今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月14日(金)運動会に向けて・・・

ご報告が遅れましたが、10月1日(土)の道徳授業地区公開講座、学校公開には多くの保護者の皆様にお越しいただき有りがとうございました。全校で444名の保護者の方々にご参観いただきました。また、3日~11日にかけてお寄せいただいたアンケートは262枚となりました。たくさんのご感想をいただきありがとうございました。

いただいたご意見・ご感想の中には、課題として検討していかなければならないことや今後もさらに続けていきたいと思われることなどがあります。本来ならば、おひとりおひとりにお返事を差し上げたいところではありますが、いただいたご意見の中で至急ご連絡させていただいたり対応させていただく案件のほかは、今後の教育活動の参考にさせていただきたいと思います。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。

また、学校ホームぺージ等で少しずつ学校からもお寄せいただいたご意見に触れていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会の練習が始まりました!!

代表委員会では、本年度運動会で取り組む姿勢、めあてについて話し合いスローガンが決まりました。このスローガンの下、紅組も白組も一致団結して勝利に向けて頑張ります。

スローガンは、

   「全力!協力!

         あせを光らせ バトンをつなぐ運動会!」です。

 

3,4年生が、何やら扇子をもって踊っています!お楽しみに!

 

 

5,6年生は、組体操です。本年度のテーマは「生きる」です。Scene1~Scene4までの4場面構想で自分たちにしかできない、そして何よりも自分たちが感動し生涯忘れえぬ思い出をみんなで作り上げよう!を合言葉に取り組んでいきます。

 

 

 

令和4年度運動会のお知らせ.pdf

10月13日(木)今日の学校は・・・

どんよりと曇った天気の今日ですが、子供たちは元気です。毎日の欠席も増えることなくこの所、落ち着いています。

市内の学校では、6年生が移動教室に行ったり、また、学級閉鎖をしている学級がでてきたりと様々です。冬に向かうにつれ感染が広がらなければいいなと願っています。

今朝はテレビでもちらりと第8波というワードが聞こえてきましたが、11月5日には運動会も予定されています。現時点では人数制限なしでの実施を考えています。(保護者の皆様、ご家族は特に人数制限はありません。)

来週から運動会に向けての特別時程が始まります。毎日のように練習があったり体力を使ったりもします。朝ご飯をしっかり食べてくる、疲れたら睡眠を多めにとる等ご家庭でもぜひ健康管理をお願いいたします。

 

今日は4年生の歯磨き指導がおこなわれました。学校歯科医の川崎先生と歯科衛生士の平野様にお越しいただきました。

 

 

なぜ虫歯になるのか。食べた後にミュータンス菌というばい菌が食べかすや砂糖をえさに増えていき、歯を溶かす酸を作り出すからなのだそうです。映像で詳しく説明をしてくださいました。虫歯にならないためには、だらだら食べをしないこと、食べ終わったら歯をしっかり磨くことなどの大切さを教えていただきました。

そのあと、家で染め出しをしたロイロノートの自分の画像をチェックしてもらい、磨き残しがないかアドバイスをいただきました。正しい歯の磨き方も教わりました。乳歯は20本ですが、永久歯は32本になります。おじいさんおばあさんになっても自分の歯がしっかりと残るように今、この生え代わりの時期にしっかりと磨く習慣をつけておきましょう。川崎先生、平野先生、お忙しいところ有りがとうございました。

 

3年1組では1時間目に多摩桜が丘学園から、副籍交流でゆうたろう君が来てくれました。ゆうたろう君は、1年生の時に一緒に過ごしたお友達です。しばらく見ないうちに、背が伸びて体つきも逞しくなり凛々しい男の子のお顔になっていました!!とっても元気そうでした。

ゆうたろう君が、学校の紹介をしてくれました。

子供たちからは、「え~~!スクールバスいいなあ。」「学校の中に温水の屋内プールがあってうらやましいな。」芝生の校庭を見て、「転んでもケガしなくて済みそうだな。」と口々に感想があふれでました。ゆうたろう君の自己紹介がすんだあと、クラスのみんなも自分の名前や得意なこと等を1人ずつ発表しました。今後も定期的に交流します。ゆうたろう君また来てね!!

ゆうたろう君が得意な科目は算数です!

多摩桜が丘学園の学校紹介をしてくれました。

みんなもそれぞれ自己紹介をしました。

 

昨日は1・3・4・5年生、本日は2年生の朝読みがありました。朝のお忙しい時間を工面してお越しいただきありがとうございました!ご紹介しきれなかった方々には申し訳ございません!!走る訓練をいたします!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月13日(木)せいせきキッズみどころ展のお知らせ

昨年度に引き続き、今年度も「たまキッズのせいせきみどころ展」が、10月14日(金)より10月30日(日)まで、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館6階アウラホールで開催されます。 

聖蹟桜ヶ丘近隣の多摩第一小学校、連光寺小学校、東寺方小学校の3校が作品を出展しています。本校では、3年生が前期に取り組んだ地域のお店や地域の自慢できるところ等をグループごとにまとめています。

本来ならば、地域学習としてみんなで学区に出かけたり、お店に行ったりインタビューをしたりしながら進める学習ですが、本年度の6,7月や夏も新型コロナ感染症の大流行でお店には行けなかったりしました。その中でも、子供たちは夏休みも含めて個人的にお店にインタビューに行ったり、また地域の方々にお越しいただき聞いたお話をまとめたりと学習の形を変えて取り組んできました。

子供たちが一生懸命に取り組んだ展示です。お近くに立ち寄った際は、ぜひご覧くださいね!

 

10月11日(火)田んぼの栄養!5年れんげの種まき

今朝はゲーム集会でした。集会委員会の子供たちが、各クラスにクイズを隠しておきました。8:25分の放送の合図で一斉にクイズを書いた紙を探します。

 

 

 

書かれている質問の回答を廊下で待っている集会委員会の子供たちや学年の先生に「クイズの答えは〇〇です!」と言いに行きます。

そこであっていれば〇、違っていれば✖というわけで、間違った人たちはまた教室に戻って友達と再チャレンジです。結果はお昼の放送で発表されます!!

 

 

今日は6年2組が家庭科実習「お茶の入れ方」を実施しました。上手にお湯を注いで1分間蒸らしお茶碗に注いでいました。さすがに6年生ともなると手つきが上手でした。

 

 

 

5年生は、田んぼにレンゲの種まきを行いました。「レンゲの会」の山崎さんに講師としてお越しいただきました。稲刈りは19日です。その前に毎年、レンゲの種をまきます。

 

 

 

 

レンゲは、根についている「根粒」というこぶに「根粒菌」があり、根粒菌から養分をもらっています。
根粒菌には、空気中の窒素を植物の使える形に変える特別な能力があります。窒素は作物にとって重要な肥料なので、レンゲソウ全体が、窒素をたくさん蓄えた肥料なのです。これを「緑肥(りょくひ)」といいます。
春、花が終わった後、花がら葉や茎を土に混ぜると、とても良い肥料となります。又、作物の連作障害を防ぐ効果もあるそうです。

皆で、田んぼと正門前の花壇にレンゲを勢いよく蒔きました!!

 

今日の計測は6年生でした。

 6年生の保健指導は、「思春期の心の成長痛を理解して仲良くなろう」でした。1年生の時には、「宿題したの?」といわれて「は~い」と返事ができていたのに、6年生になるとそういわれてイライラすることがあります。1年生の時の脳とは明らかに違うからです。人によってストレス発散の仕方はいろいろ違うでしょうが、あなたの解消法はどのタイプかな?ということで7つのタイプが紹介されました。

 思考タイプ、ほかのことタイプ、運動タイプ、リラックスタイプ、相談タイプ、発散タイプ、八つ当たりタイプの7つです。この中からあなたのタイプはどのタイプ?と聞くと意外や意外、発散タイプと八つ当たりタイプが多かったです。「へ~~、そうなんだ」と妙に納得した校長でした。ゲームや買い物をしてすっきりしたり、人や物に当たってストレス発散をするタイプが多かったのですが、その時はすっきりするかもしれませんが、後から後悔したり、人に嫌われたりすることもあるため、ほかの方法を見つけられるといいですね!と松山先生のお話でした。最後に心の安全基地を探そうという話で、怒りの伝え方や、気持ちの伝え方の絵本の紹介もありました。

 6年生の計測の様子です。大きくなったね。脱いでそろえている上履きが、ハンバーグみたいにでっかいです。ちなみに校長の足のサイズは、わずか22.5です。とほほ。

 

放課後は、先生方が運動会のためにポイント打ちを行いました。本当は金曜日の仕事でしたが、雨のため本日になりましした。11月5日の運動会の準備も、着々と進んでいます。

 明日は5時間目にこま学級が研究授業のため、こま学級を除く全学年は4時間授業で給食終了後、13:10頃下校となります。

10月7日(金)明日からの3連休はご注意を!!

テレビでは、小学校1年生の女児の悲しい事件が報道されました。心を痛めている保護者の皆様も多いことと思います。

 市内では、ここ数日、午後~夜間における不審者情報が寄せられています。

明日より3連休となり、児童・生徒の行動範囲・時間帯が広くなることから、学校でも安全指導は常日頃よりしておりますが、ご家庭でも不審者を含む安全指導の徹底を今一度お願いいたします。

 

学校では10月1日にも安全指導をしたところです。

以下の点についてもご家庭でお話しください。

・人通りの少ない道や街路灯の少ない場所など、「入りやすく、見えにくい」場所を確認し、できるだけ通らないようにしたり、複数で通るようにしたりすること

・「いかのおすし」の約束を確認すること

・日没の時刻が日々早まっていることを「意識」させ、暗くなる前に自宅に帰ること

・子どもだけで出かける必要があるときは、出かける前に、「誰と、どこで、何時まで」出かけるかを必ず保護者に伝えること

・不審者に遭ったら、すぐに助けを求めること。車等に乗ることを強要されそうになった場合は、その場でしゃがむ・寝そべり、手足をバタバタさせるなどの抵抗をして、他の通行人が一目見て「異常事態であること」がわかるようにすること

・習い事等で夕暮れ~夜間に自転車に乗る必要性がある場合は、必ず点灯させること

 等を今一度お話しください。

よろしくお願いいたします!