今日の東寺方小

今日の東寺方小

9月11日(金)道徳授業地区公開講座


9月11日(金)

        今日は道徳授業地区公開講座が予定されておりました。
        すでにお手紙でもお知らせしましたが、
        新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、
        道徳の授業のみの実施とさせていただきました。
            (授業公開は中止)
        各学年の様子をお知らせします。
        道徳の授業の内容につきましては、
        HPに指導案をアップしますのでご覧ください。

                こま学級の様子です。
 
   「ありがとうがいっぱい」          「みんなのこうえん」
  
    「 思いやりのかたち 」       「ブラッドレーの請求書」
         
                1年生の様子です。               
    
     「シロクマのクウ」          「シロクマのクウ」 

 「シロクマのクウ」 

   2年生の様子です。
 
   「お月さまとコロ」             「お月さまとコロ」

   「お月さまとコロ」

   3年生の様子です。
 
 「目のまえは青空」


  4年生の様子です。
 
  「みんなちがってみんないい」


  5年生の様子です。
 
 「だれもが幸せな社会を」

           

   「だれもが幸せな社会を」


    6年生の様子です。
               「6年生の責任って」

9月11日(金)

 
9月11日(金)
         昨日は、全校の歯科検診が実施されました。




 

   校医の先生からは、「おおむね歯の状態は良好ですよ」と
   言っていただきました。
 
   本日受診結果票を持ち帰りますので、必ず目を通していただき、
   治療の必要がある場合には、速やかに受診するようお願いいたします。

   特に虫歯が、複数本見つかったお子さんに関しては、
   なるべく早く受診をするようお願いいたします。


 

         1年生が朝顔の種取りをしていました。
     「見て見て!!こんなにたくさんとれたよ!」と嬉しそうです。
    
     例年ならば、とれた種は運動会時に来年の新1年生のお土産として
     プレゼントするのですが、本年度はプレゼントできず残念です。

     幼稚園・保育園のお友達との交流会が予定通り実施できればプレゼントし 
     たいなと考えていますが・・・
     実現できることを願って、何らかの形でプレゼントできたらと
     思っています。
     
     種を取り終わった後は、朝顔のつるでリース作りです。
     素敵なリースができることでしょう。
     出来上がりが楽しみです。

9月9日(水)


9月9日(水)

   ウインズは、朝練習を頑張っています。
   10月24日のデビューコンサートに向けて練習に余念がありません。


     
 コロナ渦のため、今まで思うように練習ができませんでした。
家での「おうち練習」が主でしたが、いよいよデビューコンサートや11月に開催されるオンライン文化祭にむけて準備をしていきます。
ガイドラインに則り、細心の注意を払いながら、練習に取り組んでいます。

昨日学校にうれしいお知らせが届きました。
朝、登校中の出来事です。
以下の内容でした。

おはようございます。通りすがりの者です。
今朝、宝蔵橋付近で、高学年と思われる複数の男子児童(特徴は覚えていませんが背の高い子でした)が、通学路をはずれているお友達の児童を注意していました。
 そこは他人の敷地だ、他の子が真似するといった内容で、確かにその後から低学年と思われる複数の児童がついて来ていました。
高学年として、見本となるような行動で素敵だと思います。

とのご連絡でした。

早速朝のうちに高学年の教室に聞いてもらいました。
6年生が2人、5年生が1人名乗りを上げてくれました。
この3人の行動は、注意された子供たちにとっても大切なことだったこと、
東寺方小の子供たちとして地域の人たちに褒めていただけてうれしかったこと、
いけないことはいけないときちんと言うことは大切だということ、
高学年としての立派な行動だったということを伝えました。
              
           子供たちの様子です。


 
  1時間目の体育は実施できました。幅跳びや鉄棒に取り組む5年生です。

 
     
     2年生の体育と、久しぶりに遊べた中休みの様子です。


 

    こま学級では、大栗川で体験する川下りのいかだ作りを頑張っていました。
 
 
    こま学級のプレイルームからは、「ラブミーテンダー♫」の素敵なハンドベル
    の演奏が聞えてきました。心が癒されます。
              音楽室では、3年生がリコーダーの指使いとタンギング(吹き方)を習って  
    いました。「さくら」♫の曲です。
 

 
   2年生は、ipad の使い方をマスターしていました。自分の顔が映るかな~。
   その後、1年生に紹介する「学校の紹介ビデオ」作成の取材で職員室や校長室
   を訪れていました。


 
  1年生は、紙粘土でおいしそうなお弁当作りです。
  今日から実習が始まったストレートマスターの坂谷先生は5年生に入ります。

  昭島市書道連盟の主催する大会で特選を受賞した5年生の表彰式をお昼の放送で 
  紹介しました。

  日頃の努力が実を結びましたね。素晴らしいです!!
  おめでとうございました!

9月8日(火)

9月8日(火)

  今日も朝から気温はぐんぐん上がり、中休みはWBGTが31度を超え外で遊ぶこ 
 とができませんでした。

  本を読んだり、友達とおしゃべりをしたり、思い思いに過ごしていますが、
 手もち無沙汰です。どうしても廊下を走ってしまい???がちです。

  また、運動ができないため、子供たちの体力低下が心配です。
 早く外で思いっきり体を動かして遊べるようになるといいなと願います。

 

         廊下のサーキュレーターが大活躍です。
         空気の換気をよくするために、しっかりと活用しています。

               子供たちの様子です。

 
  「紙1枚で作りました!」と作品を見せてくれた5年生。
 「今日のTシャツはPOST ITのデザインです。
     先生から本物のポストイットを貼ってもらいました!
     ほら、ここです!」とお茶目な6年生。

 
  おかわりじゃんけんで、先生に熾烈な戦いを見守ってもらう3年生の子供たち。
  図工室では、小さな芸術家たちが彫刻刀でホジホジ。ローラーコロコロ。
 
 
       今日の給食もおいしいな~ 配膳もバッチリ!2年生。

 
       一番人数の多い4年生もてきぱきと配膳しています。

 

 「今週」は、カレンダーでいうと何日まで?来週は?とこま学級のお勉強。
  ひらがなとカタカナも大事な学習です。

 
 漢字の成り立ちから学習をしています。  ゴリラになって~~表現活動1年生。 

9月7日(月)

9月7日(月)

    今日は、台風10号の影響からか、
   強い雨風が降ったと思ったら止んで晴れ間が見え、
   晴れてきたかと思ったらまた、豪雨が・・・
   を繰り返していました。

    子供たちには、雨の様子を見ながら、下校するようにと指導しました。
   激しい雨の時は、少し軒下で様子を見るなど気を付けて帰ること、
   大栗川や、側溝など水があふれたら危ないので足元や周りをよく見ること、
   車に気を付けて帰ることを約束しました。

    これから台風の季節です。
    下校だけではなく登校時も気を付けるようにご家庭でもお声かけください。

    校舎内は、湿気も多くむんむんしています。
    それなのに、ハンカチがない~~??
    という子供もいます。
    汗をふくハンカチタオルと、手を洗ったときに使うハンカチはせめて分けた   
    いですね。
    衛生面でも、ハンカチは複数枚持たせてください。
    また、毎日取り換えましょう。
    これは「ハンカチありま~す」と5年生が見せてくれました。

 


    お掃除も始まりました。
    どの学年も、自分の持ち場を一生懸命に掃除しています。
    1年生の教室は6年生がお手伝いに来てくれます。
    終わった後は6年生にしっかりとお礼を伝えています。
    6年生、いつもありがとう!!

9月4日(金)

9月4日(金)

 朝からぐんぐん気温が上がり、本日もWBGTは厳重警戒を示しています。翳ってきても、蒸し暑く子供たちの額はいつも汗で濡れています。各教室にデジタル温度計を購入し設置しています。上が温度、下が湿度です。湿度が大きいと不快度が増しニコニコマークが曇り顔になります。

 

 

        今日の子供たちの様子です。

 


 

 5年生のクラスでは、Q-Uテストが実施されました。Q-Uテストとは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。
「やる気のあるクラスを作るためのアンケート」「いごごちのよいクラスにするためのアンケート」という2つの心理テストから構成されています。
  Q-Uを実施することによって児童一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。

 

 

 


  

 


1年生のクラスでは、学級会が開かれていました。
2年生のクラスでは、静かにテストに取り組んでいました。
3年生のクラスでは、大好きなお友達とのお別れ会が開かれていました。
4年生のクラスでは、社会で「水についての学習」をしていました。
5年生のクラスでは、Q-Uテストに取り組んでいました。
6年生のクラスでは、家庭科や友達のお笑いの発表を行っていました。
4階ですが、午後の廊下の温度は32度でした。
こま学級ではそれぞれのクラスが算数の勉強に取り組んでいました。
こまの廊下に素敵な作品が掲示されていました。


給食室では、配膳員の方々がこの暑い中、給食の準備をしてくださっていました。
いつもありがとうございます!

えねこやがやって来た!

9月3日(木)
  今日は朝早くから、移動式「えねこや」がやってきました。

 
  
  えねこやとは、「エネルギーの小屋」のことです。
 温暖化対策に役立つ様々な方法を取り入れ、私たちの家でも実践できることをた 
 くさん教えていただきました。

 

  6年1組とこま学級の6年生が1・2時間目、
 6年2組が3・4時間目に、実際にえねこやの中に入ったり、
 太陽光パネルの蓄電の話を聞いたり、
 断熱ボックスに触ってみたり、
 電力の消費の比較を実験してみたりしました。


 


 
  

 
  えねこやの中は、水も出る、ストーブやエアコンも稼働する、冷蔵庫もある、 
 PCやスマホの電源もつなげる・・・と私たちの家と変わらない生活ができるこ 
 とを実感しました。

 


  子供たちは、大好きなロフトにも登って、大喜びでした。
 地球にやさしいエネルギーのことを、実際に体験授業で学習でき
 有意義な1日でした。

  えねこや代表理事の湯浅剛さんはじめ、イルミネーションでお世話になってい
 る小林昭一さん、ありがとうございました。

 今日の様子は、BS朝日で放映されます。
 放映予定がわかりましたらお知らせいたします。

9月2日(水)

9月2日(水)


涼しくなったかと思えば、べたっとした湿気が多く蒸し暑い日が続いています。
気温がさほど高くなくても「熱中症になるんだよ」という話をお昼の放送で流しました。(ポカリスエットからの音声)
まだまだ安心できません。熱中症にも気を付けていきたいと思います。

体育館のスポットクーラーが大活躍です。体育館は巨大な空間ですから、もちろんスポットクーラーが効いて涼しいというわけではありませんが、体が熱くなった時に、水分補給しながら子供たちは涼んでいます。

 

   また、サーモグラフィーを保健室の入り口と昇降口の入り口に設置しました。
来校者が発熱している場合は、校舎内に入ることをご遠慮していただく旨の表示も付けました。
 今後、ただ設置したままにするのではなく、手にもって子供たちの登校時の様子も調べたりしながら活用していきます。コロナ対策で国や都からいただいた費用で購入でき大変ありがたいです。また、各クラスに温度と湿度がすぐにわかるデジタル温度計を購入しましたので今後も教室環境の保全に努めます。

  


     
    話は変わりますが、昨日多摩警察署の方々のご協力で学校のスクールゾーンの規制を実施していただきました。
   毎日、ぐみ坂の上には防犯協会副会長の塩沢さんが見守りに立っていてくださっています。また、ぐみ坂の下には先週より世話人会の役員の方々に秋のパトロール活動で見守りを行っていただいています。しかしながら、昨日も下4台通行車があったそうです。上でも3台ほど通行していたそうです。
   子供たちの命の安全を守るために、スクールゾーンの通行を7:30~8:30までは規制しているわけですが、それでも違反する車がいることはつらいことです。子供たちには、安全に交通事故に気を付けて登下校するよう再度安全指導をしたところです。

 

  おおぞらの教室前廊下の掲示物です。校舎の一番東側になるため、なかなかおおぞらの教室前を通ることが少ないのですが、向かいが図書室になっているため、子供たちはいつも何が書いているのかな?と興味深そうに読んでいます。

 

 

9月1日(火)

 
9月1日(火)

  長かったような短かったような8月が終わりました。
  今日から9月です。前期後半あと1か月ですが事故なく無事に終わるよう気を引
 き締めていきたいと思います。

  今日は、沖縄のほうに台風が近づいている影響からか、朝は、やや気温が低く感  
 じられました。
  今後、暴風雨等に気を付け安全に登下校するよう指導します。

      今年の夏は、蜂が多く発生しました。
   ひのきの森でも蜂に遭遇することが多く、子供たちにも保護者の皆様にもご心配を 
 おかけしました。
  その都度点検し、巣を発見したら駆除したりしていましたが、まだまだ気を許せ
 ません。校舎内も今年は蜘蛛の巣が多くみられ、やはりこの暑さの影響か?と考え 
 ています。
 
  夏休み中に図書室の飛沫防止パーテーションの設置が終わりました。透明なので 
 写真ではあまりよく見えないかと思いますが、机の中央に横断して設置していま
 す。用務の木村さんと金中さんに作っていただきました。

 
  


  また、図工室にも飛沫防止パーテーションを用意しましたが、こちらは取って
 外したりできるよう、1個ずつ置く形にしています。写真でわかるでしょうか?
 大きな作品つくりの時は不便なため、場面によって設置しています。

 


  各学級では、子供たちが一生懸命学習に取り組んでいます。

 


 

 

  毎日、熱中症指数(WBGT)をこまめに図っています。

8月28日(金)

8月28日(金)
  よく晴れて、朝から暑い一日でした!
 朝の昇降口では、子供たちが元気に登校してきてあいさつをしています。
 あまりの暑さに、朝からシャワーミストを運転しています。
 ミストの中を通ると、少しですが涼しく感じるようです。
  特別教室のエアコン工事があと少しで完了します。
 完了したら、のこりのシャワーミストをもう一本、中央昇降口に設置する予定で 
 す。
 工事の完了が待ち遠しいです!
 そんな中、1時間目に4年生が50メートルのタイムを計っていました。
 力強い走りでした。
 


  新しい土よけマットが届きました。
 かわいいカラフルな素敵なマットで土ぼこりを落とし、階段前の緑のマットで
 仕上げの土落としをしてから校舎内に入ります。これも感染対策の一つです。

 
 
  また、市教委のお取り計らいでサーモグラフィーカメラが2台届きました。
 37.5℃以上の熱を感知すると赤く映りますが、この機械の前を通り過ぎるため 
 に、わいわいがやがやと子供たちが集まってしまうと密になってしまいます。
 どのように設置するか検討中です!
 これも感染症対策の一つとして買っていただきました。
 まず先生方で、どのように熱を感知するのか試してみました。