります。子供たちも真剣にめくってみていました。コロナ下、心や体が疲れてしまわないよう学校でも子供たちの様子を見守ります。

 



 明日は、一斉下校です。家の人が家にいらっしゃるようでしたら、近くまで出てどのような様子で下校しているのか見守っていただけると助かります。
 また、家に入れない!と困ることがないように、お子様としっかりとうち合わせをしておいてください。これは普段から、いざというときには、どんなふうに打ち合わせておくかという点でとても大事です。ご協力お願いいたします。