今日の東寺方小

今日の東寺方小

2月15日(木)危険な車道への飛び出し!!

昨日本日と、立て続けに地域の方より学校にご連絡をいただいています。朝の登校時、昨日はセブンイレブンを過ぎたあたりの細い車道に児童が飛び出してきたようです。

「車を運転していたら、急に歩道から車道に降りて走って学校に向かっている子供がいる。非常に危険である。クラクションを鳴らしても、窓を開けて危ないよと声をかけても振り向きもしないで走っていく」とのことです。本日も同じように車道に飛び出る形で走って学校に行っているというものでした。

クラクションを鳴らされても気づかない、突然車道に降りて走って、後ろからの車に気づかない、危ない!!と声をかけられてもわからない等は大変危険な行為です。

再三、学校でも地域の方々より情報をいただくたびに指導していますが、なかなか交通ルールが徹底しません。本日も給食時間にお昼の放送で注意喚起します。

昨日と本日のコースは、明神橋Bオレンジコースを通る子供たち、オレンジコースのセブンイレブン方面に出る東寺方橋青色コース、途中でオレンジコースに合流する明神橋A黄色コースの子供たちが該当します。

時間帯はだいたい8:00前後とのことです。周りにもたくさんの児童が登校してくる中で、お互いに注意したりする様子が見られると良いのですが。。。

明日は教員の方でも通学路に立って見守りたいと思います。ご家庭でも、雪の日同様、お子さんと通学路を歩いて見守りが可能でしたらお声掛けいただけると助かります。ご理解ご協力をお願いします。

他コースでも同じようなご指摘をいただきます。登下校の仕方について、ご家庭でも必ずお子さんと話をしていただきたいと思います。

 

2月15日(木)5年生 スキー教室に出発しました!

朝7:15集合。体調不良等の子どもたちは残念でしたが無事に90名が八ヶ岳に向けて出発しました。

お天気が心配でしたが、何とか向こうも晴れてくれますように!!たくさんの思い出を友達と一緒に作って帰ってきてくださいね!!

 

出発式には、保護者の方や教職員たちが見送ってくれました。また、6年生からは、行ってらっしゃい!!とのまごころの横断幕が届いていました。たくさんの思いを込めて、出発です。

 

 

 

 

 

 

 

2月14日(水)今日の一日

今日は1・2・3・4年生が朝読みを実施しました。おいそがしい中、学校にお越しいただきありがとうございました!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間目は、4年3組で復籍交流が行われました。丹羽君と共にクラスでみんな仲良くクイズを楽しみました。

 

 

 

 

今日も大谷グローブは大活躍でした!

 

 

 

 

 

明日は、5年生がスキー教室に出かけます。お天気が晴れるといいですね!!楽しんできてくださいね!!

お土産話をたくさん聞きたいです!

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

 

 

2月13日(火)2年生 こま学級交流会

先週金曜日に2年生が、こま学級との交流会を実施しました。こま学級を訪問し、一緒に遊んだりゲームをして過ごしました。

クイズをしたり、宝探しをしたり、NO.ゲームをしたりしてお互いに交流を深めました。2年生からは、「たのしかった~~」との声が多かったです。

 

 

 

 

今日は朝は冷えましたが、日中は暖かく春のような陽気でした。2年生の畑(学級園)では、大根が立派に育っていました!!収穫が楽しみですね~大根も1本200円とか安くても180円とかしますので、家計が助かりますね!乞うご期待です!

 

 

大谷グローブは順調に子供たちがキャッチボールをしながら使わせてもらっています。毎日どんどん使いましょう!!

 

 

 

ユニセフ募金の集計、寄付が終わりました。子供たちや保護者の皆様にご協力いただいたおかげで全部で73217円もの寄付となりました!!ご理解ご協力ありがとうございました。

 

本日は6年2組で、薬物乱用防止教室を実施しました。学校医の先生にもご講演頂いたのですが、今ニュースでも話題となっていますので、さらに、養護教諭からオーバードーズや、大麻グミの話もしっかりと子供たちにしてもらいました。知らない人からではなく、きっかけは友達や知人からが多いと知り、私自身も改めてその実態を知りました。

 

明日は水曜日ですが、通常の時程です。明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

2月9日(金)4年生 和光園訪問&大谷グローブ始動!!

昨日4年生は総合的な学習「みんなにやさしい街作り」の学習の取り組みで、「お年よりと交流しよう」というめあてで地域の施設「和光園」に出かけてきました。受け入れていただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

あまり大勢で押し掛けることはできませんのでクラスごとに訪問する予定です。昨日は4年2組が訪問させていただきました。

元気な子どもたちとゲームをしたり、子供たちから歌のプレゼントをさせていただきました。子供たちにとってもお年寄りと触れ合うことで、目上の方にはどう接したらよいのか、またお年寄りを大切にしたいという心情が育ちます。和光園の皆様にとっても子供たちの元気なパワーを体に感じていただけたことと思います。

 

 

この地域に長くお住まいの大先輩方に「カントリ―ロード」の歌をプレゼントさせていただき、じ~~んときました。再来週には1組3組がお世話になります!!

 

大谷グローブが使用開始となりました。キャッチボールの場所は、校庭前方、花壇の近くということで他学年に怪我のないように設定しました。

 

昨日は4年生の番でした。今後もたくさんキャッチボールをして遊んでくださいね!!

 

5年生が丹精込めて作った寺方米!ついに、精米が済みました。立派に30キロほどの収穫量となりました。5年生の子供たち全員に少しずつですが持って帰れるようにします。家で味わってくださいね~~!