今日の東寺方小

今日の東寺方小

3月5日(月)


今年度最後の委員会活動が行われました。6年生にとっては、小学校最後になります。3月の委員会活動なので、1年間のまとめを行っている委員会が多くありました。学校のう委員会活動は、豊かな学校生活を送るために、なくてはならない存在です。5・6年生は、自分の委員会の自分の役割を一生懸命果たそうと、1年間がんばってくれました。学校を支えてくれたとても立派な高学年です。

3月2日(金)

 
今日で読書週間が終わります。最終日の朝、全ての先生が全ての学級に行き、本の読み聞かせを行いました。どの先生が読み聞かせに来たかは、ぜひ子ども達に聞いてみてください。いつもとは違う先生が読み聞かせに来てくれることに、子ども達はドキドキしていたようです。先生方もとても張り切って準備をし、本番に臨みました。朝の楽しい読書の時間になりました。

3月1日(木)


今年度最後の音楽朝会が行われました。今日の曲は「ひのきの森へ」。子ども達が大好きな曲です。一度全員で歌い、その後細谷先生の指導が入ると、より一層すばらしい歌声になりました。朝は声が出づらいのですが、体育館中に美しい歌声が響き渡りました。6年生を送る会、卒業式でも歌う曲です。子ども達の心の中に残る曲であってほしいと願っています。

2月28日(水)


延期になっていた音楽クラブの発表が、行われました。1年間練習を重ねてきた成果の発表です。昼休みでの自由参加でしたが、たくさんの子ども達が聴きに集まりました。曲は、「美女と野獣」。とても見事な合奏でした。ゆったりとして繊細な感じがよく表現されていました。好きなもの同士が集まって楽しむクラブ活動。今年度の活動は、3月12日の1回となりました。

2月27日(火)


今日の児童集会は、「島おに」です。島の中にいるときはおにに捕まりませんが、外ではつかまります。集会委員のブザーの合図で、別な島に移らなくてはいけません。その間につかまらないように、みんな必死で逃げます。はじめは集会委員の子ども達だけがおにでしたが、次第に先生達もおにに加わりました。朝からたっぷり走った子ども達。すがすがしい顔をしていました。

2月26日(月)


こま学級では、市民キャリアの先生をお招きして特別な授業をしていただいています。今日の先生は、東寺方小学校で理科の先生をしていた井本先生。あるものを溶かした液体を冷やし、溶け残った物質が出てくる(析出)様子を観察しました。試験管に入れた液体を冷やしていくと、何もないところから突然白いものが出てきます。その様子を目を皿のようにして子ども達は見ていました。科学の面白さや不思議さを存分に味わうことができました。

2月23日(金)

 
やまと保育園に続いて、ウィズチャイルド幼保園との交流が行われました。今回は、1年1組と1年3組です。今回もたっぷり交流をしました。写真は、国語の教科書の読み聞かせをしているところと、仲良くじゃんけん列車で盛り上げっているところです。どの子もとても優しく接しているのが印象的でした。もうすぐ2年生。成長が見られて嬉しいです。

2月22日(木)

 
インフルエンザの流行で延期になっていた「こま学級紹介集会」が行われました。こま学級の1年間の活動の紹介を、クイズや寸劇を盛り込みながら映像で紹介しました。どの子もはきはきした声で、しっかり話ができて感心しました。最後には、全校で「にじ」を歌い、こま学級の子ども達は大きな拍手をもらっていました。

2月21日(水)

 
1年1組、こま学級1年生が、やまと保育園との交流会を行いました。始めの会で全員で元気に歌を歌ったり、1年生が校内を案内したり、国語で勉強している「たぬきの糸車」の音読を聞いてもらったり…。盛りだくさんに交流しました。1年生の子ども達は、終始お兄さん、お姉さんぶりを発揮し、まめまめしく寄り添っていました。もうすぐ2年生。立派に進級できそうですね。

2月20日(火)

 
 
6年生、こま学級6年生が、社会科見学に行ってきました。6年生にとっては、校外に出かける最後の行事となりました。今回の行き先は、昭和館と国会議事堂です。社会の歴史で学んだ昭和の時代の様子を展示や体験を通して調べ、3学期の社会で学習している政治の学習の中心である国会議事堂を見学しました。国会議事堂は、滅多に行けるところではないので、歴史ある建物のすばらしさと同時に、その独特な厳粛さを感じてほしいと思います。ぜひ、お子さんから話を聞いてみてください。