今日の東寺方小

今日の東寺方小

5月23日(月)体調管理をしっかりと

5月23日(月)

今日は、体調を崩してお休みする人が多くいました。

大型連休も終わり2週間がたちましたが疲れも出てくる頃でしょう。無理をしないでゆっくりと休養してください。これから暑くなってくると熱中症予防も大切です。無理に登校すると、脱水症状を引き起こしたりします。お子さんの具合が悪いときは登校を控える等毎日の検温表にもしっかりとご記入いただきたいと思います。

      今日のあいさつ運動の様子です!

 

今日は1時間目は2年生、2時間目は3年生、3時間目は1年生とこま学級、4時間目は地域・保護者の方々とセーフティ教室を実施しました。1~3時間目の実施は、体育館で多摩中央警察署生活安全課スクールサポーターの方々に講師としてお越しいただきました。「自分の身は自分で守ろう いかのおすしを合言葉に」映像とともにお話をしていただきました。

保護者の皆様もよくご存じだと思います。

いか・・・行かない

の・・・・乗らない

お・・・・大きな声を出す

す・・・・すぐ逃げる

し・・・・知らせる

です。どんなお話だったかお家でも話題にしてください。

 

    4時間目のセーフティ教室講演会

    通学路の危険個所について

       多摩市の少年犯罪について

4時間目は、特活室にて保護者・地域の方々向けの講演会を実施しました。校内の安全指導について教職員が普段どんなことを行っているか生活指導主幹の橋本先生よりご説明させていただきました。次に地域の危険個所について、学校運営協議会の会長・多摩稲城防犯協会の副会長の塩沢三男様より映像とともに危険個所の説明がありました。また、多摩中央警察署スクールサポート少年係の方より多摩市の少年犯罪について具体的な数字とともにお話をいただきました。万引きは犯罪の入り口であること、保護者はお子さんの持ち物についてしっかりとアンテナを張っておく必要があること等お話をいただきました。最後に桜が丘駐在所の伊藤さまより子供の話をよく聞いてあげること、なんでも相談できる家庭の環境作りが大切であることをお話しいただきました。お忙しい中、学校運営協議会の委員の皆様、世話人会の役員の皆様のご参加ありがとうございました。

 

朝、おおぞらの先生方と用務の木村さんが砂場を掘り起こし均してくださいました。1年生の砂場遊びも始まります。体力測定でも使います。

サクサクと気持ちの良いこと。これで跳んだら、気持ちいいでしょうね!!

 

5月20日(金)あいさつ運動頑張っています

5月20日(金)

今朝も、生活委員会の子供たち中心であいさつ運動が繰り広げられました。

 

「誰が立っているかわからないから、タスキとかがあるといいんじゃないかな?」といったのが先回。今朝は、プラカードを持って、登校してくる子供たちに挨拶をしていました。改善!!

朝の昇降口は、多くの子供たちが通り過ぎていきます。校長一人のか細い声では、立ち行かず・・・

「生活委員会の皆さんの声が助かるよ!!」とべた褒めしました。感心なことに、生活委員のメンバーはみな笑顔です。そしておまけに小さい子たちには、手まで振ってのお出迎え。すばらしいです。

最近は、「今日は暑くなるから、苦しかったらマスクをとっていいんだよ。」「水分補給をしっかり摂ってね。」「外に出るときは帽子をかぶろうね。」と声かけしています。ミストを稼働させる日も近い気がします。

 

今日は2時間目、3時間目に1年生のお勉強を見に行きました。

 

1年1組 算数「なかまづくりとかず」

1年2組 国語「たのしいな、ことばあそび」

 

これはちょっと秘密なのですが、とある寺小の敷地内になんとカモが卵を産んでいるのです。飲まず食わず??で、かれこれ11日以上じっとすわって一生懸命卵を温めているのです。場所を言ってしまうと子供たちが押しかけてしまうので今はそっとしています。

 

今から11日ほど前に用務の木村さんが早速気づいて教えてくれました。はじめは教えられた場所に行っても見当たらず。しかし、「先生、いるじゃないですか?よく見てください!」と言われ、自分の目は節穴かと思いつつ、植木をかき分けてよ~~く見てみると、いた!!

なんとそこにカモがいるではありませんか!

なぜこんなところに!!

寺小にきて5年たちますが初めてのことです。木村さんがいうには、「卵が8個ありましたよ。」とのこと。昨日は夕方、マムシが出たようで、すんでのところでマムシも追いやってくれたようです。

一瞬でも卵を見たいな~と思いそばへ近づくと「フッ、フエッツ~(怒)」と鼻息荒くカモに叱られてしまいました。

植木の中で、身じろぎもせず、じ~~っつと卵を温めているお母さんカモ。

がんばれお母さん!がんばれカモ子!!

もしかして、無事に産まれたらお母さんの後ろを8匹のヒナたちが必死について歩く姿が見られるかもしれません。

調べてみると、種類はカルガモです。卵は孵化するまでの日数は約28日。温度は約37.5度前後をキープしなければならないようです。ヒナが自分で殻を割って出てくるのも1~2日かかるらしいです。

いったいいつからそこにいるのやらわかりませんが、毎日出勤・退勤するたびにそっと覗いてみています。かわいい姿が見られたらまた報告します。

 

月曜日にまた元気よく登校してきてくださいね!月曜日は4年生以上はクラブ活動があります。また、1・2・3年生のセーフティ教室も実施します。9:30からは、学校運営協議会も開かれます。さらに、月曜日より、特別支援教室「おおぞら」の授業参観も始まります。関係の皆様はぜひ学校にお越しください。お待ちしております!!

 

5月19日(木)感染レベルについて

5月19日(木)

27日付けで、東京都の感染状況が最も高いレベル4から、レベル3に引き下げられました。また、都内の感染者も4月下旬以降緩やかな減少傾向にあります。多摩市においても、市内の感染者数は微減傾向にあり週当たりの同居する家族の感染者数も減少傾向にあります。このような感染状況と東京都の動向を踏まえ、多摩市でも感染レベルを17日付で「レベル2」へと一段階引き下げて、引き続き感染症対策を徹底して学校運営を継続することになりました。

本校では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために校舎内や会話時における児童へのマスクの着用を指導するとともに、運動時や密ではない状況の時には、マスクの着用は必要のないことも指導しています。

マスクの着用につきましては、様々な事情により、マスクをしない子、マスクをできない子がおりますことも理解していただくようお手紙等でもお知らせをしているところです。

学校ではこれからも、マスクをすること、しないことでいじめや差別につながらないように注意し、指導してまいりますので、本校の教育活動に保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

今日は朝からよく晴れて暑くなるとの予報でした。これから夏に近づくにつけて、熱中症も心配されるところです。運動時は、激しくなくても呼吸が苦しくなったりすることもあります。運動時にはマスクを外すことも担任のほうから指示が出ることもあります。ご理解ください。

また、水分補給のために水筒も持参してよいことになっています。中身を毎日変える等、衛生に留意しながら子供たちに水筒を持たせてくださいますようお願いいたします。

 

 

 

こんなうれしいお手紙をもらいました。5月の月目標が「あいさつをきちんとしよう」ですが、このめあてについて考えてきたと2年生の西山さんからもらったのです。

「いつも、校長先生の元気なあいさつを聞くと、自分の心までげん気になります。こん月のもくひょうがあいさつをきちんとしようということもあるし、なにより、あいさつは言った人と聞いた人の気もちをうれしくしてくれるので、わたしもできるだけ、学校の先生やこうつうしどういんさんにあいさつをしようと思います」と書いていました。

あいさつの気持ちよさと、あいさつをすることで心がつながるということを実感している西山さんの素直な気持ちがよく伝わってきました。交通指導員さんにも挨拶をしたいというところがさらにうれしいですね。

コロナ禍で、大きな声であいさつをする等声もろくに出せない状況ですが、寺小の子供たちは本当によく挨拶をしてくれます。学校に出入りする外部の業者さんからもお褒めの言葉をたくさんいただきます。このあいさつの輪を絶やすことなく広げていきたいと願います。

各クラスの授業観察が始まっています。今日は、1時間目に1年3組、3時間目に4年3組、4時間目に3年1組に行きました。

1年3組 国語「たのしいな、ことばあそび」

文字の数に着目して言葉遊びを楽しみました。

 

4年3組 道徳「正しいと思うことを」

正しいと思うことを行うために大切なことを考えました。

 

3年1組 算数 「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」

除法の意味について理解し計算の仕方を図や式を用いて考えました。

5月18日(水)登校時に気を付けたいこと

5月18日(水)

本日近隣の方より学校に連絡がありました。毎日7:45分頃になるが登校時の騒音が大きく困っているとのことでした。低学年の女の子3名ほどと保護者もいらっしゃるとのこと。どの程度の騒音なのか、個人を特定することは難しいのでまずは各学年、クラスごとに学級指導を丁寧に行うことにしました。

朝、登校する時間帯は、まだ早い時間帯であり、お休みになられている方もいること(勤務形態もさまざまであること)、寝ている赤ちゃんやお年寄りもいて迷惑になっているかもしれないということ、特に住宅街を歩くときには静かにするように気を付けることが相手への思いやりになることを中心に指導をします。

明日の朝の学級指導で徹底したいと思いますので、ご家庭でも登下校の仕方について今一度お話していただけると効果的です。よろしくお願いいたします。

昔でしたら、いたずら坊主!?に対しても、「コラッ!」で済んだことが、近年ではそう簡単にはいかなくなりました。直接叱ることもはばかられる時代となり、不審者扱いされたり、変人扱いされることもあり、大人が子供たちに直接「いけないことだよ、だめだよ。」と注意することもできなくなってきました。ですのですべて学校に連絡が入ってきます。

道路に飛び出してきた、歩道を広がって歩いている、携帯をいじりながら固まって歩いている、休日朝早くからサッカーボールを蹴っていて音が響いて迷惑をしている、車に向かって石を投げてきたから傷がついた、空き家のようになっているところに勝手に出入りしている、大栗川で大声を出して遊んでいる、自分の家の庭先で子供が勝手に草花をとって迷惑である、敷地内に勝手に子供が入ってくる等々、たくさんのご連絡をいただきます。その都度、生活指導部が出動!公園まで見に行ったり、そのお宅に謝罪に行ったり場所を特定するために探しに行ったりと対応に追われます。

もし、こんな行動をとったらどうなるだろうと少し考えてみることも大切ですね。学校では、その都度、学級あるいは全校朝会等で話をしていますが、ご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

先週土曜日の学校公開には、合計446名の保護者の皆様にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。今アンケートを回収しております。今後の教育活動に役立てるためにもアンケートをお寄せくださいますようお願いいたします。

6年生が俳句教室の出前授業を実施しました。講師は、小山正見先生です。子供たちが、予想したよりもたくさんの俳句を楽しんで作り、その中から厳選したものを出し合い、句会まで行うことができました。

 

 

 

言葉を大切にする、言葉でつながっていくことの重要性をひしひしと感じる授業でした。

次回は6年2組で実施です。さてさて、クラスごとの特徴がどう表れるのかとても楽しみです。

 

5月17日(火)1年生の交通安全教室の様子

5月17日(火)

今日は1年生が多摩市の交通公園に出かけました。交通安全教室の学習です。

朝は、雨が降っていなかったのですが、10時ごろからぽつりぽつりと雨が降ってきました。しかし、ご家庭のご協力のおかげでみなレインコートを着て自転車にも乗ることができました。(持っていない人は交通公園の方々より、子供用のレインコートをいただきましたので、お礼を言いありがたく頂戴いたしました。ありがとうございました!大切に使ってくださいね!)

初めに、ちょっとショッキングでしたが、ダミーの人形が道の真ん中に飛び出ていて、ゆっくりと走っている車とぶつかるシーンからお勉強が始まりました。車にぶつかってしまうと、どんなにゆっくりと走っている車でも人間のほうが倒れてしまうこと、風船に例えると割れてしまうことをお話していただきました。子供たちは真剣に話を聞いていました。

そのあと、交通安全についての話を聞くグループと、実際に自転車に乗るグループとに分かれました。

 

自転車は、6年生までの子供とお年寄りは歩道を走ってもいいけれど、軽自動車の仲間になるから、車道を走らなくてはならないことを学びました。また、自転車を押して歩く場合は歩道を押して歩いてもよいことも学びました。

 

 

 

大人のほうがルールを守れていないことが多いですね。平気で歩道を猛スピードで走ってきて「そこどけ!オラオラ!」ではありませんが危険な運転をしている人によく出会います。特に、宝蔵橋から聖蹟桜ヶ丘の駅に続く歩道は狭いうえに一段高くなっているため、向こうから自転車が来ると怖いです。案外若いお母さん方が自転車をぶっ飛ばして走ってくることも多いです。お母さんになる人たちが、交通ルールをしっかりと学んでいただけるといいのにな~~と思いました。子供を乗せる荷台もつけているため、同乗している子供たちも危険ですね。「自転車は車道を走る」ということは心得ておくとよいかと思います。

 

子供たちは乗る前の自転車の点検の仕方をしっかりと学びました。家でも尋ねてあげてください。右、左、右、そして車が後ろから来ないか右後ろを見てからペダルの足を載せます。まだまだ運転がふらふらしてしまうお友達も多かったので気をつけて自転車に乗るようにしてください。

 

少し雨が降っていましたが、クラスごとに大きな木の下でお弁当をいただきました。お弁当のご用意ありがとうございました!

大栗川沿いに多摩中の土手も通り越して交通公園まで歩いて行きました。行きも帰りも、みなしっかりと歩くことができました。今日の学習を実生活の中でも生かせるといいですね。

 

今朝は、クラブ長のクラブ紹介集会がありました。11のクラブ長たちがそれぞれどんな活動をするのかを発表しました。2年生から聞いている子供たちは、きっと「このクラブに入りたいな~」とあこがれを抱きながら話を聞いていたことでしょう。クラブ活動は子供たちが最も好きな時間です。運動系、文科系、それぞれ好きな方面に所属し、たっぷりと楽しい時間を4,5,6年生で過ごします。部長は大変ですが、やりがいもあることでしょう。次回はクラブの様子もお伝えします。

 

午後は6年1組が「学力向上を図るための調査」を行っていました。6年2組は午前中に終わっていました。

明日は漢字検定申し込みの締め切り日です。漢字検定は、7月8日に行われます。それまで家でもしっかりと漢字学習に取り組んでみましょうね!!応援しています!!